なぜ日本社会にテレワークは根付かなかったの?

記事サムネイル
1 : 2025/05/22(木) 11:22:55.947 ID:AB/clJGC0
生産性あがった!って言ってたじゃん
2 : 2025/05/22(木) 11:23:35.758 ID:fei4uzJl0
上層部がパワハラしたいから
3 : 2025/05/22(木) 11:25:03.890 ID:hHAKb6MA0
>>2
パワハラしたいからっていくらなんでも民度低すぎない?
4 : 2025/05/22(木) 11:25:16.898 ID:Y0gnR7Ym0
実務が多いから
5 : 2025/05/22(木) 11:26:21.838 ID:hHAKb6MA0
>>4
実務じゃない仕事ってなに?
13 : 2025/05/22(木) 11:30:22.236 ID:Y0gnR7Ym0
>>5
テレワーク
6 : 2025/05/22(木) 11:26:48.908 ID:CZYP8A5u0
生産性は上がらない良くて横ばいじゃないの
QOLは爆増するけど
7 : 2025/05/22(木) 11:27:03.959 ID:KE7HfC9W0
アホ上司が一日のやったことの資料出せとか言い出して終わった
資料作成に時間取られて本末転倒というね
8 : 2025/05/22(木) 11:27:13.050 ID:RTC6HEiF0
アメリカでも根付かなかったって言ってたぞ
41 : 2025/05/22(木) 11:58:08.724 ID:mRU0RXQYd
>>8
googleなんかも
やっぱ皆で出社したほうがええわ、
ってなったらしいからな
9 : 2025/05/22(木) 11:27:30.658 ID:iluU5vWL0
ヤフチャの時代からわかってたが
常に在籍状況わかるのはしんどい
なにしてるかわからないからいいのだ
10 : 2025/05/22(木) 11:28:29.552 ID:gRnnoDHnd
テレワークで済む仕事なんて元々無くても大丈夫なんですよ
11 : 2025/05/22(木) 11:29:08.190 ID:DJOqDn900
管理職側だけど
なにもアクション起こさないとサボってると思われる?と不安になる若手たちがひっきりなしにどうでもいい電話やチャット投げてくるからやってられなかった
出社させてる方が楽
12 : 2025/05/22(木) 11:30:08.725 ID:/D53PoFT0
確実にサボるから
俺がそうだった
14 : 2025/05/22(木) 11:31:42.398 ID:beCrZNyE0
俺はまだリモートワークだぞ
サボりまくってる
15 : 2025/05/22(木) 11:32:38.868 ID:lar4EwZ90
夏休みの宿題を一週間で終わらせられる奴と
夏休みの宿題を最終日まで終わらせられない奴
夏休みの宿題をやってこない奴

その割合を思い出せば答えが出る

16 : 2025/05/22(木) 11:33:17.474 ID:T2WOto610
テレワークに偏見持ってるやつ散見するが特にIT系とかは会社でも家でもやる事変わらんぞ
18 : 2025/05/22(木) 11:34:49.026 ID:AngzMjbF0
>>16
現業じゃなきゃ業界関係なく家でも会社でもやることは大差ねえぞ
17 : 2025/05/22(木) 11:33:26.415 ID:Thfy0xix0
成果主義型でプレッシャーかけまくってる企業だとテレワークでも問題ない
社員がサボるどころか社員間競争が状態可してて無限に根詰めて働いてくれるようなところな

