トランプ大帝、ウクライナに支援の見返りとしてレアアースを差し出せと迫る。保守界隈ダンマリで草

サムネイル
1 : 2025/02/04(火) 08:16:33.42 ID:AtuqJecV0


トランプ氏、ウクライナ支援の見返りとしてレアアース利用の保証望む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-02-03/SR4GXUDWLU6800?
トランプ米大統領は3日、ロシアの侵攻を受けるウクライナを米国が支援する見返りとして、米国によるウクライナのレアアース(希土類)資源利用が保証される合意を望んでいると明らかにした。

  トランプ氏はホワイトハウスで、「われわれはウクライナがレアアースなどを担保に米国の支援を受けるというディールを目指している」と発言。「われわれは保証を求めている。米国は資金を提供し続けている」と語った。

  交渉によってウクライナでの戦争を終結させると表明しているトランプ氏は、バイデン前大統領によるウクライナへの財政・軍事支援をたびたび批判してきた。また、ロシアへの追加制裁をちらつかせてプーチン大統領に停戦合意を迫っている。

(おわり)

37 : 2025/02/04(火) 08:18:32.17 ID:tFu3cVDr0
まともじゃん
38 : 2025/02/04(火) 08:19:02.43 ID:8wr7YBhXd
ほんと物欲の塊だな…
39 : 2025/02/04(火) 08:19:33.02 ID:fnkq05RX0
>>1
残念ながら米国がレアアースの見返りを受けることは無理

何故なら、重要鉱床の大部分はウクライナ東部に存在し、
既にロシアの併合地域や占領地域になっているから

54 : 2025/02/04(火) 08:24:57.90 ID:FxRCyMP2M
>>39
このドアホがw
だから東部奪還すっぞってのがトランプのメッセージやろが
55 : 2025/02/04(火) 08:25:45.99 ID:BeEH993Q0
>>54
もう砲弾どころか人もいないんだが
60 : 2025/02/04(火) 08:27:13.78 ID:FxRCyMP2M
>>55
アメから売るほど持ってくるんじゃいwww
63 : 2025/02/04(火) 08:29:11.10 ID:JXjsul630
>>60
アメリカはもう物が作れないんだよ
だからトランプが必死に関税とか言ってるんだろ
64 : 2025/02/04(火) 08:29:18.31 ID:fnkq05RX0
>>60
残念ながら、米国の砲弾生産量は、
ロシアの1/3にも満たない貧弱さだよw

米国が脱工業化を進めたツケだねww

113 : 2025/02/04(火) 08:46:18.19 ID:Q6nqu69i0
>>64
生産能力で厳しいのか?それともアメリカで作るという高コストのせいで厳しいのか?
117 : 2025/02/04(火) 08:47:07.33 ID:Mg0IwLvs0
>>113
作ることはできるけど戦争終わった後にその設備どうするのって話だから誰もやりたがらない
120 : 2025/02/04(火) 08:48:36.62 ID:Q6nqu69i0
>>117
設備投資しても回収できんのか
なるほどアメリカの戦争が公共事業の意味がやっとわかった
146 : 2025/02/04(火) 09:00:31.88 ID:mJoJXozh0
>>117
そもそも採算度外視して今から製造ライン増やそうと思っても年単位の時間がかかるからその頃には戦えるウクライナ人絶滅してんだよなぁ…
121 : 2025/02/04(火) 08:49:25.36 ID:4lCFizhN0
>>60
頭の悪い人間は、何故レスも知能が低そうなのか
59 : 2025/02/04(火) 08:26:47.63 ID:vhfGmL8P0
>>54
この期に及んでトランプに期待しててワロタ
62 : 2025/02/04(火) 08:27:57.86 ID:fnkq05RX0
>>54
アホなこと言ってるのはそっちな

