- 1 : 2025/07/06(日) 23:48:07.19 ID:5vuMAAJI0
-
イギリスの教育現場が重視する「読書習慣」の絶大なる効果
https://news.yahoo.co.jp/articles/52eb6f3cddeed9e133d0068abe53e3d01b2e5357 - 2 : 2025/07/06(日) 23:48:51.62 ID:OGrJcrP10
- 時間泥棒の話だったっけ
- 3 : 2025/07/06(日) 23:49:00.32 ID:ieIYFbM50
- > 私が学生時代は、習い事や勉強、部活が忙しく、「時間がない」を言い訳にまったく読書に時間を費やしませんでした。
> それを後悔して、大人になってから小学生で読むべきとされている本、
> 『トムは真夜中の庭で』(フィリッパ・ピアス著)や『モモ』(ミヒャエル・エンデ著)、を読んでみましたが、
> 大人になってから読むのと、子どもの時に読むのとでは内容の受け止め方がだいぶ違うと実感し、
> 今更取り戻せない大きなものを失ったような気がしていました。 - 10 : 2025/07/06(日) 23:51:31.55 ID:4gvnLWmh0
- >>3
習い事、塾、学校と疲弊させる生活を強いた父親が
ミヒャエルエンデのモモとヘルマンヘッセの車輪の下を買って渡したきたのはきちがち沙汰だと思ったわ
後で聞いたらここまでお前はまだ苦労してないとかなんとか - 16 : 2025/07/06(日) 23:53:08.40 ID:uarX/9Sb0
- >>3
これ2冊とも小学校のうちに読んだから分かる
大人になって読み返してもあの頃の感動とは違うんだ - 19 : 2025/07/06(日) 23:54:15.02 ID:K5qSr5yP0
- >>16
本に限らず映画とか音楽とか、ろうごの - 31 : 2025/07/06(日) 23:57:14.19 ID:K5qSr5yP0
- >>16
ミスったスマン
本に限らず映画とか音楽は老後の楽しみにしちゃいけないんだよなあ
感性や価値観、視点とか全部年齢ごとに変化するから難しくても若いうちに読んだり観たりして何年かごとにまた楽しむのが一番良いなと思う - 4 : 2025/07/06(日) 23:49:00.67 ID:nQRuCbv+0
- 中学生の時に読んだわ
- 5 : 2025/07/06(日) 23:49:17.82 ID:q7QIlaPH0
- 時計泥棒のは話か
- 6 : 2025/07/06(日) 23:49:26.46 ID:JDvbS+PKH
- 面白かったよな
時間泥棒以外全く憶えてないけど - 8 : 2025/07/06(日) 23:50:31.67 ID:rJ6dmMxcM
- 急げば急ぐほど時間が無くなるって話だっけ
- 9 : 2025/07/06(日) 23:50:47.49 ID:9RVNiMuk0
- なぜか家にあった
- 11 : 2025/07/06(日) 23:51:34.84 ID:XLNxviwo0
- 日本のトケマッチ事件みたいなモン?
- 12 : 2025/07/06(日) 23:51:48.38 ID:X8GkDL3S0
- アトレーユが出てきてたな
- 13 : 2025/07/06(日) 23:52:08.36 ID:zA1jBF/l0
- 読んだけど全く覚えてない
- 14 : 2025/07/06(日) 23:52:15.31 ID:KXg7aysC0
- そう思う
俺は時間泥棒に時間を盗まれてる
年収は1500万まで上がったけど家族との時間が減った - 15 : 2025/07/06(日) 23:52:47.55 ID:K5qSr5yP0
- アイドル時代の小泉今日子もイチオシしてたな
- 17 : 2025/07/06(日) 23:53:15.81 ID:Bqw2Ioog0
- 金融資本家の論理を否定したかったのかな
- 18 : 2025/07/06(日) 23:53:55.55 ID:EnOL0N1Q0
- 35年くらい前に読んだけど日本の様々な漫画の方が面白いという印象しか無かったな
- 20 : 2025/07/06(日) 23:54:15.35 ID:0pf0I4s10
- こういう名作ってガキの頃しか読む機会ないよな
とくにスマホ社会でコンテンツだらけの今じゃなかなか読もうと思えない - 25 : 2025/07/06(日) 23:55:37.63 ID:9pQppD6E0
- >>20
ダイパの名のもとに要約とかあらすじとかファスト動画とかで満足するのだからそういう問題でもなかろう - 21 : 2025/07/06(日) 23:55:14.05 ID:0pf0I4s10
- だから若い頃の読書体験って貴重なんだよなぁ
- 22 : 2025/07/06(日) 23:55:14.96 ID:rlb+fVhZ0
- ネバーエンディングストーリーと世界観一緒なの?
- 23 : 2025/07/06(日) 23:55:20.78 ID:YxzbBhdp0
- アニメ化すりゃいいのに
- 29 : 2025/07/06(日) 23:56:39.73 ID:AmcDlyn30
- >>23
勘弁してくれ - 24 : 2025/07/06(日) 23:55:30.30 ID:Vsf2oNMi0
- 時代はモモよりホモだから
- 26 : 2025/07/06(日) 23:55:39.00 ID:BoA0FIpJ0
- 魔法で時間盗むやついるよ
あと空間盗むやつ - 27 : 2025/07/06(日) 23:56:13.21 ID:DcvwmR8u0
- バスチアンが戻ってくるんだろ
- 28 : 2025/07/06(日) 23:56:31.48 ID:yBm/kw2Y0
- 普段の会話でモモの話題出すとインテリ扱いされてて嫌われる可能性があるから小出しにした方がいいね
- 30 : 2025/07/06(日) 23:57:06.19 ID:4ZDmYRS80
- 葉巻吸わないと死ぬのにどうやって夜寝るんだろうね
- 32 : 2025/07/06(日) 23:57:14.88 ID:DcvwmR8u0
- なんでモモでインテリ扱いされるんだ
- 33 : 2025/07/06(日) 23:57:39.29 ID:KXg7aysC0
- モモ、星の王子さま、銀河鉄道の夜、ボッコちゃん
この辺俺は小学生当時大好きだったが息子はあんまり興味示さなかったわ - 34 : 2025/07/06(日) 23:58:10.40 ID:Vsf2oNMi0
- あれは金利の話だと言ったらエンデ自身もそうだと言ったらしい
- 35 : 2025/07/06(日) 23:59:08.57 ID:BoA0FIpJ0
- 9から6に戻る、形が同じ
7は嘘で (七芒星)
8は∞ こういう感じでなんか意味があるぽい
あとユダヤは数字の数え方が独自でYHの代わりに別の文字を使う。 - 36 : 2025/07/06(日) 23:59:20.54 ID:LgR7cp5U0
- 「モモ」とかただのゴミだろ
あれで感動するやつはハリポタでも感動するわwwwカラマーゾフでも読んでからほざけ
無職無教養が - 37 : 2025/07/06(日) 23:59:24.55 ID:zZ8HJvfl0
- へぇ読んでみるわ
- 38 : 2025/07/07(月) 00:00:03.29 ID:78oRx+/C0
- これ序盤だけ面白いけどモモが亀の後ついて歩きだしてからはつまらない
モモが亀の言うなりに動くだけで自分で考えて行動することがなくなるから
大体がエンデは説教臭くて作家としては二流
ミヒャエル・エンデ『モモ』 これを読んで来なかった大人は人間として未完成

コメント