
- 1 : 2025/04/11(金) 09:06:12.925 ID:YoBRjHFl0
- なんでそんなに選挙は正義で完璧なものみたいに言うの?
- 2 : 2025/04/11(金) 09:06:50.947 ID:Y+Ia2Em20
- 選挙がこっち来いよ
- 3 : 2025/04/11(金) 09:06:51.104 ID:zGDp9L3n0
- 正義で完璧なものとか言ってるやついる?
- 6 : 2025/04/11(金) 09:08:28.742 ID:YoBRjHFl0
- >>3
選挙行かないやつはバカ!みたいに言うじゃん - 7 : 2025/04/11(金) 09:08:45.772 ID:zGDp9L3n0
- >>6
それはそうだと思うけど - 9 : 2025/04/11(金) 09:11:47.232 ID:YoBRjHFl0
- >>7
なんでそう思う? - 4 : 2025/04/11(金) 09:07:56.235 ID:7l4PEOg/0
- 正義で完璧じゃないけどカツカレー食いてえなぁってなったら食い行くじゃん?
- 5 : 2025/04/11(金) 09:08:03.186 ID:/fB2jE9R0
- ぼく「ジジババは選挙行くな家で寝てろ」
- 8 : 2025/04/11(金) 09:11:39.044 ID:a30LHNHf0
- 政治家は投票せん奴のことは何も考えんからな
公務員が好待遇なのも投票率が職業別でぶっちぎりに高いからやで - 10 : 2025/04/11(金) 09:12:27.125 ID:z1mFLmmS0
- ニートぼくくん、今まで投票権ある選挙全部コンプリート
- 12 : 2025/04/11(金) 09:15:10.041 ID:YoBRjHFl0
- 俺も自分とこの県知事選投票行ってきたけど若い人一人も見なかったな
- 15 : 2025/04/11(金) 09:22:00.658 ID:kbQ1IdQ70
- そういう話じゃない
大人としての責務を果たせ - 22 : 2025/04/11(金) 09:26:40.108 ID:YoBRjHFl0
- >>15
はいこれ
選挙に疑問を持つことすら許さない - 16 : 2025/04/11(金) 09:23:00.081 ID:YoBRjHFl0
- というか
>まともな人が立候補しようと思っても
地盤ある現職とか世襲に勝てないから まともな人が出てこなくなるこれがもう正しいものじゃないって言ってるようなものじゃない
- 23 : 2025/04/11(金) 09:27:45.612 ID:zGDp9L3n0
- >>16
まさか国民主権で主権者がそれ放棄するとは思ってなかったんだろうな
でも政治家はその方がいいし 修正する気もないだろうね - 17 : 2025/04/11(金) 09:23:15.129 ID:Aprjmb370
- 選んだ奴が悪いに出来る素晴らしいシステムだよ!
- 20 : 2025/04/11(金) 09:26:02.854 ID:kXEORrTx0
- じゃあ一生子供部屋に篭ってろよ
- 21 : 2025/04/11(金) 09:26:32.275 ID:dJ7O+lvn0
- それで自民党勝ったらどうすんの?
- 24 : 2025/04/11(金) 09:29:34.240 ID:czvaMfbq0
- 世の社長達は選挙なんか行ってないんだよな
これが真実 - 25 : 2025/04/11(金) 09:29:49.069 ID:Kh6s1ajbd
- みんなが行けば統計学的な正しさを得られるからね
そうじゃなけりゃ怪しい団体の組織票が勝っちゃう - 26 : 2025/04/11(金) 09:29:57.641 ID:/fB2jE9R0
- すぐ組織票って言うけど
自分に利益をもたらしてくれる人に投票するのは当然だし
会社やなんかに言われたとてなんの強制力もないし
入れなかった事でそれがバレて不利益をうけさせられる状況なら組織票以前に逮捕されるべきだし
なにを問題視して言ってるのかよくわからん - 27 : 2025/04/11(金) 09:30:20.193 ID:hLTh0eBq0
- バカが行ってもしょうがない
なぜか行くだけで偉いと思ってる勘違い野郎が多いけど
本当に偉いのは政治の仕組みや選挙区の候補者をきちんと調べて行く人だよ
知らなかったり半可通みたいな奴が行ってもそれはただの衆愚 - 28 : 2025/04/11(金) 09:35:28.107 ID:JMBwF/6K0
- >>1
今のところ君の意見を政治に反映することができるツールの中の一つでしょ選挙権はせっかく与えられてる権利あるんだから使ったほうがいいよという話でしょ
- 29 : 2025/04/11(金) 09:39:23.464 ID:Aprjmb370
- アホを誘導してさも自分の権利で選んだかのように満足させるのが選挙
どう数えてるかも疑問を持たないように大盛り上がりで演出
売国したとこでヘイトは選んだ国民が悪いに国民が自発的に誘導する
よく考えられたシステムですわ - 30 : 2025/04/11(金) 09:41:41.400 ID:JMBwF/6K0
- >>29
君が投票した人が落選することもあるでしょ? - 31 : 2025/04/11(金) 09:41:48.407 ID:/fB2jE9R0
- 俺は組織票なんて大した力ねーよと思ってるけど
組織票組織票言ってる奴に限って選挙行かないのがよくわからん - 32 : 2025/04/11(金) 09:43:30.397 ID:zGDp9L3n0
- 投票率がある程度あれば 組織票は大した事ないと思うけど
投票率40%だとどうだろうか - 33 : 2025/04/11(金) 09:45:44.312 ID:JFWOtJgC0
- はい浮動票が困るどこかの政治団体の人ですね?>>1
まぁ、あなたの応援している団体には入れませんから気にしないでね - 34 : 2025/04/11(金) 09:48:19.421 ID:JFWOtJgC0
- 選挙は民意を反映させるって意味ですから18歳になってから数年欠かさず行ってます
けど〜、国政選挙はだいたい白紙
まともな政治家いないじゃないですか?
市町村レベルは政党関係なく地域貢献出来る人を選びます
都道府県単位は条例に真っ向からあたれる政党を
国政?銭儲け集団だから白紙 - 36 : 2025/04/11(金) 09:53:23.785 ID:GjphVFUE0
- いうて若者行ったところで数が多い老人には勝てないという現実
なんか仕組み変えろ - 39 : 2025/04/11(金) 09:56:40.699 ID:zGDp9L3n0
- >>36
老人と若者で投票先が完全に決まってるならそうだな - 37 : 2025/04/11(金) 09:53:45.517 ID:YoBRjHFl0
- 確かに選挙は国民が政治に正しく関与できるものだけど
言ってる通り組織票、年齢層の偏り、地元との癒着、選挙のための政治、ばかにならない費用と中抜きその他
ダメなとこや欠如もあるよね
選挙が完璧なシステムじゃないってことは言えるはず - 40 : 2025/04/11(金) 09:57:04.025 ID:zGDp9L3n0
- >>37
完璧じゃないからどうなんだ? - 38 : 2025/04/11(金) 09:55:47.975 ID:v6m6Fr1n0
- せんしょ(余計なお世話)に逝け
- 41 : 2025/04/11(金) 09:58:40.338 ID:/fB2jE9R0
- 老人が全員同じ人に入れるわけもないんだから…
コメント