埼玉って全国トップクラスの住みやすい県なのに何でバカにされるん????

サムネイル
1 : 2024/12/31(火) 16:06:19.09 ID:/srWxs9J0
実際、地方の奴らが埼玉住んだら利便性高すぎてびっくりするやろ
2 : 2024/12/31(火) 16:07:41.12 ID:eWnZJY6T0
ワイ上里町民「ほーんw」
4 : 2024/12/31(火) 16:08:56.91 ID:z6JxurGs0
>>2
ラスクの町やん
3 : 2024/12/31(火) 16:08:52.15 ID:6D8DYTD20
多分千葉の方が利便性高い
6 : 2024/12/31(火) 16:10:02.61 ID:/srWxs9J0
>>3
千葉は北西部以外田舎やろ
9 : 2024/12/31(火) 16:13:30.70 ID:6D8DYTD20
>>6
都会田舎のメリハリがあっていい
埼玉はトカイナカって感じの住宅街が殆ど
10 : 2024/12/31(火) 16:15:33.68 ID:/srWxs9J0
>>9
大都会にいつでも通えるトカイナカな

千葉さん端っこの荒み具合すごそうやん

11 : 2024/12/31(火) 16:17:30.13 ID:6D8DYTD20
>>10
埼京線西武線とか死ぬ程混んでるやん
常磐線とか総武線はそんなに混まないなら通勤が楽
13 : 2024/12/31(火) 16:18:47.68 ID:/srWxs9J0
>>11
千葉より100万人人口違うんだから仕方ないやん
17 : 2024/12/31(火) 16:25:01.14 ID:UbfviM0J0
>>13
埼玉の奴らって自分らの時だけ都合よく「仕方ない」って言うよな。他県のことは平気で小馬鹿にするくせにさ
19 : 2024/12/31(火) 16:26:18.53 ID:/srWxs9J0
>>17
人口多くなればそれ相応の大変さがある

だから利便性高い街でいられるってのもある

22 : 2024/12/31(火) 16:31:32.96 ID:qrF4m7Z0d
>>19
言い訳ばっかやなこいつ
リアルでもこうなんやろな
26 : 2024/12/31(火) 16:35:42.92 ID:UbfviM0J0
>>19
なんだそれ、二行とも笑うところか?
28 : 2024/12/31(火) 16:39:47.74 ID:/srWxs9J0
>>26
住みにくけけれは出ていくしかないんやで

それでもメリットのが大きいから700万人超えるんやろ

5 : 2024/12/31(火) 16:09:08.88 ID:e2NY41NmH
嫉妬や
ワイの県も東京の隣りにあったら発展してたっていうな
7 : 2024/12/31(火) 16:10:40.21 ID:/srWxs9J0
>>5
そもそもお前らの県平野部少ねえだろ
8 : 2024/12/31(火) 16:11:36.70 ID:+rcFek4vd
またお前か無職ガイタマ
12 : 2024/12/31(火) 16:18:16.62 ID:YrwYpT1M0
海がないから
14 : 2024/12/31(火) 16:20:48.07 ID:LhBTCTUP0
奴隷トロッコがね
16 : 2024/12/31(火) 16:22:35.44 ID:6D8DYTD20
>>14
10億円する運転手付きの車やぞ
舐めんな
15 : 2024/12/31(火) 16:21:39.99 ID:pHFxlcaV0
埼玉の高級住宅地とかどこなのかわからん
18 : 2024/12/31(火) 16:25:18.97 ID:/srWxs9J0
浦和 大宮やろ
20 : 2024/12/31(火) 16:27:28.75 ID:G1W2DtRK0
一時期アニメの聖地でマウントとってたよな
21 : 2024/12/31(火) 16:28:57.07 ID:Gn81V1Qh0
栃木群馬のがいいんじゃねえの
三千万で100坪の土地と建物建てられて土日は電車一本で東京いけるし
25 : 2024/12/31(火) 16:33:10.98 ID:xHgcd7ZW0
埼玉県民って北関東扱いされると怒るよね
29 : 2024/12/31(火) 16:40:23.71 ID:e5y3gg5D0
和光市住みやすいンゴ
30 : 2024/12/31(火) 16:40:45.41 ID:Xdcp5srO0
通勤時間は?
31 : 2024/12/31(火) 16:42:54.36 ID:/srWxs9J0
で、お前らの住んでる県は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました