
- 1 : 2025/05/23(金) 08:28:38.32 ID:Rlm74MZzd
-
岡山市に本店を置く地方銀行「中国銀行」の屋号を巡り、パキスタンに駐在する中国外交官が「知名度に便乗した詐欺とは思わないのか?」などとX(旧ツイッター)に投稿していたことが22日、分かった。
北京に本店を置く同名の国有大手と混同する訪日客が多いことに不満を漏らしたとみられるが、産経新聞の取材に応じた中銀担当者は「投稿内容の意図は全くない」と困惑した。
問題の発言は、パキスタン駐在の張和清外交官が16日午後、自身のXに投稿した。
それによると、「ここは岡山市に本店がある日本の中国銀行です」などと中国語で記された中銀店舗の張り出しを写真とともに紹介。
「多くの中国人観光客が日本の地銀をわが国の中国銀行と勘違いしているようだ」と指摘し、「最初に屋号を決めたとき、このような事態になることを誰も予想できなかったのか? 知名度に便乗した詐欺と誰も思わないのか」などと綴った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/96b43a138e4424787e3430c8fb6135a6bac625e2 - 2 : 2025/05/23(金) 08:29:35.99 ID:QRq7zpPd0
-
汚い方の中国じゃないですよ
- 3 : 2025/05/23(金) 08:32:54.77 ID:KfnnR+eC0
-
1349年の日本人「ここを中国地方とする」
1973年の中国人「アイヤー私たち中華人民共和国アルよ」無学やね
- 39 : 2025/05/23(金) 09:06:30.96 ID:o1HpNwiK0
-
>>3
外交官の言うとることはガ●ジやが
「中国」自体は魏志倭人伝にも書かれてるから日本の中国地方よりも中国の中国の方が先やで - 4 : 2025/05/23(金) 08:34:29.13 ID:xupWVbaa0
-
チャイナですやん
- 5 : 2025/05/23(金) 08:36:06.68 ID:57U5iulA0
-
実際どっちが先なんやろ
子供の頃は中国由来の地方名かと思ってたわ - 6 : 2025/05/23(金) 08:39:03.75 ID:gtKJnIUL0
-
中国地方ってなんで中国名乗ってるんやろな
- 8 : 2025/05/23(金) 08:41:42.13 ID:KfnnR+eC0
-
>>6
>文献上の早い例は、南朝 : 正平4年/北朝 : 貞和5年(1349年)に
>足利直冬が備中、備後、安芸、周防、長門、出雲、伯耆、因幡の8カ国を成敗する「中国探題」として見られる
なんやで
その頃の中国は元で中国ですらない - 10 : 2025/05/23(金) 08:42:40.28 ID:6SuWSM/kM
-
>>6
都からの距離や
近国、中国、遠国とランク付けされてたんやで - 7 : 2025/05/23(金) 08:40:33.58 ID:6SuWSM/kM
-
まぁ中国に日本銀行とかあったら詐欺か?と思う可能性はあるんでちょっと理解できなくもない
- 9 : 2025/05/23(金) 08:42:31.25 ID:9E8fYWP20
-
岡山の中国銀行なんか相手にしとるんか
ちっちゃい - 11 : 2025/05/23(金) 08:44:17.81 ID:wSR4Eb/20
-
ごうぎん の時代やね
- 12 : 2025/05/23(金) 08:44:58.00 ID:OXKneIqGr
-
中国自体が詐欺師みたいなもんやし
- 13 : 2025/05/23(金) 08:45:43.43 ID:3eAWx/qu0
-
だからこんな紛らわしい地名やけとけいうたんやワイは
- 14 : 2025/05/23(金) 08:46:05.98 ID:Yn+G+SUU0
-
国家康安レベルの言いがかり
- 15 : 2025/05/23(金) 08:47:40.18 ID:SA7mM8Gv0
-
こちとら京や奈良に都があった頃からの由緒ある地名なのに蛮族だらけの世界の中心に咲く一輪の華みたいな偏狭で恥さらしな中華思想を押し付けられてもね
- 16 : 2025/05/23(金) 08:49:13.64 ID:w0BrPHUdd
-
相手の地方名や都市名と被ってるぐらいはどうでもいいが国名と被ってるのはまあ配慮した方がいい気はする
- 18 : 2025/05/23(金) 08:53:24.75 ID:Oqa5+7qC0
-
>>16
後追いが偉そうに - 17 : 2025/05/23(金) 08:52:42.81 ID:Ye6zpgl5M
-
東北銀行も関東つくば銀行もダメ定期
- 19 : 2025/05/23(金) 08:54:31.90 ID:2QTX+KVT0
-
日本国内に中国人を入れさせなければ問題ない
とっとと日本から追い出せ - 20 : 2025/05/23(金) 08:55:24.41 ID:Ye6zpgl5M
-
ネトウヨ池沼馬鹿の援護をする気はサラサラないが元々日本は中ツ国
- 21 : 2025/05/23(金) 08:55:39.48 ID:faYt8FCG0
-
勉強不足やな中国人
世界の常識として「三つの中国」覚えとけよ - 22 : 2025/05/23(金) 08:55:44.41 ID:sUcSMx+hd
-
中華民国や中華人民共和国=中国っていう略称はいつから使われてるんや?
