
- 1 : 2025/05/14(水) 16:23:10.275 ID:Tmm/kyC/f
- 東大医学部卒で弁護士、公認会計士の資格も持つ河野玄斗氏が13日、
日本テレビ系「踊る!さんま御殿!!」で、出川哲朗の「因数分解なんて一生使わない」という疑問に明快に答えた。ここで出川が「因数分解とかルートとかって、大人になって一生使わないのになって、思わないの?」と、多くの人が感じていた疑問をぶつけた。
すると河野氏は「因数分解自体ができることに意味があるのではなく、勉強は脳の基礎トレだと思っていて、
勉強以外、何をするにしても、基礎練終わっていれば、全部応用が効く」と説明。
「大人になって振りかえると、数学の考え方は日々に生きているとすごい感じる」とも語った。これに出川は「これだけは覚えておいて。恋愛に方程式はないから」と言って、河野氏を失笑させていた。
- 2 : 2025/05/14(水) 16:24:09.326 ID:WzG.duWlX
- 使う奴は使うだろ
- 3 : 2025/05/14(水) 16:24:43.807 ID:OmTruBRMZ
- 言わされてるんかもしれんけど本気でいうてるなら小学生やん
- 4 : 2025/05/14(水) 16:24:55.261 ID:ejuG6/4Y2
- 式の利用の考え方とかは日常でも応用できるわね
- 5 : 2025/05/14(水) 16:25:20.508 ID:LG8d32/Q4
- 見直したぞ河野くん…
- 6 : 2025/05/14(水) 16:25:23.906 ID:fZeXvYvw5
- 勉強が得意な発達障害なだけでは
- 24 : 2025/05/14(水) 16:32:13.753 ID:bHanP6DbM
- >>6
それ言い出したら何にでも当てはまってまうやろ - 32 : 2025/05/14(水) 16:36:13.248 ID:qyT.wC1w8
- >>24
これ
出川なんか露骨に発達障害やん - 7 : 2025/05/14(水) 16:25:56.271 ID:qkhaUiMd8
- まあどっちも正しいやろ
- 8 : 2025/05/14(水) 16:25:57.750 ID:GtICNYWiM
- 出川の生活の仕方の方が特殊だろ…
普通使うし - 9 : 2025/05/14(水) 16:25:58.194 ID:/VITp7dwi
- 出川の人生は?
- 10 : 2025/05/14(水) 16:25:59.414 ID:9/QU7N.s8
- 河野の返答もあんまり的を得てないな
- 11 : 2025/05/14(水) 16:26:00.270 ID:oKybIrlGI
- 別に使うから教えてるわけじゃないし
- 12 : 2025/05/14(水) 16:26:13.700 ID:GtICNYWiM
- >>11
使うからですね - 13 : 2025/05/14(水) 16:27:01.390 ID:QXIWctvxT
- 因数分解は思考の整理で普通に使うわ
- 18 : 2025/05/14(水) 16:29:29.640 ID:GtICNYWiM
- >>13
そんなことはしないですね - 63 : 2025/05/14(水) 16:48:45.478 ID:F/D6xazOU
- >>13
すごすぎやろ - 88 : 2025/05/14(水) 17:00:35.516 ID:26r4eK2mQ
- >>13
探偵ガリレオって呼ばれてそう - 14 : 2025/05/14(水) 16:27:07.039 ID:qyT.wC1w8
- 妊娠確率求める方程式もないらしいな
- 15 : 2025/05/14(水) 16:27:31.353 ID:7wBjdSs8S
- 出川「やばいよやばいよ!w」年収1億
そりゃ勉強なんか舐めるのも当然やな - 16 : 2025/05/14(水) 16:27:38.376 ID:chOLnFoDp
- 篩とはいえない
- 17 : 2025/05/14(水) 16:27:44.301 ID:grFCs5LMG
- 一般人は出川の才能ないからな
- 19 : 2025/05/14(水) 16:29:33.638 ID:TeNw8x3MQ
- 河野って勉強だけで来て何の役にも立たないやつの典型やん
- 20 : 2025/05/14(水) 16:30:03.283 ID:EGfZQfYpp
- ちゃんと覚えると一流大学受かって
一生の間給料が数十倍になるチャンスがあります無意味じゃない
- 21 : 2025/05/14(水) 16:30:06.201 ID:bwytsng9G
- これ言うやつ実生活で当たり前に必要になる科目すら勉強してないから嫌なことから逃げるための口実にすぎない
- 23 : 2025/05/14(水) 16:31:53.708 ID:UwrS.x4yv
- >>21
これ
「じゃあ絶対に使う英語と国語は満点なんか?」って話 - 31 : 2025/05/14(水) 16:35:47.014 ID:qyT.wC1w8
- >>23
英語?使わんやろ - 35 : 2025/05/14(水) 16:36:47.945 ID:GtICNYWiM
- >>23
満点じゃないけど外人とも商売するし、変な日本語書いたら意味取り違えられるからルールに則った作文するだろ - 38 : 2025/05/14(水) 16:39:12.324 ID:a8CZcMtfm
- >>35
これは何を意図しとるんや - 22 : 2025/05/14(水) 16:31:28.315 ID:yawilnClp
- インチ数から縦横の長さ知りたいときどうすんの?
