
- 1 : 2025/03/28(金) 20:39:02.36 ID:k8hVFSYO0
- 2 : 2025/03/28(金) 20:41:04.81 ID:d4UouuHZ0
-
女の人生のピークが高校だから
女主役の創作物ならほとんど高校生 - 3 : 2025/03/28(金) 20:41:42.43 ID:n3b54ZUs0
-
1番楽しい時期だからな
- 4 : 2025/03/28(金) 20:42:36.74 ID:hMHrX7eN0
-
金にしか興味ないヒロインとか嫌だろ?
つまりそういう事だよ - 5 : 2025/03/28(金) 20:44:18.03 ID:dnCyZ+Po0
-
その年頃で日本人の精神年齢の成長が止まるから
- 6 : 2025/03/28(金) 20:44:26.78 ID:fIivot4T0
-
高校まではほとんどが普通科で共通ルート
大学以降は学部で分かれてそれぞれ別ルート共通ルート部分の方が客多い
- 7 : 2025/03/28(金) 20:44:32.84 ID:NZ1lMIVv0
-
ちょっと昔はそんなことなかったよな
テレビドラマが最強だった時代は大人の主人公も多かった
最近は子供向けのアニメがエンタメ産業の天下を取ってしまったから、その影響を受けて別のジャンルもガキ向けの内容になってしまった - 8 : 2025/03/28(金) 20:44:36.15 ID:zqZ0XC8ga
-
設定考えるの楽なんじゃない
- 9 : 2025/03/28(金) 20:44:55.49 ID:bbaMvl4L0
-
ご賞味あれ!
- 10 : 2025/03/28(金) 20:45:51.54 ID:4O7YugOT0
-
共通項が多いから
小学生だと自由度が低く懐かしさの幅が狭い
中学生だと金が無い
高校生でやれることが増える - 11 : 2025/03/28(金) 20:46:17.11 ID:cBG/qOgO0
-
言うほど多くないだろ
歴代の芥川賞直木賞受賞作で高校生が主人公なのは蹴りたい背中ぐらいじゃね - 12 : 2025/03/28(金) 20:47:12.64 ID:lmMfPXQY0
-
ぶっちゃけ 若いやつが主人公の方が面白いよ
物語は行動力が命
行き当たりばったりでもいいからガンガン 動いてるやつの方が面白い - 13 : 2025/03/28(金) 20:47:31.98 ID:gSLpohiI0
-
子供向けだからな
オトナ向けは現実で向き合ってからどこにも需要がない - 14 : 2025/03/28(金) 20:47:56.96 ID:b8bvxkQt0
-
小説の主人公は大人が多くないか?
- 15 : 2025/03/28(金) 20:48:04.89 ID:LOiW1eEf0
-
読者ではなく作者の社会経験が高校生で止まってるから
- 25 : 2025/03/28(金) 20:53:07.35 ID:4O7YugOT0
-
>>15
コロナで物凄く学生のライフスタイル変わってるから
十年後の創作物は恐らく今のボリュームゾーンが読んだらとても共感出来ないだろうと思われる - 16 : 2025/03/28(金) 20:48:05.25 ID:qc/trdb50
-
アニメがそれなのは制服で統一されて描くのが楽だからじゃないのか
小説はそんなことないし - 17 : 2025/03/28(金) 20:48:26.83 ID:2Sjo+yvS0
-
でもそれ言ったら、みんな刑事や弁護士や医者に感情移入できてるのってことになるわけで・・・
- 18 : 2025/03/28(金) 20:48:39.20 ID:nfNfJAxy0
-
独身でロリコンのおっさんが多いから
- 19 : 2025/03/28(金) 20:48:40.93 ID:qQtVeTTU0
-
大学生ものはだいたい女が難ありみたいな奴しかいないのは何なんだろうな
- 20 : 2025/03/28(金) 20:48:53.97 ID:qc/trdb50
-
刑事警察が主役の創作は多いべ
- 21 : 2025/03/28(金) 20:49:52.00 ID:b3QtJSZY0
-
ロクに社会経験も積まずに
創作活動を始める奴しかゐないからでは? - 22 : 2025/03/28(金) 20:50:30.36 ID:e/fblew9
-
高校までなら想定客の99%が経験・卒業しているので
大学を舞台にすると、見込み客層が半分以下になってしまう人口カバー率的には小中学校でも構わんけど、そういうのはもっぱら小中学生向けだしな…
- 24 : 2025/03/28(金) 20:51:38.82 ID:NZ1lMIVv0
-
90~00年代は間違いなくテレビドラマが一番影響力の大きい創作ジャンルだった
高校生が主人公のテレビドラマはそんなに多くなかったはず
だからごく最近の現象なんだよ - 27 : 2025/03/28(金) 20:55:47.95 ID:cBG/qOgO0
-
>>24
家なき子、金田一、銀狼怪奇ファイルetcetc
普通に中高生ドラマはあったよ - 26 : 2025/03/28(金) 20:55:37.35 ID:nfNfJAxy0
-
まぁオタクのおっさんらは高校生の頃から成長できずにきたからかな
- 28 : 2025/03/28(金) 20:55:59.67 ID:UsAgTwCe0
-
セクロス抜きで話しを作れるギリギリの世代
- 29 : 2025/03/28(金) 20:56:24.41 ID:Cj5Q9cY20
-
アオハルってやつ
青春には毎日がドラマになる要素がある訳 - 30 : 2025/03/28(金) 20:56:35.60 ID:PWUmXx5l0
-
描いてる奴の社会経験が高校生までだから
- 31 : 2025/03/28(金) 20:56:37.50 ID:OcIIOuoCa
-
高校生は無限の可能性があるから
- 32 : 2025/03/28(金) 20:56:57.33 ID:nfNfJAxy0
-
普通の大人は結婚して家庭をつくったりしてるけど、オタクのおっさんらはそういうことをせず子供のままだからかと
- 33 : 2025/03/28(金) 20:57:47.28 ID:sxYwmigQ0
-
ちんぽ全盛期だから
- 34 : 2025/03/28(金) 20:58:57.59 ID:k7TLUu1PM
-
将来性あるし足枷も少ないから話作るの楽じゃん
コメント