つーか日本語以外でも使うんか? - 23 : 2025/05/23(金) 08:55:54.84 ID:gbWtixTE0
-
ちょっとすべったな
- 24 : 2025/05/23(金) 08:56:18.07 ID:zmNj+hMk0
-
やっぱりトマト銀行がナンバーワン!
- 25 : 2025/05/23(金) 08:56:57.60 ID:kBpNzh0p0
-
これにはコレカ検索くんも苦笑い
逆に中銀が「そちらの国の知名度のおかげでお客さんが嫌がってるんですよ、改名してもらえます?」ぐらい言ってほしい - 26 : 2025/05/23(金) 08:57:21.68 ID:oM/gyviK0
-
中国が中国名乗り始めたのいつだよ
- 27 : 2025/05/23(金) 08:57:30.53 ID:KwfRsFRz0
-
中国地方って中つ国だからな
- 32 : 2025/05/23(金) 09:01:06.02 ID:Yn+G+SUU0
-
>>27
やっぱホビットって日本人なんか - 28 : 2025/05/23(金) 08:58:23.61 ID:aOD+wk9P0
-
中国で中国の事を「中国」とは書かないだろ
なんか広東語とかなんかの字で書くはずだろ - 29 : 2025/05/23(金) 08:59:05.96 ID:IKYq2Jn2d
-
日本よりまずパキスタンの心配しろよ
- 34 : 2025/05/23(金) 09:01:45.08 ID:Ye6zpgl5M
-
>>29
うるせーパキスタン - 30 : 2025/05/23(金) 09:00:41.10 ID:CFj/Begk0
-
実際国の中国と地方の中国被るのは面倒やろ
対象が中国って国やから余計に
はよ改名しようや - 31 : 2025/05/23(金) 09:01:00.53 ID:Ye6zpgl5M
-
でも中国に行ったとき長春で東北銀行や石家荘で関東銀行とかあったら銀行関連の用事あったら入ってしまうわ
- 35 : 2025/05/23(金) 09:02:26.69 ID:KfnnR+eC0
-
これを言うとるのが外交官なのはヤバい
Xやなくてウェイポーにしとけば恥晒さんでよかったのに - 36 : 2025/05/23(金) 09:03:51.88 ID:KwfRsFRz0
-
ただ行政区分上の用語としては、「中華民国」の成立が先で「中国地方」が後みたいだけどな
- 37 : 2025/05/23(金) 09:04:22.61 ID:2YuvfZkn0
-
〇〇食品のこと考えればデメリットの方が多いでしょ
- 38 : 2025/05/23(金) 09:04:26.23 ID:oM/gyviK0
-
昔の戦争してるときも関東軍とかあったからな
ちゃんとしらないとややこしい - 40 : 2025/05/23(金) 09:06:50.40 ID:2W0ZizZD0
-
中国っていつから中国なん?
中華民国が成立したときから?それ以前は? - 42 : 2025/05/23(金) 09:10:45.61 ID:KM7kM4pT0
-
>>1
たしかになあ。ちうごくに敬意を表してちうごく地方って呼び名変えたほうがいいと思うは。 - 43 : 2025/05/23(金) 09:11:15.71 ID:SZkv31l30
-
原爆地方でええやろ
- 44 : 2025/05/23(金) 09:11:57.76 ID:KM7kM4pT0
-
天皇が神だからここが中国だって、失礼だわな
さっさと朝貢しろ。
コメント