万博の巨大リング、腐り始めるwww

1 : 2025/03/10(月) 21:55:59.759 ID:VakKqyBRd
万博の大屋根リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か

万博の大屋根リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か | 毎日新聞
大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会は10日、大屋根「リング」が海水と接している部分の護岸計1・1キロのうち600メートルで、浸食被害を確認したと明らかにした。2月に海水の注入を始めたばかりで、強風による波などでえぐられたとみられる。リングの安全性に影響はないが、護岸を砕石で覆って保護するな
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/10(月) 21:56:29.093 ID:Ljc5WN++0
何もかもうまくいかねえな…
俺の人生みたい
3 : 2025/03/10(月) 21:57:20.110 ID:85pzHZsc0
もうダメだな
4 : 2025/03/10(月) 21:57:53.834 ID:f/FUYVxW0
設計アホすぎだろ
5 : 2025/03/10(月) 21:57:58.659 ID:5ul3Y2Ox0
もっと他に金の使い道なかったんか?
7 : 2025/03/10(月) 21:58:01.211 ID:kEVc/Crm0
ニス塗らないから
10 : 2025/03/10(月) 21:58:31.008 ID:GXMCAckb0
>>7
アホ発見!
20 : 2025/03/10(月) 22:01:25.026 ID:OvYtAy6l0
>>10
アホ発見!
8 : 2025/03/10(月) 21:58:14.716 ID:+Tj0uji10
最終日に腐り落ちるように計算してるに決まってるだろ
なんでも適当に叩くなハゲ!
9 : 2025/03/10(月) 21:58:22.956 ID:pATaNkFm0
まぁ普通に計画段階から分かりきってたことだろ
それよりなんの防腐対策してないのにビックリだわ
ちゃんとした大工使ってないなこれ
11 : 2025/03/10(月) 21:59:11.203 ID:rBfi9jpM0
>いずれの護岸も水面から2メートルの高さまでほぼ土を盛っただけの構造で、水際の土がえぐり取られていた。

そりゃ削れるだろ、、

12 : 2025/03/10(月) 21:59:21.578 ID:psVZVFGt0
ニス塗った?
13 : 2025/03/10(月) 21:59:39.456 ID:zUWLPHjf0
正直、あのリングは見に行ってみたい
14 : 2025/03/10(月) 21:59:40.207 ID:Qt7zG7Mfd
こんなん真に受けてる奴さすがにアホすぎでしょ
水辺に建ってる木造建築みんな腐って倒れてるわ
19 : 2025/03/10(月) 22:01:07.342 ID:pATaNkFm0
>>14
だから普通は防腐処理すんのよ
そうじゃないと速攻朽ちるぞ
15 : 2025/03/10(月) 21:59:49.310 ID:l4urJfmA0
日本で世界イベントもうやめましょうよぉぉ!!お金がももっだい”ない
16 : 2025/03/10(月) 22:00:19.872 ID:OvYtAy6l0
莫大な金掛けてカスばっか雇ったのか
17 : 2025/03/10(月) 22:00:35.016 ID:rBfi9jpM0
侵食って書いてるだけで腐ったなんてどこにも書いてないじゃん
18 : 2025/03/10(月) 22:01:07.072 ID:K+XuLzW30
今更やめたところで投資がまるまる回収できないまま大損するだけだけど
21 : 2025/03/10(月) 22:01:48.379 ID:bOB+dXxi0
今更やめられないという結論に至った
22 : 2025/03/10(月) 22:01:52.541 ID:VKS+7EPO0
始まる頃にはカビで黒くなってたりして
24 : 2025/03/10(月) 22:03:35.029 ID:jX02IQ6h0
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
26 : 2025/03/10(月) 22:04:02.129 ID:ltT2/h1I0
メタンガス、ヒアリ、石のパーゴラに飽き足らず
木造リングまで崩壊のリスクとかおわっとるがや
29 : 2025/03/10(月) 22:04:23.264 ID:zUWLPHjf0
あのリングって万博終わったら壊すの?
何百年前の木造寺院がある国で、伝統的な工法をアピールして作ったものを1年もたず壊すって、どうかしてるだろ
34 : 2025/03/10(月) 22:07:06.251 ID:GXMCAckb0
>>29
カジノにするので😎
30 : 2025/03/10(月) 22:04:27.699 ID:YMxTYhbxM
腐って肥料になるから想定通りでは
31 : 2025/03/10(月) 22:04:57.776 ID:iYh1uf6m0
最初からずっとずーーーーーっと開催を求められていない
凶悪な無駄使い
32 : 2025/03/10(月) 22:05:18.547 ID:RTwb/WL3d
売日新聞「波打ち際の構造物が海水に浸食されています」←当たり前のこと

アホ「だから万博はやめるべきだったんだ!」

42 : 2025/03/10(月) 22:12:34.021 ID:zSRkZ/Sor
>>32
波が強くてリング”の護岸が”削れるっていうちょっとした想定外のことがあったけど安全性に問題なかったって話してるだけなのに売国はないだろ
リングが侵食されたと読み間違えるバカがバカなだけ
33 : 2025/03/10(月) 22:05:57.189 ID:0nZk8wMq0
設計おかしいだろ
35 : 2025/03/10(月) 22:07:18.369 ID:RTwb/WL3d
>>33
そう思うなら純金製の家にでも住んだら
36 : 2025/03/10(月) 22:07:49.771 ID:n0Zdp5VA0
設計図と作成過程に意味があるんだ
これが将来もっと大きいリング作る時に役立ってくれるといいと思う!
38 : 2025/03/10(月) 22:09:25.406 ID:uoEOYTpQ0
隈研吾とかいう材木貼り付けるだけのゴミ建築家
39 : 2025/03/10(月) 22:09:37.029 ID:5EEkCnGm0
もうやめたら?
40 : 2025/03/10(月) 22:11:47.349 ID:sBq1OTLo0
国民の責任なので税金で直しますね^^
41 : 2025/03/10(月) 22:12:28.232 ID:o/LvS4DZ0
別に万博の間だけもてばいい
43 : 2025/03/10(月) 22:12:57.963 ID:B7dMoTg80
はいノーカンノーカン
44 : 2025/03/10(月) 22:13:25.404 ID:MmRplDr00
ウッディに任せたらよかったのに……
45 : 2025/03/10(月) 22:14:34.630 ID:HY6Tc8050
チンピラ維新頭悪すぎだろ
46 : 2025/03/10(月) 22:17:25.362 ID:VKahrEi10
国産で開催しようって言ってたのに展示物中国産でリングの材木も中国産なんだろ
47 : 2025/03/10(月) 22:23:01.686 ID:Dtvf/tIj0
なんで現代建築を支える技術を使わない縛りして腐りやすいゴミ作るのに多額のお金をかけてんの?
これ現代人の生活を支える建築業者を馬鹿にしてるだろ
48 : 2025/03/10(月) 22:27:46.520 ID:dDwZF5+d0
SDGsってこんなもんよね嘲笑
49 : 2025/03/10(月) 22:30:04.302 ID:ufiualcQ0
まぁマジレスすると海水だと木材はあまり腐らない
簡単に腐ったら昔の木造帆船なんか航海できないし

コメント

  1. 匿名 より:

    侵食と腐食の違いもわからないのか?
    小学校の国語と理解からやり直した方がいいぞ

タイトルとURLをコピーしました