東部奪還なんて夢物語だし、
現状だと南部や沿海部まで失うよw

78 : 2025/02/04(火) 08:33:43.85 ID:sQROplWz0
>>39
だからせめて残りカスだけでも確保してとっとと停戦させたいんだろう
104 : 2025/02/04(火) 08:42:55.74 ID:eNo/jyIk0
>>78
我々(共和党)
ウクライナ地区にある農地,資源,インフラの大半は民主党界隈の所有
80 : 2025/02/04(火) 08:34:15.35 ID:E7WAD1by0
>>39
実現できるかどうかは別問題にしてウクライナ側は東部奪還前提の約束なら喜んでするのでは?
92 : 2025/02/04(火) 08:39:17.79 ID:fnkq05RX0
>>80
残念ながらウクライナにはもう兵力が無いし、
無理してかき集めた兵士が次々に脱走する状況なんで、
東部奪還とか軍事援助が有っても無理なんよ

戦争回避の国外脱出で人口が半減してるんでな

40 : 2025/02/04(火) 08:19:34.81 ID:eG40n2b30
勝っても負けてもウクライナ消滅しそうだな
41 : 2025/02/04(火) 08:19:40.57 ID:NIXTIrW0r
ウクライナは武器ないと国が無くなるんだから代金としては普通では
レアアースあってもロシアになったら意味ない
71 : 2025/02/04(火) 08:31:40.98 ID:fnkq05RX0
>>41
しかし、代金になる筈のレアアース鉱床の多くは、
既にロシアの支配下に入ってるんだわ

ロシアは欧米は戦争当事国認定してるんで、
併合領土に関する欧米企業の契約は当然無効になるよ

88 : 2025/02/04(火) 08:38:06.23 ID:SjpOJP/RM
>>71
シェールガスも小麦の栽培なんかに向いた肥沃な土地も製鉄所もみーんなウクライナ東部に偏ってるのな
だからしつこく東部を弾圧してたんだろうね

これでオデッサまで取られ内陸国化されたらウクライナは完全にオワコン

42 : 2025/02/04(火) 08:19:48.53 ID:As+NH1y10
たしかロシアが鉱床占領したよな
50 : 2025/02/04(火) 08:23:56.97 ID:fnkq05RX0
>>42
元もと重要鉱床の多くは東部の親露自治共和国内にあったし、
それ以外の鉱床もロシアが攻略中の東部南部に集まってるね
43 : 2025/02/04(火) 08:20:26.15 ID:knZ5wkCy0
おやびんはロシアの国営のためにようやっとる
44 : 2025/02/04(火) 08:21:51.45 ID:0NyZNcSE0
アメリカの代理戦争でこんだけ人が死んでるのにさらに資源まで取られたらたまらんな
アメリカが弱いから負けたってのに
45 : 2025/02/04(火) 08:22:13.43 ID:FwFW4dEm0
正体現したね
46 : 2025/02/04(火) 08:22:17.13 ID:xZ8tgKeE0
これが、ディールな
48 : 2025/02/04(火) 08:22:21.12 ID:8ra7L4ZRd
すでに小麦畑はユダヤ金融の戦時国債購入の担保にされとるしマジでこの国なにが残るの?
57 : 2025/02/04(火) 08:26:35.14 ID:fnkq05RX0
>>48
莫大な政府負債
ちなみに肥沃な農地もかなり失いそうだから、
農地を獲得する筈の米企業も大損をすることになる
49 : 2025/02/04(火) 08:23:40.23 ID:VI7O/9Xe0
ケツの毛まで毟り取るフェイズ
51 : 2025/02/04(火) 08:23:57.73 ID:9Jqu1IyM0
またチェルノーゼム出荷されるん
52 : 2025/02/04(火) 08:24:13.92 ID:KYmiKXyA0
レアアースにも関税かけたりして
53 : 2025/02/04(火) 08:24:44.14 ID:omuTYhJm0
すべての富はユダヤのもの
56 : 2025/02/04(火) 08:26:14.82 ID:T4202hdo0
おやびんらしいな
58 : 2025/02/04(火) 08:26:44.98 ID:2ajZH6Lp0
最後にはアメリカが乗っ取りそうだな
75 : 2025/02/04(火) 08:32:19.89 ID:nglKu3k10
>>58
デフォルトしてロシアに救済されるのが一番有り得る
61 : 2025/02/04(火) 08:27:55.65 ID:EXEmx7uud
それ東部に集中してるからもうないぞ
65 : 2025/02/04(火) 08:29:19.49 ID:p3Fspdhm0
もうロシアに取られてるが どうするんだろう
66 : 2025/02/04(火) 08:29:59.94 ID:pNrJd35W0
トランプ「ガンダムで見たぞ、オデッサって鉱物資源がすごいんだろ!w」
67 : 2025/02/04(火) 08:30:19.75 ID:BL28Cmnv0
つまり東部奪還すると
68 : 2025/02/04(火) 08:30:39.23 ID:PFO3MhYC0
戦争中に資源採掘しろってこと?
何言ってんだこの爺さん・・・
69 : 2025/02/04(火) 08:31:18.78 ID:HLGKkRI50
>>1
その産出地はロシア領になってるよな
147 : 2025/02/04(火) 09:00:37.06 ID:AZNlmAbo0
>>69
そう

