日本政府「日本のコメ作りを再び偉大にする」輸出5年後7倍以上を閣議決定

1 : 2025/04/12(土) 08:23:03.605 ID:zs5DpZ8PR
新たな農業政策の基本計画 閣議決定 “コメ輸出5年後7倍以上”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250411/k10014776381000.html

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/12(土) 08:23:20.311 ID:zs5DpZ8PR
政府は、コメの輸出量を5年後の2030年には現状の7倍以上に増やすことなどを盛り込んだ、新たな農業政策の基本計画を閣議決定しました。輸出用にコメの生産を増やすことで、国内の需給がひっ迫した際には国内に振り向け、需給の安定につなげるねらいもあります。

11日、閣議決定された新たな農業政策の基本計画は、今後5年間に国が取り組むべき方針を定めたもので、食料の安定供給や輸出拡大に関する数値目標が盛り込まれています。

このうち、コメの輸出量については、パックごはんなどを含めて、2030年には現状の7.5倍に当たる35万3000トンまで増やす目標を掲げています。

3 : 2025/04/12(土) 08:23:31.342 ID:zs5DpZ8PR
輸出の拡大でコメ農家の稼ぐ力を強化するとともに、輸出用に生産を増やすことで、国内の需給がひっ迫した際には輸出用のコメを国内に振り向け、需給の安定につなげるねらいもあります。

このほか、訪日外国人による飲食関連の消費額を2030年には現状の2.8倍に当たる4兆5000億円に、日本の食品メーカーや外食チェーンの海外事業の収益を同じ2030年には現状の1.8倍に当たる3兆円に、それぞれ引き上げる目標も盛り込んでいます。

一方、食料自給率を現状の38%から2030年度には45%に、農林水産物と食品の輸出額を2030年には現状の3.3倍に当たる5兆円に引き上げるといった目標はいずれも維持しました。

4 : 2025/04/12(土) 08:23:41.607 ID:pq6wv7s3B
で、現場は人いんの?
5 : 2025/04/12(土) 08:23:44.479 ID:zs5DpZ8PR
どこで作るん?🥺
6 : 2025/04/12(土) 08:23:54.332 ID:uj.a1zaHD
製造業が廃れたから燃料や肥料を輸入するための外貨を稼ぐのに自国で食べる分の米を
輸出しないといけない状況まで追い込まれてるんだろうな
8 : 2025/04/12(土) 08:24:50.069 ID:zLQsg0VYn
超低金利で金貸してくれて
手取り500万あるならやりたい
15 : 2025/04/12(土) 08:27:37.417 ID:ftduue2Jv
>>8
米農家は儲からんというのが定説や
21 : 2025/04/12(土) 08:30:56.809 ID:ta0JIcAaK
>>15
トランプ(関税上乗せしたら世界の経済牛耳れるんじゃね?)
10 : 2025/04/12(土) 08:25:18.316 ID:cJWXxJUDB
日本の米って海外で受け入れられるんか?
11 : 2025/04/12(土) 08:25:26.489 ID:gROsIXhMh
でも関税の面でいうと製造業盛んだった時に農産物生贄にしまくったから取り返しつかなくなってるよね
12 : 2025/04/12(土) 08:26:13.267 ID:ta0JIcAaK
日本はもう敗戦国じゃない国政してええんやな?
13 : 2025/04/12(土) 08:26:56.215 ID:ftduue2Jv
5年後って農家さらに減っとるやろ

石破は農林水産大臣やっとったくせにわかっとるんか?

18 : 2025/04/12(土) 08:30:02.929 ID:e/15EyYKP
>>13
昔ながらのクソ農家が減って大規模に集約されれば単位面積当たりの収穫量増えるからセーフや
26 : 2025/04/12(土) 08:32:43.221 ID:PcH6B7MAx
>>18
規格整備が10年後20年後なのは舐めてるんですかね
32 : 2025/04/12(土) 08:43:28.582 ID:2Ppy/UmPS
>>18
Fラン大学生の
コピペレポートみたいな浅はかさやな
14 : 2025/04/12(土) 08:27:22.497 ID:IetJ.veRU
頭トランプかよ
16 : 2025/04/12(土) 08:28:45.548 ID:jbLYt4GUd
頭悪いムーブやな
17 : 2025/04/12(土) 08:28:48.015 ID:J2yCvbga6
国内で価格高騰してるのに補助金出してまで輸出してんのほんと謎
20 : 2025/04/12(土) 08:30:44.962 ID:yy853.a2Y
日本米は海外輸出するから日本人はベトナム米でも食ってろ
22 : 2025/04/12(土) 08:30:59.324 ID:8IjAieVjL
日本国民への割り当てすら満足に作れてないのに調子に乗るな
23 : 2025/04/12(土) 08:31:06.038 ID:VZgDhZtDF
はい関税200%
29 : 2025/04/12(土) 08:39:09.147 ID:86arGRkT6
米農家儲からんって言うけど
日本より生育条件が悪くて物価は大して変わらない韓国でも
今回の値上げ前ベースで米は半額くらいなんだわ
それで儲けられない農家はやり方に問題がある
31 : 2025/04/12(土) 08:42:37.163 ID:PcH6B7MAx
>>29
韓国並みに所得補償するって事でええか
34 : 2025/04/12(土) 08:46:34.276 ID:JSc3V2zr1
>>31
言い訳すんな
35 : 2025/04/12(土) 08:48:03.718 ID:674x82km.
>>29
政府の補償、農家の利益、商品の品質とか比較しなきゃ何とも言えんやろ
36 : 2025/04/12(土) 08:48:34.739 ID:JSc3V2zr1
>>35
言い訳すんなゴリラ
30 : 2025/04/12(土) 08:39:48.319 ID:JSc3V2zr1
価格2倍になってるから米農家はみんな儲かるよ
38 : 2025/04/12(土) 08:51:21.934 ID:ZrRdmGWUl
ちっさい土地ばっか持ってる自作農多すぎて商業化農業出来ないのが日本の弱点やな
狭い土地、国土だからこそ効率的にやらないといけないのに自作農が票田の自民党がそんなことやるわけ無いし
39 : 2025/04/12(土) 08:52:10.426 ID:qJ28rEcbq
>>38
北海道に余った平地死ぬほどあるやん
41 : 2025/04/12(土) 08:56:47.152 ID:1lkPlQwme
>>38
大体の人は農地手放したいんだけどな
けどそうすると所有者が減って保全管理する関係者が減るから専業が困るという
40 : 2025/04/12(土) 08:54:46.720 ID:6qMGFkciM
やりたい奴はやりゃいいけど
今の国が主導するやつは農業産業ほぼハズレや
途中ではしご外してくるからな
42 : 2025/04/12(土) 08:57:20.209 ID:Hz5/ZcUbG
米軍師になるなら作れよ
無料で食べれて売れるよw
44 : 2025/04/12(土) 08:59:03.300 ID:rxkEd8MiM
どうやって?
45 : 2025/04/12(土) 08:59:15.203 ID:FmAiIuIH2
最近はどこも集約化が進んで大規模になって合理化が進んでるからな
零細農家は減って1人あたり作付面積は増えてて法人化とかも進んでる

コメント

タイトルとURLをコピーしました