- 1 : 2025/04/15(火) 21:34:01.967 ID:AFVn/1KRd
- 中国ほどの経済大国ならTOP50に10社くらい入ってても良さそうだけど
- 2 : 2025/04/15(火) 21:35:56.819 ID:BDaGaqiH0
- テンセントとバイドゥとアリババがないぞ?捏造か?
- 3 : 2025/04/15(火) 21:37:09.758 ID:AFVn/1KRd
- >>2
テンセントはあるし
アリババは破産しただろ - 4 : 2025/04/15(火) 21:37:15.463 ID:jpfqzPAN0
- >>2
お前の目は節穴か? - 5 : 2025/04/15(火) 21:37:48.350 ID:AFVn/1KRd
- >>2
バイドゥはそもそも大企業でもない - 6 : 2025/04/15(火) 21:38:36.800 ID:jpfqzPAN0
- 言うて中国のIT企業って内需型の企業多いし世界で商売してる企業ほど時価総額は高くなりにくいのでは
- 7 : 2025/04/15(火) 21:39:21.390 ID:3N2RVAF70
- 中国って教育費が17歳まで2000万使うんだって
だからこれからの世の中信じられんほどの頭のいい連中が大人になるわけ
そんな現実の前に日本って全然努力しないよな
なんなんこの国 - 8 : 2025/04/15(火) 21:41:42.762 ID:Ln10bo+X0
- >>7
お前みたいな猛虎弁だとそれを信じちゃうんだな - 9 : 2025/04/15(火) 21:42:31.599 ID:3N2RVAF70
- >>8
ほれ
>『中国育児コスト報告書2022年版』*4によれば、子どもが17歳になるまでの教育費は、全国平均で約48.5万元(2023年10月現在、約900万円)です。都市部ではさらに負担が重く、最も高い上海では、100万元(同、約2000万円)が必要とされています。マジで日本がヤバすぎる
なんでどうやっても努力をしないのか - 13 : 2025/04/15(火) 21:47:11.890 ID:Ln10bo+X0
- >>9
中国の中で最高の地域を出して中国全体化のように言うって
やっぱり猛虎弁の知能といった所か - 14 : 2025/04/15(火) 21:48:00.765 ID:3N2RVAF70
- >>13
え!?
全国平均900万って聞いてその感想?
おまえさぁ・・・ - 17 : 2025/04/15(火) 21:52:21.982 ID:Ln10bo+X0
- >>14
あとなんで養育費を教育費だと思っちゃったの? - 10 : 2025/04/15(火) 21:42:41.171 ID:5mPFsyER0
- 恒大集団はどうなったんだろ
- 11 : 2025/04/15(火) 21:45:57.583 ID:lMwcKmsJ0
- 日本人は足の引っ張り合いしかしないからしばらくはなにも伸びないだろうな
- 12 : 2025/04/15(火) 21:46:59.859 ID:3N2RVAF70
- 30年間何も変わらない日本と
30年で何もかもが変わったアメリカと中国ってさ
どうなってんの - 15 : 2025/04/15(火) 21:48:44.208 ID:GFfV0Pf90
- よそ指差して笑ってる場合かよ
日本がインフレに置いてかれた漫画キャラみたいになってんぞ - 16 : 2025/04/15(火) 21:49:00.201 ID:nOLHgKWJ0
- 鉄山ほど持ってる会社は?
- 24 : 2025/04/15(火) 21:59:54.631 ID:chIScpLg0
- >>1
時価総額(じかそうがく、英: market capitalization)、株式時価総額とは、ある上場企業の株価に発行済株式数を掛けたものである - 26 : 2025/04/15(火) 22:04:13.508 ID:/iGoXAZT0
- アラムコってこんなに強いんだな
そんで製薬世界一もイーライリリーなんだ
ロシュとかファイザーだと思ってたわ - 27 : 2025/04/15(火) 22:04:53.418 ID:pMfmr6/xM
- 老舗ないよね
ポットで - 28 : 2025/04/15(火) 22:23:50.169 ID:5+jVk+wm0
- よくしらんけど中国の株は買える市場で公開されてねえんでろ?
- 29 : 2025/04/15(火) 22:24:37.697 ID:5+jVk+wm0
- 銀行とかアリババとかテンセントとかシャオマイは時価総額ランキングにいるけど
- 30 : 2025/04/15(火) 22:25:56.009 ID:gA/bSVma0
- 大企業になるとなぜか共産党に足を引っ張られる
- 31 : 2025/04/15(火) 22:25:56.054 ID:1kSoUlKN0
- 米国株が割高 テスラとかおかしい
なぜ中国は世界第二位の経済大国になったのに大企業が全く存在しないのか?

コメント