既にヨーロッパ最大のレアアース産出が予想される地域は
そのまま丸っとロシアが取ってるね

70 : 2025/02/04(火) 08:31:25.60 ID:H05MggsLa
アメポチネトウヨはいつもダンマリだろ
72 : 2025/02/04(火) 08:31:44.15 ID:WmMfYBSl0
やめて!ゼレンスキーが西側に踊らされた結果ウクライナに何も無くなっちゃうじゃん!
73 : 2025/02/04(火) 08:32:05.48 ID:URRVBDGp0
結局ゼレンスキーの負けなんか?
74 : 2025/02/04(火) 08:32:12.71 ID:91F46rIh0
ウクライナ東部の領土割譲してもいいから鉱山資源山分けなという条項含めてロシアに停戦迫りそう
77 : 2025/02/04(火) 08:32:57.65 ID:EXEmx7uud
これから需要増えそうなリチウムとかそういう資源もほぼドネツク州にある
79 : 2025/02/04(火) 08:34:04.56 ID:AiHVJw+G0
いつものアメリカじゃん
シリア石油の盗掘行為もずーーーーーーーーーーーーーーっと続いていたし
トランプになってから殊更騒ぎ出すのもおかしな話だ
81 : 2025/02/04(火) 08:34:35.10 ID:uyNTa7co0
ロシアがウクライナの占領地で獲得した資源の総額は1200兆円だっていう試算を見たことがある
それが本当ならっていうか、話半分の600兆円でもこの戦争の収支はロシアにとって大きくプラスってことになるがどうなんだろう?
91 : 2025/02/04(火) 08:38:54.07 ID:iyUJXLeY0
>>81
GDP20兆あるかないかの国にそんな資産価値あるわけないじゃん・・・
83 : 2025/02/04(火) 08:36:04.07 ID:6A6llBEF0
アメップは砲弾は使わない戦争だからなぁ
空軍で徹底的に叩く
あっ、本格参戦か!資源ロシアから奪う為にw
85 : 2025/02/04(火) 08:36:40.99 ID:QWiy+YqA0
>>1
ウクライナの資産やアメリカ企業の参入状況など全然戦後の比較など全て明らかにして欲しいな
庶民はいつの時代もナショナリズム(ネトウヨ)や偏狭な正義感(リッカル)や隣国への憎悪(中国脅威論)を煽られて利用されるから、その結果がどうなるか、目に焼き付けて、利用されそうになったらNOを突きつけないと
86 : 2025/02/04(火) 08:37:10.39 ID:iyUJXLeY0
ウクライナはレアアースが東部にあるのわかっててアメリカを引き込みたいんだろ
87 : 2025/02/04(火) 08:37:14.37 ID:Dc3h4VxP0
お安い御用だろ。全部もってけくらい言っても良いんじゃないか。
戦争に負けるかどうかの瀬戸際だし。もう負けてるけど。
89 : 2025/02/04(火) 08:38:11.26 ID:mJSxRX+80
ロスケとアメ工にむしり取られる・・・
90 : 2025/02/04(火) 08:38:19.16 ID:3KEL+xCh0
人と土地と資源を守るために戦争やってたのに
結局全部無くなって草
93 : 2025/02/04(火) 08:39:34.47 ID:gAd+AkL+0
おやびんナイスディール!w
94 : 2025/02/04(火) 08:40:54.28 ID:gsXE6nu50
日本の場合、金はまだかなり埋まってるんだけど居住地になったり採算が取れなくなったりして掘れなくなった
ウクライナ西部も人間無視して掘りまくればでるんじゃね?w
126 : 2025/02/04(火) 08:52:16.86 ID:fnkq05RX0
>>94
西部にはそもそも鉱床があまり存在しない
東部からロシア本土の方に鉱床は分布してる
96 : 2025/02/04(火) 08:41:18.77 ID:biNMJfrS0
キーウ近郊に米軍基地作ったらどうなるのっと
111 : 2025/02/04(火) 08:45:10.72 ID:QWiy+YqA0
>>96
メキシコの首都近郊にロシアの軍事基地置いたらどうなるのかな?
西側の行動は善行で東側の行動は蛮行扱いするのかな?
98 : 2025/02/04(火) 08:41:31.51 ID:bEC2V2TT0
マイダン革命なんつって米英にウクライナ国内分断された末路がこれである
99 : 2025/02/04(火) 08:41:48.36 ID:3NvqFuQGa
トランプ大統領は援助と引き換えにキエフと金属供給について交渉したいと考えている