あと元々直行直帰当たり前の営業職もそう
テレワークをメインに続けてるのはそれなりの企業規模だとこのどちらかしかない

19 : 2025/05/22(木) 11:35:41.081 ID:V5Hw2MCj0
根付いてないんだ
俺もうかれこれ6年はテレワークだが
20 : 2025/05/22(木) 11:36:02.531 ID:uTbHh4Tx0
日本以外でも根付かなかった定期
21 : 2025/05/22(木) 11:37:00.668 ID:ZwxBneD20
今テレワークだけど、ぶっちゃけデスクワークなんて全部テレワークでいい😎🖕
23 : 2025/05/22(木) 11:37:20.355 ID:AngzMjbF0
>>21
だよな
なのになぜ根付いてないのか?
22 : 2025/05/22(木) 11:37:04.381 ID:Np46NYbbd
奥さんが怒る
24 : 2025/05/22(木) 11:37:30.834 ID:U5xkr+/m0
自腹交通費の人はともかく普通の会社員の場合なら交通費要らんのに
経営者はアホだよな
25 : 2025/05/22(木) 11:38:47.972 ID:EOtOCTzC0
目の届かないとこでやってるフリすら出来ない無能のあぶり出しには役に立った
26 : 2025/05/22(木) 11:40:41.106 ID:8kD/7V6l0
テレワークの何が生産性があるん?
物質世界なのに物が作れないじゃん
27 : 2025/05/22(木) 11:42:19.377 ID:ujsZNcUN0
生産性があがるってのは意味不明だよな
出社よりも高クオリティな仕事ができましたってなるならともかく
出社してるときと同じことができましたじゃねえ
28 : 2025/05/22(木) 11:42:25.532 ID:S7iNlnY/0
おれも週二出勤は絶対って言われたわ
29 : 2025/05/22(木) 11:44:07.835 ID:zVMQsfwj0
作業指示が明確にされている仕事では生産性上がったが
日本ではそれが明確になりにくいのでうまくいかない会社も多い
31 : 2025/05/22(木) 11:45:34.389 ID:ujsZNcUN0
>>29
aiでもできる仕事か
33 : 2025/05/22(木) 11:46:01.429 ID:2ijwsP0A0
>>29
シール貼りとかしてそう
30 : 2025/05/22(木) 11:44:10.281 ID:vgOiKu0i0
リモートワークでも真面目にサービス残業してる俺は異端なのか
34 : 2025/05/22(木) 11:51:05.306 ID:U5xkr+/m0
>>30
通常の勤務時間にゲームとか5ちゃんしなきゃ定時より早く終わるだろw
40 : 2025/05/22(木) 11:57:06.492 ID:V5Hw2MCj0
>>30
この時間にレスしてる時点でお前も真面目に仕事してねーだろwww
32 : 2025/05/22(木) 11:45:47.740 ID:9LhfaXmS0
エアコン代を会社負担にするなら、テレワーク推してやる
35 : 2025/05/22(木) 11:52:40.828 ID:Xq0GAcM80
日報で書くことがないから辞めた
36 : 2025/05/22(木) 11:53:06.775 ID:zVMQsfwj0
スト6は対戦時間がバレるから注意
37 : 2025/05/22(木) 11:55:12.667 ID:8KrmdOu4M
なんで日本だけだと思ってんだアメリカのテック企業もどんどんやめてるのに
42 : 2025/05/22(木) 11:58:22.996 ID:PpdWRMj/0
>>37
日本ではなぜ?って話ししてるとき
海外ではーって言い出すの頭悪すぎるだろ
共通してなぜ?って部分もあれば日本特有の問題もあるだろうに
38 : 2025/05/22(木) 11:56:33.851 ID:LbHgS8e80
家で仕事やんのしんどい人のほうが多いだろ
39 : 2025/05/22(木) 11:56:51.176 ID:YlKarqIdM
たとえサボっていたとしてもやることやってるならそれでいいだろ
とはならないんだよな不思議なことに
43 : 2025/05/22(木) 11:59:10.280 ID:Qr9Tr5z20
サボるからだろ
俺は会議中ずっと裏画面でゲームしてた
カメラにはあらかじめ自分を録画したビデオを背景にしてたが、後にバレて解雇された。
で、今無職
46 : 2025/05/22(木) 12:00:03.529 ID:V5Hw2MCj0
>>43
会議くらいはまともに受けろよ…
44 : 2025/05/22(木) 11:59:10.590 ID:z5cAkWZ80
フレックスタイム制もぜんぜん根付かないよな
日本人って同じ時間に同じ行動する習性がDNAレベルで根付いていると思うわ
45 : 2025/05/22(木) 11:59:39.808 ID:bZgiYzfB0
未だにテレワークを主体にしてやってるとこって社員数少なくてオフィス借りる金すらない零細がほとんどでしょ

コメント

タイトルとURLをコピーしました