
- 1 : 2024/06/11(火) 12:33:49.04 ID:0PUkD4qb0
-
太陽光パネルのリサイクル義務化へ 政府、法制化検討https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29AVP0Z20C24A5000000/
政府は使用済みの太陽光パネルのリサイクルを義務化する検討に入った。2030年代には耐用年数を迎えるパネルが大量発生する。埋め立て処分を減らして環境への負荷を抑える狙いがある。早ければ25年の通常国会に関連法案を提出する。太陽光発電は固定価格買い取り制度(FIT)が始まった12年以降に導入が急拡大した。耐用年数は20~30年といわれる。30年代半ば以降には大量廃棄のピークが訪れる。
環境省は処理…
※有料記事
(おわり) - 2 : 2024/06/11(火) 12:35:33.58 ID:Wnq9Jeg4d
-
外部不経済を内部化するのは良いけど
火力のCO2排出にも全回収を義務付けろよ - 3 : 2024/06/11(火) 12:35:44.11 ID:fcfx+xuZ0
-
ソーラーパネルってリサイクルがむずかしいんじゃなかったっけ
- 13 : 2024/06/11(火) 12:40:37.35 ID:8GHv866k0
-
>>3
95%がアルミとガラスだから普通の産廃と変わらんぞ - 30 : 2024/06/11(火) 13:04:37.52 ID:Y3DJXjokM
-
>>3
なんで?
ほぼガラスとシリコンでしょ? - 4 : 2024/06/11(火) 12:36:18.59 ID:eOXdULnb0
-
中国資本がまた入ってくるな
- 5 : 2024/06/11(火) 12:36:29.14 ID:sShA0k670
-
足らぬ足らぬは太陽光パネルが足らぬ
- 6 : 2024/06/11(火) 12:36:29.51 ID:Ls8rWHzO0
-
ジャップ貧しくなってるから普通にリサイクルするやろ
アルミと銅とケイ素の塊やで - 7 : 2024/06/11(火) 12:36:33.87 ID:+8bRhMn50
-
国が処理費を肩代わりな
- 8 : 2024/06/11(火) 12:36:59.39 ID:HaWq/7Ao0
-
そりゃ基本は原発絶対堅持だもんな
- 9 : 2024/06/11(火) 12:37:42.16 ID:fgjxrqqPd
-
つけないと損した気分になるからつけたわ
つけろって強制するんだから処理も国や都が面倒見続けるだろ - 10 : 2024/06/11(火) 12:37:42.26 ID:WEmcCuKu0
-
簡単に銅線は盗まれるわ
欠陥だらけ - 11 : 2024/06/11(火) 12:38:40.53 ID:Z1JCQI0t0
-
耐用年数なんていくらでも伸ばせるやろ原発みたいに
- 12 : 2024/06/11(火) 12:40:14.05 ID:aYK2e0320
-
ビジネスチャンスだぞ
俺みたいな富豪モメンなら、すぐ動くはずw
- 14 : 2024/06/11(火) 12:41:26.45 ID:aU2xwdft0
-
ソーラー設置してる土地の土地区分を新設して税金上げよう
- 15 : 2024/06/11(火) 12:43:18.23 ID:wTtLulnk0
-
当然無料で引き取ってくれるんだよな?
