- 1 : 2024/02/12(月) 13:46:54.94 ID:psXXeolL0
-
- 40 : 2024/02/12(月) 13:48:32.51 ID:W3v6HbMRd
-
自動運転にすればいいのに
- 49 : 2024/02/12(月) 13:50:58.36 ID:Pib6w8yk0
-
>>40
だな
この期に及んでも自動運転の実験に消極的なのが日本らしい
石橋を叩いてぶっ壊れても動かない
- 41 : 2024/02/12(月) 13:49:18.50 ID:Nan8VBtt0
-
そうなんだ
- 42 : 2024/02/12(月) 13:49:31.24 ID:6egV0+kD0
-
観光バスは稼ぎになってそのお陰で日常路線もなんとか維持出来るとかそういう形なのかな
それならもうしょうがないね
それ以上の事は自治体や国が本来考えてなんとかすべき問題だろう
- 43 : 2024/02/12(月) 13:50:09.82 ID:366xymF2a
-
かういうのって田舎だけの話で東京横浜の公共交通機関は普通に安泰なんでしょ?
- 44 : 2024/02/12(月) 13:50:10.15 ID:eWq+wstb0
-
岸田は責任取れ
- 45 : 2024/02/12(月) 13:50:21.70 ID:UfXMocom0
-
まず電車がなくなりバスに変わった
そのバスすら日曜は運休
もうダメや
- 46 : 2024/02/12(月) 13:50:35.33 ID:ivhJLRMk0
-
文句言ってるジジババが運転手やればよくね?
- 47 : 2024/02/12(月) 13:50:47.66 ID:ogjtvdh10
-
光の速さで歩け
- 48 : 2024/02/12(月) 13:50:55.45 ID:yJx2h1uXd
-
運転手がいないんだからしょうがない
なくせばいい
- 50 : 2024/02/12(月) 13:51:06.01 ID:4vKTthdJ0
-
大型二種高いし給料安いしね(´・ω・`)
- 51 : 2024/02/12(月) 13:51:11.43 ID:nRLCPK0Y0
-
選択と集中
- 52 : 2024/02/12(月) 13:51:31.52 ID:ugB6oCW20
-
50万出せば集まる
- 53 : 2024/02/12(月) 13:51:37.02 ID:M+EA0xh0d
-
運賃あげればいいだけなんだけど値上げしたら文句言うやろ
自分で自分の首絞めてるだけやがな
- 54 : 2024/02/12(月) 13:52:08.15 ID:oJ9zUnV+0
-
嫌ならやめろ
代わりはいくらでもいる
- 55 : 2024/02/12(月) 13:52:33.86 ID:sWxKSIZJ0
-
マイクロバスみたいなのに変えてもだめなのかね
- 62 : 2024/02/12(月) 13:54:58.28 ID:xCiHJ6bH0
-
>>55
運転手がいないんだから意味ない
- 70 : 2024/02/12(月) 13:57:22.13 ID:Pib6w8yk0
-
>>55
仮にミニバンでも旅客運送を目的として運転するばあいは二種免許がいる
金を取らない送迎バンなら一種でもできる
- 90 : 2024/02/12(月) 14:01:23.99 ID:2nWWudOc0
-
>>70
三店方式にするしかないな
- 57 : 2024/02/12(月) 13:53:15.67 ID:uk6mGI7l0
-
昨日ムーミンパーク行ったんだけど駅からのバスが200円なんだよね
もっと取ればいいのにって思うわ
無くなるよりいいし
- 58 : 2024/02/12(月) 13:53:21.88 ID:Iq110MK40
-
ジャップの生活より外国人の観光が大事
当たり前だよね
ジャップの貧乏だもん
- 59 : 2024/02/12(月) 13:54:27.85 ID:VF7iVeHar
-
儲からないのに無理に路線存続させる必要あるのか
どこかみたいに無理辞めますとならなきゃいいが
- 60 : 2024/02/12(月) 13:54:39.08 ID:foy58p6I0
-
外国人を優先
自国民は後回し
カカオプランテーション化が進んできて面白い
- 61 : 2024/02/12(月) 13:54:52.11 ID:MhMe8jbKH
-
安月給で拘束時間が長いんだから人集まらないのは当然
更に補助金ジャブジャブだから賃上げしてところで昇給に繋がらない
- 65 : 2024/02/12(月) 13:56:24.48 ID:6tNznSgp0
-
長野市なら地下鉄あるだろ
- 67 : 2024/02/12(月) 13:57:06.90 ID:33Fc0pM00
-
人手不足だと文句言うなら、
ちゃんと相応に賃金上げろや
賃金上げずに人が来ないとか当たり前過ぎる
- 68 : 2024/02/12(月) 13:57:12.92 ID:HBZw+ppD0
-
害人のせいで日本人がどんどん住みずらい国になっていってて草
インバウンド賛成してたサヨクどうすんのこれw
- 69 : 2024/02/12(月) 13:57:14.94 ID:ZffbsRXYd
-
業者「じゃあ中国のEV自動運転バス買うわ」
ジジババ「ぎゃあああああああ安全安心がーーーーーEVは環境に悪いんだああああああーーーー温かみがないんだああああ」
業者「じゃあ歩けや」
- 71 : 2024/02/12(月) 13:57:34.98 ID:yrQ0vRBQ0
-
消去法で自民支持し続けた自己責任
- 72 : 2024/02/12(月) 13:57:57.72 ID:REsd+k3B0
-
金出す外国人観光客を優先するのは正しいわな
- 73 : 2024/02/12(月) 13:58:03.08 ID:qK275Z/G0
-
山開発したような住宅地はもう無理やな
時間をかけてまた森に戻るであろう
- 74 : 2024/02/12(月) 13:58:37.85 ID:E9sEqmPWM
-
給料安いからなあ
- 75 : 2024/02/12(月) 13:58:52.60 ID:dLgZZal3H
-
🤓「外国人観光客様の邪魔だから路線バス利用するような中下流ジャップは休日街をウロチョロすな」
- 91 : 2024/02/12(月) 14:01:50.21 ID:1bGUyurV0
-
>>75
減便メガネありがとう
- 76 : 2024/02/12(月) 13:58:53.69 ID:WB4ZPwkm0
-
田舎の路線バスなんかよりインバウンド向け観光バスの方が1000倍儲かるからな
- 77 : 2024/02/12(月) 13:58:55.53 ID:aVNq2R+s0
-
小銭しか稼げない路線よりがっつり稼げる観光の方がいいのは当たり前やな
慈善事業じゃないんだからしかたない
- 78 : 2024/02/12(月) 13:59:26.39 ID:HBZw+ppD0
-
だからインバウンドなんかやったらこうなるぞって、俺はネットで昔からさんざん警告してたんだがなぁw
インバウンドなんて何も売るものがない発展途上国のビジネスモデルなのにw
- 83 : 2024/02/12(月) 14:00:25.42 ID:/FSErTgu0
-
>>78
全く論点がズレてる
- 86 : 2024/02/12(月) 14:00:49.08 ID:xCiHJ6bH0
-
>>78
安倍晋三は左翼なのか?
- 79 : 2024/02/12(月) 13:59:35.92 ID:uN/0SJiC0
-
バスが使えるくらいに通ってるのは
贅沢だっただけなんだよな
- 80 : 2024/02/12(月) 13:59:44.33 ID:jwVgaBSoM
-
ハシゲを拍手喝采で賞賛してた馬鹿ジャップですから
- 85 : 2024/02/12(月) 14:00:47.90 ID:HBZw+ppD0
-
>>80
移民党や維新だけじゃなくサヨク野党もガ●ジンファーストなんだからもうどうしようもないw
- 81 : 2024/02/12(月) 13:59:52.35 ID:VQR6FZgN0
-
徒歩で済む場所に引っ越せばいいじゃん
自分たちも努力しなよ
- 82 : 2024/02/12(月) 13:59:52.87 ID:1iQw5IWg0
-
観光地って物価は上がるし交通の便は悪くなるし、住民にとって良いことない
- 84 : 2024/02/12(月) 14:00:27.36 ID:QbkSZkdJM
-
走行中に客が勝手にウロウロして転倒→運転手の責任
こんな理不尽な仕事人離れて当たり前だよな
そりゃ皆貨物行くよ
運管取ったけど意味のない資格になりそう
- 87 : 2024/02/12(月) 14:00:53.93 ID:2nWWudOc0
-
高速バスも運休多くて困ってるんだよなぁ
あれも路線バスになるの?観光バスじゃなくて?
- 88 : 2024/02/12(月) 14:01:05.19 ID:c3komlKb0
-
運賃は上がってるのになんで賃金は上がらないの?
- 89 : 2024/02/12(月) 14:01:14.90 ID:BH//ey1k0
-
いや正直な?
バスよりトラックのが稼げるんよ
だからバス運転手がそのままトラック運転手になるわけ
大型二種持ってるからすぐ転職できる
- 92 : 2024/02/12(月) 14:02:15.28 ID:foy58p6I0
-
生活のインフラを担う企業のうち電力や水道はある集団に優先的に融通してほかをないがしろにしたりはしないが
交通インフラはそれを平気でやるってこったね
そうなるとインフラとはなにか、資本主義の論理で生活が握られている状態とはなにかという点から見直しが必要になる
コメント