ドナルド・トランプ米大統領は月曜日、米国はウクライナに対し、ワシントンが提供する財政的・軍事的支援と引き換えに、希土類金属の供給を保証することを期待していると述べた。
「われわれは彼らと合意することを目指している。私はレアアースに関する保証を得たいと考えており、彼らはそれを与える用意がある」とトランプ大統領は大統領執務室で記者団に語った。

同時に、ワシントンは、米国の投資と「均等化」するために、欧州に対しウクライナ支援のための資金の増額も要求していると強調した。

100 : 2025/02/04(火) 08:41:56.90 ID:AvHmXpv50
ウクライナなんてマフィアの国だからな
101 : 2025/02/04(火) 08:42:01.36 ID:mgUeSFbRa
共和党議員はこんなんを容認するんか??
102 : 2025/02/04(火) 08:42:03.73 ID:QWiy+YqA0
ウクライナのようになるな!が東欧庶民の共通認識なのに極東の島国にはウクライナ国旗を掲げてお花畑ポルノに浸ってるアホが沢山いるらしい
105 : 2025/02/04(火) 08:43:13.53 ID:aspyCASG0
ウクライナの農地はほぼアメリカの資本家の物になったんだよな
108 : 2025/02/04(火) 08:44:22.01 ID:Mg0IwLvs0
ミアシャイマーの言う通り停戦合意は無理そうだな
トランプ信者のアホもリベラル帝国主義のオールドメディアもゴミw
ミアシャイマーだけ見てればいいわ
112 : 2025/02/04(火) 08:45:30.72 ID:yNzvo5in0
ロシアが息切れするまでやればいい
そんで追い返せばいい
116 : 2025/02/04(火) 08:47:02.98 ID:PFO3MhYC0
>>112
その戦いやると先に息切れするのがウクライナなんだよなぁ
総力戦やってもなお兵力が足りてない
NATOは兵器は供与してくれるけど人員は無理なんで
国外からはせいぜい志願兵くらいしかいない
131 : 2025/02/04(火) 08:53:28.27 ID:Ib14lFBRd
>>112
東部地域から追い出されるのはウクライナなんですわ
このままならウクライナが息切れするまで頑張ったドネツク、ルガンスクといった地域住民の勝利になりそうだね
135 : 2025/02/04(火) 08:55:06.37 ID:fnkq05RX0
>>112
実際には、ウクライナは息の根が止まりそうで、
軍事援助してるNATO諸国が息切れしてるねw
137 : 2025/02/04(火) 08:56:33.59 ID:aspyCASG0
>>112
今現在ウクライナの息は止まってるけど大丈夫?
114 : 2025/02/04(火) 08:46:23.67 ID:oWrWfWXX0
東インド会社
115 : 2025/02/04(火) 08:46:36.13 ID:BDKsL2By0
ゆすりたかりの名人
118 : 2025/02/04(火) 08:47:24.41 ID:p3Fspdhm0
レアアース開発って人権と環境を無視した国しかもうやれないんだよな
採掘から精錬まで環境負荷がエグい
先進国にもレアアースがある国はそれなりにあるけど 汚染防止コストや住民への補償とかを考えると 全く商売にならない
119 : 2025/02/04(火) 08:48:09.14 ID:zMsjKF2v0
