
- 1 : 2025/03/13(木) 13:14:49.95 ID:4G6OnhNG0
-
インド、手数料ゼロでQR決済浸透 「現金派10人に1人」
インドの金融産業がデジタル技術を取り込み、独自の発展を続けている。
政府主導で手数料負担のないキャッシュレス決済を普及させたほか、経済特区に外資を呼び込み、国際的な金融都市の育成にも動く。
日本を上回るスピードで成長を続けるインドの金融の現場を歩いた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB126I80S5A210C2000000/ - 2 : 2025/03/13(木) 13:15:19.89 ID:4G6OnhNG0
-
空港に着いたらまずアカウントを作ろう
- 3 : 2025/03/13(木) 13:16:47.98 ID:XRoLLpHS0
-
ジャップにはできない
- 18 : 2025/03/13(木) 13:22:42.85 ID:ERSrXr1J0
-
>>3
QRコードは日本で発明されたのにどうして… - 4 : 2025/03/13(木) 13:17:19.62 ID:RMwscm+k0
-
これをしないからキャッシュレス進まない中抜きジャパン
- 6 : 2025/03/13(木) 13:17:28.35 ID:ymCX4KSB0
-
ジャップなら手数料9割5分は取るよね
- 7 : 2025/03/13(木) 13:18:02.27 ID:ktjkT85I0
-
素晴らしい
サービス乱立しまくって外資に負けるいつもの負け仕草をやる日本よ - 8 : 2025/03/13(木) 13:18:09.97 ID:POh8swO30
-
うかうかしてると外資に市場経済のすべてを中抜きされちゃうからね
- 15 : 2025/03/13(木) 13:20:36.21 ID:kQvJICGU0
-
>>8
これはあるかもなぁ
インドの企業がVISA、マスターカード、Alipayに勝てるとは思えんしな - 9 : 2025/03/13(木) 13:18:12.64 ID:g+T0kfjT0
-
民業圧迫になるから普通はやらんとは思うが、まあいまやインフラみたいなもんかキャッシュレス決済システム
- 11 : 2025/03/13(木) 13:18:29.13 ID:a9LPljTb0
-
インド兄さんと呼ばないと
- 12 : 2025/03/13(木) 13:18:36.20 ID:Eu+JO7bH0
-
屋台はどうなるんだ?
- 14 : 2025/03/13(木) 13:20:20.63 ID:Jwviy83z0
-
>>12
いまや屋台も物乞いもキャッシュレスの時代だよ - 16 : 2025/03/13(木) 13:21:13.36 ID:EthGfYWl0
-
>>14
スマホ持った乞食がコード見せてくるのか
マサイ族もビックリだよ - 17 : 2025/03/13(木) 13:21:59.91 ID:Eu+JO7bH0
-
>>14
そんなになってたのか... - 13 : 2025/03/13(木) 13:19:33.10 ID:1k+jnusE0
-
visaとmasterただの中抜き業者なのに国が放置するね☺
- 19 : 2025/03/13(木) 13:22:49.33 ID:TpqMpl6Hd
-
耳かきも?
- 20 : 2025/03/13(木) 13:23:03.75 ID:+SmxfZ8iH
-
国営は有能なやつが運営すれば非常に効率的だろうけど
日本の公務員がお友達に発注して…ってなるとゴミが生まれる未来しか見えてこないのがしんどい - 21 : 2025/03/13(木) 13:23:46.13 ID:9b4HuVio0
-
久々に読みたいと思えた有益な記事なのにこの先は有料って🤣
- 22 : 2025/03/13(木) 13:23:56.69 ID:MLm/mSzX0
-
現金廃止して早くタンス預金や個人間の金のやり取りを隠すことができない社会になると良いな
- 23 : 2025/03/13(木) 13:25:22.13 ID:g+T0kfjT0
-
>>22
どうせ隠したい人たちは物々交換やり始める - 24 : 2025/03/13(木) 13:26:49.80 ID:oYKV5NMf0
-
日本もマイナマネーに一本化しろ民営ペイは禁止
- 25 : 2025/03/13(木) 13:28:57.35 ID:u6FUU+uU0
-
ジャップランドには無理
- 26 : 2025/03/13(木) 13:29:54.36 ID:iEHnKryCa
-
去年春にインド発の航空券を公式サイトで買おうとしたら決済通らず
よそで買った航空券を紐付けるためにマイル口座作ろうとしたらSMS認証できず
インドはなにからなにまでうまくいかない国 - 28 : 2025/03/13(木) 13:33:08.58 ID:uh3QIlxI0
-
日本も見習えよ
- 29 : 2025/03/13(木) 13:33:36.14 ID:r9stbkNDM
-
paypayみたいな釣った魚に死ぬまで餌をやらない禿が覇権握っちまったもんな
- 30 : 2025/03/13(木) 13:33:53.56 ID:0tWSte0A0
-
じゃっぺい
裏金作りたい政治家には無理だな - 31 : 2025/03/13(木) 13:34:11.19 ID:FkGCj4ViM
-
脱税が減るとかの副次的効果がでかい
- 32 : 2025/03/13(木) 13:35:08.00 ID:d9KYYFog0
-
>>31
政党交付金は電子マネーでいいな - 33 : 2025/03/13(木) 13:36:35.98 ID:W7lluLkv0
-
日本も作れ
- 34 : 2025/03/13(木) 13:36:42.22 ID:v4UwP6+k0
-
はい予算3000万ねー。決算までに使い切ってな!
こんな事してたらもうね - 35 : 2025/03/13(木) 13:36:52.20 ID:z8vEILoi0
-
どうせ口座と紐付けてるんだからデビットカード方式でマイナンバーカードにJapPayを付けろ
手数料を0とか0.5%とか激安設定にすれば普及する
と言い続けてるが賛同は嫌儲ですら全然得られない - 36 : 2025/03/13(木) 13:39:47.60 ID:kQvJICGU0
-
>>35
民間は手数料安くなっていいかも
でもご主人様のVISAやマスターカード、そしてヤフーや楽天諸々も反対するからまず無理だろうな~
コメント