
- 1 : 2025/05/22(木) 13:15:31.49 ID:ZbalPX5k0
-
減反政策をやめれば、零細規模の兼業農家がコメ生産から退出し、土地生産性の高い専業農家に土地が集約されます。これにより供給量は増加し、米価は下がります。中国ではすでに日本米が中国産米の10倍の価格で販売されるほどの人気を博していますが、米価が下がればコメは立派な輸出品になるでしょう。
平時は国内消費量を超えるコメを輸出し、不作時などには輸出を減らして国内消費に充てれば、米価の高騰を防げます。これは輸出米を備蓄米とすることに相当しますから、備蓄のための税負担を大幅に軽減する政策でもあります。
(中略)
このような政策が実施できないのは、JA(農協)の政治力が強いためです。JAは高い米価の販売から高い手数料収入を得るとともに、高米価で温存された零細兼業農家の勤労所得から預金を集めて収益を上げています。
この状況を打ち破るには、国民が減反政策の意味を真に理解し、反対の声を上げ、減反廃止を掲げる有力な政党が現れることが不可欠です。つまり、「事実上の減反政策を廃止すれば生産が増えて価格は下がる」が、コメの価格を下げる政策といえるのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c336e5e53ed6f9c6e982bde321bad5c0538965be
- 14 : 2025/05/22(木) 13:15:52.31 ID:JYCVjuJM0
-
>>1
JAを役所だと思っているガ●ジ発生 - 60 : 2025/05/22(木) 13:17:13.11 ID:BdDJ6qfk0
-
嫌儲で言われてる通りだな
- 61 : 2025/05/22(木) 13:17:24.94 ID:FCR74+YL0
-
なるほど中国に売り飛ばして農林中金の赤字を埋めてるのか
- 62 : 2025/05/22(木) 13:18:25.48 ID:8eKmfpd80
-
こいつリフレガ●ジやぞ
自分の専門で政策間違った奴の言うこと誰が聞くねん - 63 : 2025/05/22(木) 13:18:32.13 ID:INptrzfc0
-
自民党を選ぶからだぞ
- 64 : 2025/05/22(木) 13:18:37.52 ID:No2cf4HT0
-
集約されたら独占されて
値が釣り上げやすいから
価格は上がる
今までJAのおかげで安く買えてた
米の値上げは先物のせいや - 65 : 2025/05/22(木) 13:18:51.20 ID:OxgP7tBQ0
-
これさ、主食自体を変えたほうがいいかもしれんね
- 68 : 2025/05/22(木) 13:21:09.99 ID:5LCl1ayF0
-
集約されて下がるわけ無いやん
- 70 : 2025/05/22(木) 13:21:39.64 ID:BGdmF6Dl0
-
これが真相だな
零細兼業農家、JA、農水省、自民党みんなwin-win - 72 : 2025/05/22(木) 13:22:33.01 ID:GMAYnoLt0
-
零細がやってる所なんて
細切れ変形ぬかるみ田の三重苦な所ばっかりだぞ
誰が欲しがるんだよ基盤整備なんてクソほど金かかるし - 85 : 2025/05/22(木) 13:29:22.51 ID:8cRXQKcp0
-
>>72
ほんとこれ。元日銀副総裁のくせに統計データ見てないんだよな。なんでアメリカ式の大規模農園が作れると思ったのか。中学生以下のド朴知識しかないんだろうか。 - 97 : 2025/05/22(木) 13:37:50.11 ID:Ly+IDrxh0
-
>>85
リフレバカの典型例よな
物事を極めて単純にしか把握できないから、現実とは乖離した主張になる - 73 : 2025/05/22(木) 13:22:36.30 ID:VXGgIaCOM
-
麦食え麦
- 74 : 2025/05/22(木) 13:23:39.05 ID:hBXNKu7c0
-
減反政策なんてとっくに廃止されてるけど
一部に実質まだやってるんだ!って言ってるやつがいてこいつもそうなのけ - 76 : 2025/05/22(木) 13:24:56.41 ID:cyw7kvY00
-
これはもう腹括って政府が値崩れ分は米農家に金出すしかない
結局税金ではあるが低~中所得層はトータルで得
中途半端に市場任せで農水省が需給調整するから今回みたいに価格がおかしな事になる - 77 : 2025/05/22(木) 13:25:07.60 ID:8OXE94CL0
-
なるほどー
- 78 : 2025/05/22(木) 13:26:08.99 ID:jG0D2/kH0
-
小泉進次郎さん頑張れ
既得権益をぶっ潰せ - 79 : 2025/05/22(木) 13:27:04.82 ID:ICahyjKx0
-
実際集約されたとしてどれだけ収量アップして値段下がるのか分かるやついないの?