んじゃ、パヨ界隈の違憲は何?
122 : 2025/02/04(火) 08:49:27.01 ID:BMry+lTi0
まあロシアに対して最後の一兵まで抵抗したうえでレアアースを差し出してくれるなら西側としては理想的なシナリオだな
127 : 2025/02/04(火) 08:52:36.93 ID:xOskgnKZ0
>>122
復興支援しなくて済むように全土併合されて負けてくれ
133 : 2025/02/04(火) 08:53:54.85 ID:nglKu3k10
>>122
ゲームじゃねーんだからウクライナでマップは終わらないよ?
124 : 2025/02/04(火) 08:51:26.65 ID:yNzvo5in0
まあロシアに領土取られるよりマシだろ
125 : 2025/02/04(火) 08:52:03.34 ID:+/sG9K7x0
トランプこういうとこ有能やな
ウクは完全に古事記
128 : 2025/02/04(火) 08:52:38.00 ID:SJH1RQgSr
信者はトランプが何しようがバイデン叩き石破叩きにしか利用しないから
129 : 2025/02/04(火) 08:52:57.31 ID:OUPjaDav0
制裁に参加した国はボロボロでアホみたいだね
130 : 2025/02/04(火) 08:53:17.22 ID:Vo67XkY60
バイデンゼレンスキーを持ち上げてたネトウヨ界隈順当に終わる
134 : 2025/02/04(火) 08:54:35.58 ID:05FJiGcS0
日本もやれよw
136 : 2025/02/04(火) 08:55:58.62 ID:JGYVvGo80
今まで乞食しまくってたウクライナだし多少は何か寄越さないと
138 : 2025/02/04(火) 08:57:17.40 ID:xobImW5G0
結局、米露の資源戦争のためにウクライナの人たちは徴兵されて殺されてたのか
139 : 2025/02/04(火) 08:57:17.98 ID:HWkR1N3zM
これにはわーくにのウク信国際政治学者も右往左往しそう
140 : 2025/02/04(火) 08:57:31.58 ID:avV0F19m0
トランプの事だからロシアにも同じような交渉をしてそう
141 : 2025/02/04(火) 08:57:50.99 ID:Wn+YywaxH
レアアースなんてあるの?
ジャップメディアに染まりすぎて分からん
143 : 2025/02/04(火) 08:58:48.91 ID:0pAIzYAh0
トランプ大帝優秀杉ワロタ
144 : 2025/02/04(火) 08:59:00.43 ID:jO11NBjr0
ゼレンスキーの遺灰でも送ってあげたら
レアアースだぞ
145 : 2025/02/04(火) 08:59:15.74 ID:QrJFLfNe0
わーくにはゴミみたいな資源ばっかりでよかった
148 : 2025/02/04(火) 09:00:44.85 ID:PVMnhN06d
ウクライナには武器を売ってロシアにも譲歩を引き出そうとする
ほんと恐ろしい人だよトランプは
こいつが本気で戦争やめるはずがない
149 : 2025/02/04(火) 09:00:52.74 ID:okG+jPkD0
トランプにできるのはウクライナを降伏させることだけ
ロシアを動かす力なんてない

コメント

タイトルとURLをコピーしました