- 25 : 2025/05/14(水) 16:32:49.188 ID:lQKnZqwI.
- まあ出川はロールプレイでわざとこう言ってんやろ
因数分解や√の概念は必要というかあった方が物事クリアになるんちゃうか - 26 : 2025/05/14(水) 16:32:52.603 ID:n7iONNhYh
- 選択肢広げるためやしな
勉強しなくても行きていけるやつはもちろん因数分解勉強しなくてええと思う - 27 : 2025/05/14(水) 16:34:10.722 ID:7egW4GYj7
- 勉強も運動も出来ないワイって、
- 28 : 2025/05/14(水) 16:34:13.838 ID:zD0ITMWz1
- もういいよこの手の対立煽り
- 29 : 2025/05/14(水) 16:34:18.951 ID:8EL1aE/5a
- まず√はわりと使うんやが…
- 30 : 2025/05/14(水) 16:35:45.758 ID:lQKnZqwI.
- 数字の見方が分かることで変な陰謀論や標本偏った仮説に引っ掛かりにくくなるってのはあるな
ツイカスとかコロナみても大体数字に弱いやん - 33 : 2025/05/14(水) 16:36:17.424 ID:nbceiQBEU
- 数学の技能が必要ってのはガチ
社会人になって数学苦手な有能をあんまりみたことない - 34 : 2025/05/14(水) 16:36:47.229 ID:qyT.wC1w8
- >>33
そら数学できない(知覚推理低い)奴は知的障害やし - 37 : 2025/05/14(水) 16:39:05.912 ID:nbceiQBEU
- >>34
マジでこれだよな
数学は知能検査と同じや
苦手なやつは業務振られてもあたふたして言われた通りにしかこなせないマニュアル人間になる可能性が高い - 43 : 2025/05/14(水) 16:42:30.437 ID:u6Tc//N7q
- >>37
相関は? - 47 : 2025/05/14(水) 16:43:48.933 ID:nbceiQBEU
- >>43
ワイ数学弱者やから相関とかしらん自分で調べろ - 36 : 2025/05/14(水) 16:37:11.555 ID:u6Tc//N7q
- 因数分解は力技やし普遍性ないから微妙よな
- 39 : 2025/05/14(水) 16:40:33.578 ID:oyx0nTkG1
- 数学の解答書くのに論証力鍛えられるじゃん
因数分解とかはただの道具や - 40 : 2025/05/14(水) 16:40:52.033 ID:bUJGOH6Rl
- 正論はアカン
- 41 : 2025/05/14(水) 16:41:17.338 ID:qSrRRRP/9
- どうせ脳トレするなら大人になっても使うことのほうが良くない?
- 45 : 2025/05/14(水) 16:43:25.852 ID:u6Tc//N7q
- >>41
行列と微積分は色々使える - 42 : 2025/05/14(水) 16:41:54.031 ID:lQKnZqwI.