大規模化するってことはトラクターや作業機械も大型化するのかな?田舎のほっそい畦道走れるのかな? - 80 : 2025/05/22(木) 13:27:30.42 ID:1tZwozIh0
-
米の価格と需給関係がほぼ一致してるので
原因は減反政策 - 81 : 2025/05/22(木) 13:27:42.84 ID:0eFtRf0s0
-
>JAは高い米価の販売から高い手数料収入を得るとともに、
>高米価で温存された零細兼業農家の勤労所得から預金を集めて収益を上げています。米アノンかよ
この30年間米価は下がり続けてきた事実をどう思ってるんだ
たかだかここ数か月上がったら手数料で儲けてるとかバカかよw - 82 : 2025/05/22(木) 13:27:55.03 ID:cyw7kvY00
-
今度は息子が農業民営化か
- 83 : 2025/05/22(木) 13:28:26.19 ID:ZcLhZfkj0
-
農協民営化とかバカなのか?
- 84 : 2025/05/22(木) 13:28:37.97 ID:rNM+xg890
-
零細兼業がなぜ潰れる?
- 88 : 2025/05/22(木) 13:30:10.02 ID:iKA+KoJW0
-
「減反政策」について全く具体的に話してない時点で詐欺師決定だわな。
- 89 : 2025/05/22(木) 13:31:44.35 ID:n10BBfN90
-
>>1
国内向け食用米にも補助金出せ。
飼料米や輸出米には補助金出してるだろ。 - 90 : 2025/05/22(木) 13:32:39.40 ID:35Lt6/9uM
-
できない理由を考えるのではなく
- 91 : 2025/05/22(木) 13:33:08.28 ID:0eFtRf0s0
-
こいつの言ってる事を端的に言うと米では儲からない様にして零細兼業は廃業に追い込んで
その田んぼを取り上げようぜって事
で、誰かに大きな田んぼ渡して安く作らせようずw みたいな今ですら高齢化して誰かに田んぼ任せてる元農家が増えてて
これ以上は俺ももう管理できないって言ってる現役農家多いのに - 93 : 2025/05/22(木) 13:34:08.43 ID:cyw7kvY00
-
>>91
あの手の人は大企業と移民がやってくれると思ってるんだろう - 92 : 2025/05/22(木) 13:33:56.77 ID:Ly+IDrxh0
-
散々値上げを叩いてる奴らは、糞リフレ派のことはなんでスルーなん?
- 94 : 2025/05/22(木) 13:36:05.24 ID:8OXE94CL0
-
結局大規模化に反対してるのは結局は零細なんだよな
自分の土地だから自分のモノ
何をやっても勝手
食糧問題なんてシラネって考えがもとになってる - 95 : 2025/05/22(木) 13:36:25.71 ID:fgXIztJf0
-
減反政策で農家を殺して零細兼業以外生き残れなくしたのは誰だよ
- 96 : 2025/05/22(木) 13:36:33.65 ID:eIQp/vpq0
-
竹中平蔵も農業は株式化しろって言い出してるし民営化するんだろうな
- 98 : 2025/05/22(木) 13:39:15.38 ID:TyAAbWka0
-
「日本を守る」と叫びながら、多くの国民を犠牲にした日本軍と、「日本の農家を守る」を掲げながら、農家や国民に犠牲を強いる農水省やJAはよく似ている。
- 99 : 2025/05/22(木) 13:39:58.79 ID:fgXIztJf0
-
JAや農家を悪者にした世論誘導が本格的になってきたが、
行き着く先は海外資本への日本の農業の献上
完全に売国奴に支配された国になった - 100 : 2025/05/22(木) 13:40:03.96 ID:wN3MyPGLd
-
>>1
農水族議員は結託してないの?
コメント