アホみたいに高いリサイクル券買えとか言われたら粉々にして不燃ゴミに出すぞ - 18 : 2024/06/11(火) 12:47:48.51 ID:Ls8rWHzO0
-
>>15
アルミなんだから売れば金になるのに - 16 : 2024/06/11(火) 12:45:28.41 ID:8GHv866k0
-
95%がアルミとガラスだから普通の産廃と変わらんぞ
残りはプラ 銅線 シリコン
普通の産廃と何もかわらない
- 17 : 2024/06/11(火) 12:47:17.05 ID:Ls8rWHzO0
-
>>16
ネトウヨの中では超汚染物質ってことになってるから
そういうこと言っても理解できないぞ - 21 : 2024/06/11(火) 12:56:20.97 ID:v2f5ytFZ0
-
>>16
屋外で雨風耐えられるよう強固に作ってるからバラす難易度が高い - 32 : 2024/06/11(火) 13:07:52.68 ID:Y3DJXjokM
-
>>21
そもそも処分の需要ないから専用の機械無いだけでしょ
技術的ハードルなんてない
しかし本当に20年で大量処分が増えるのかは疑問
普通に稼働し発電するのに処分する訳ないと思う - 36 : 2024/06/11(火) 13:11:49.95 ID:DQuyX/2l0
-
>>32
効率が下がったり故障率上がったりするだけだろうからな
スマホやpcとかならアプデ終了とかで流石に買い替えるかってなるけど
それでも使う奴は使う - 19 : 2024/06/11(火) 12:49:01.17 ID:PPihAy5W0
-
放射性廃棄物にリサイクル義務付けたらいいんじゃね
- 20 : 2024/06/11(火) 12:49:54.38 ID:DQuyX/2l0
-
まあ当然だろ
資源だし - 22 : 2024/06/11(火) 12:57:07.78 ID:sepXRJCe0
-
リサイクルを義務付けというより稼働中からリサイクルに備えた費用を徴収しないと
所有してるのはダミーみたいな法人ばっかなんだから家電みたいな方式だと耐用年数近づいたら倒産させて終わりだろ - 23 : 2024/06/11(火) 12:57:39.14 ID:gldWUyWs0
-
くれるなら欲しいなベランダに置いておきたい
性能が落ちてもエアコンの電気代くらい賄えるならお得じゃん - 24 : 2024/06/11(火) 12:58:36.82 ID:EUR5w+Q40
-
リサイクルの義務化じゃなくて資源量最初から制限しときゃいいのよ
どうせリサイクル義務化してもコスト面でメリットなければ山に産廃捨てられて終わりよ - 25 : 2024/06/11(火) 13:01:17.69 ID:DQuyX/2l0
-
中国のフェンスより安いソーラーパネルまだかよ
欧州では人気なんだろ? - 26 : 2024/06/11(火) 13:01:48.41 ID:Ppvsqd1T0
-
クソほど大量のパネルが野山に永久に放置されるだえあよ
- 27 : 2024/06/11(火) 13:02:38.30 ID:mlSU2fyk0
-
しこたま儲けてんだから
製造業者と使用者の負担だろ😡 - 28 : 2024/06/11(火) 13:03:21.15 ID:etvSX8t00
-
全部消費者に負担させる!
- 29 : 2024/06/11(火) 13:04:16.58 ID:gjEu8HD+0
-
それよりも再エネ賦課金をさっさと廃止しろ
- 31 : 2024/06/11(火) 13:06:09.25 ID:etvSX8t00
-
全て電気料金に上乗せすれば問題ない!
- 33 : 2024/06/11(火) 13:08:22.52 ID:AkjP19v+H
-
ぶっちゃけ耐用年数短くしてる方が問題だろ
シンプルな構造だから30年余裕で使えるのに政府の都合で買い替えさせんなよ
- 34 : 2024/06/11(火) 13:09:58.99 ID:/Nn9fZ/z0
-
エアコンってリサイクル料払って引き取ったものって業者はくず鉄屋に売ってるの?
直接持ってけば5000円くらいにはなるよね? - 37 : 2024/06/11(火) 13:11:56.25 ID:9NzZQvyi0
-
>>1
今は、リサイクルを考える時期じゃないと思うけど?こんな法案いらないよ
- 38 : 2024/06/11(火) 13:12:30.03 ID:9NzZQvyi0
-
>>1
そもそも埋め立てちゃえば良いんだけどなんで埋め立てちゃダメなんだ?
湾岸にいくらでも埋めてスペースあるのに
- 39 : 2024/06/11(火) 13:13:33.57 ID:9NzZQvyi0
-
ネトウヨってなんで太陽光発電を叩いてるの?
どこの国でもやってる発電なのに
- 40 : 2024/06/11(火) 13:14:06.24 ID:qnjOgNp40
-
なんか再利用できないのか
- 42 : 2024/06/11(火) 13:14:41.33 ID:9NzZQvyi0
-
>>40
埋め立てちゃえば良いんだよなんで埋め立てちゃダメなのか
- 41 : 2024/06/11(火) 13:14:16.79 ID:9NzZQvyi0
-
アメリカでも砂漠に置きっぱにしてるよね
アメリカも砂漠が腐るほどあるらしいから
コメント