- あとBSやPLや投資やってたら指標みて判断するのに数学的思考はいるやん
- 48 : 2025/05/14(水) 16:44:07.680 ID:u6Tc//N7q
- >>42
簿記会計は高校レベルの数学言うほど使わんやろ - 44 : 2025/05/14(水) 16:43:18.392 ID:DqANgAf6N
- 普段使ってる国語も100点取れてないし勉強を使う使わないで判断するやつは自己矛盾抱えて頭がおかしくなって死んだりせえへんのかな
- 51 : 2025/05/14(水) 16:45:13.520 ID:u6Tc//N7q
- >>44
でも実用性は全否定したらあかんわ
科挙みたいになる - 46 : 2025/05/14(水) 16:43:28.283 ID:Slo.fHX3y
- 中絶イジリやがって
出川最低やな - 49 : 2025/05/14(水) 16:44:35.355 ID:grFCs5LMG
- 因数分解わからなかったら微分とか積分とかもわからんし当然物理も統計もわからんけど
一般的にそこまでやらん人のほうが多井からな - 55 : 2025/05/14(水) 16:47:02.502 ID:u6Tc//N7q
- >>49
そうか? - 50 : 2025/05/14(水) 16:45:00.581 ID:lQKnZqwI.
- そら東大離散受かるような数学力は要らなくても共通テストで70点とれるくらいの力はあった方が色々役立つんちゃうか
- 52 : 2025/05/14(水) 16:45:27.185 ID:nbceiQBEU
- 数学ってほぼIQテストみたいなもんやん
これが苦手ってことはまんま低IQと言えるんや - 56 : 2025/05/14(水) 16:47:04.588 ID:qyT.wC1w8
- >>52
そうやで
特に地頭と言われる「知覚推理」「ワーキングメモリ」が問われる - 62 : 2025/05/14(水) 16:48:32.427 ID:nbceiQBEU
- >>56
ざっくりと動作性IQのことやな
これ低いやつは総じて無能やと思う
ソースはワイ - 66 : 2025/05/14(水) 16:50:12.093 ID:qyT.wC1w8
- >>62
これ
無能=動作性低IQ - 60 : 2025/05/14(水) 16:47:39.715 ID:u6Tc//N7q
- >>52
高校数学は暗記やで - 54 : 2025/05/14(水) 16:46:46.458 ID:nbceiQBEU
- もはや仕事力ってコミュ力と数学力の総和のことだと言っても過言ではないと思うわ
- 57 : 2025/05/14(水) 16:47:11.944 ID:ssRXyG8OD
- 最前線で活躍する社会人になるためには有名大学卒業しといたほうが便利
有名大学卒業するためには一通りのお勉強が出来たほうが有利
つまりお勉強が出来ると社会で1流の活躍がしやすくなるんやで
そんなもん必要ねえ俺は野球で成り上がる!ってんなら好きにせえ - 65 : 2025/05/14(水) 16:49:35.481 ID:u6Tc//N7q
- >>57
この手の議論の役に立つ立たないってそういうことか?
個人目線なら昔の中国人も科挙で詩を一言一句覚えるのは役立つ勉強や - 76 : 2025/05/14(水) 16:54:02.074 ID:ssRXyG8OD
- >>65
立派な大人になるための一つの手段・道具や
大人になったら使わない、じゃなくて大人になるために使う、んや
役に立つ場面の想定が違うんやな - 58 : 2025/05/14(水) 16:47:17.441 ID:ConyWlvmG
- まー学生のうちは明確にメリットあるし頑張って損はないよ
社会に出てからは使うやつは使うでええやろ、殆どのやつは使わんかもしれんが - 59 : 2025/05/14(水) 16:47:30.622 ID:nbceiQBEU
- ちなワイは数学全くできんから仕事もクソ無能な自覚あるで
- 61 : 2025/05/14(水) 16:48:04.965 ID:lQKnZqwI.
- 数学出来ない人は変数ではなく定数を動かそうとして失敗するみたいなことお囃子が言ってたやん
数学って程ではないがこういう頭の使い方が出来るかは大事ちゃう - 69 : 2025/05/14(水) 16:52:01.916 ID:u6Tc//N7q
- >>61
それ数学関係ないわ
何が定数で何を変数かは数理モデルの中で完結してたらわからん - 64 : 2025/05/14(水) 16:48:45.981 ID:uTIhQ.WYT
- 因数分解って数式を分かりやすくするための手段であって目的じゃないやろ
ルートに関してはただの数字やし - 67 : 2025/05/14(水) 16:51:11.059 ID:nbceiQBEU
- ちな英語国語とか社会みたいな文系科目はやり込んでも大して意味ないで
そもそも言語とか知識とかの暗記ゲーは本気出せば誰でも出来るし仕事でも暗記力なんて大して必要ない - 68 : 2025/05/14(水) 16:52:00.356 ID:lQKnZqwI.
- 好き嫌いせず高校レベルまでの英数理社音美体全部雑食的に平均以上身につけるのが結局コスパも良くするんよ
- 72 : 2025/05/14(水) 16:52:57.817 ID:u6Tc//N7q
- >>68
高校普通科は音楽と美術は選択制やで - 80 : 2025/05/14(水) 16:56:40.946 ID:6x.jd6NbT
- >>68
こいつ中卒?
美術音楽書道のどれか一つのはずやけど - 70 : 2025/05/14(水) 16:52:28.043 ID:Z6n2eH31S
- なんなら微積とかならともかく因数分解やルートぐらいなら割と日常の計算でいくらでも使うよな
- 71 : 2025/05/14(水) 16:52:44.935 ID:USl91CnUl
- こういう自分には必要ないから無駄って考えする人ってすごいね
必要とする人もいるって考えないのかね - 73 : 2025/05/14(水) 16:53:00.039 ID:XPWQO9Ex/
- 芸能人は九九する怪しい奴結構おるで
中居もそうや - 74 : 2025/05/14(水) 16:53:11.116 ID:N0npUPtuq
- 河野って最終的に職業公認会計士で仕事するの勿体なくね?
あんなん事務作業じゃん - 75 : 2025/05/14(水) 16:53:12.812 ID:qJTveKxIT
- 好奇心ない奴は人じゃない
無知は大罪 - 81 : 2025/05/14(水) 16:56:53.390 ID:u6Tc//N7q
- >>75
むしろ好奇心で常識疑うのを弾圧してきたのが人類の歴史な - 77 : 2025/05/14(水) 16:54:47.530 ID:zo.aqutAl
- 選択科目にしろ定期
- 78 : 2025/05/14(水) 16:55:05.568 ID:nbceiQBEU
- 数学できないやつは物事を動的に思考して解決するという能力が不足してる可能性が高いからな
これでは高レベルの仕事はこなせない - 79 : 2025/05/14(水) 16:55:54.651 ID:MVPaUvmHk
- 因数分解できないと数学自体が使えなくなる
数学が使えなければ統計なんかも使えないからな
まあ芸能人には不要かもな - 82 : 2025/05/14(水) 16:56:56.689 ID:uQkD1P2K.
- せめて微積くらいまではわかってて欲しい
- 83 : 2025/05/14(水) 16:57:30.881 ID:arD7uHvDB
- ほなアメリカ渡って一生そこで生活する奴が居るから国語の時間なんて無駄って言うんかって話やな
自分がそれを使わん道に進んだからって全員が学ぶ必要無いなんて話にはならんのや - 84 : 2025/05/14(水) 16:58:39.122 ID:lQKnZqwI.
- 雑食的に沢山学ぶことで知見が広がってクリエイティブなアイデアが出たりするんよな
質は量をやることでしか上がらないに通じる話やね - 85 : 2025/05/14(水) 16:59:08.289 ID:m3ANmtyZ6
- いわゆる論理的思考って数学能力か三段論法のどちらかが必要やしな
やから文系でも商学部法学部経済学部は別格とされてるんや - 86 : 2025/05/14(水) 16:59:55.059 ID:r4/MLgc7m
- そう思うなら子供を学校に行かせずに独自で理想の科目教えればええんちゃう
- 89 : 2025/05/14(水) 17:00:40.007 ID:9dErCLXkg
- ものは使わなくてもその考え方、使い方はふとした時に役立つしな
野球のボールの掴みかただって野球やらなくなっても何か投げるときに勝手にそうなるし
コメント