大阪の小学校、給食業者が替わった結果フライヤーの使い方がわからない等の理由で給食を提供できなくなってしまう

1 : 2025/05/21(水) 00:31:53.79 ID:zHb+hbEl0

「米がじゃりじゃり」大阪の小学校で給食に問題相次ぐ 弁当の児童も

5/20(火) 17:55配信 朝日新聞

 大阪市東住吉区の小学校で、食器の洗浄が不適切で副菜の提供ができないなどの事案が相次ぎ、一部の児童が弁当を持参する事態になっている。20日、市議が議会の教育こども委員会で質問し、明らかになった。

 市教委などによると、同校では給食の調理を請け負う業者が替わった4月から問題が相次いだ。同月3日の教職員向け試食会では、米の炊き方が悪く、「おかゆのようになっている部分とじゃりじゃりと硬い部分とがあった」という。学校側から「教員誰ひとり完食できなかったので小学生には食べられない」と指摘を受けた市教委は、業者側に改善を促したが、同月11日には、副菜の食器の一部に洗い残しや水分が確認されたため、校長の判断で副菜の提供が中止された。児童には、パンと袋入りの豆と牛乳だけが提供されたという。市教委が現場で確認したところ、食器の洗浄が不足していたり、フライヤーの使い方が分からなかったりするなどの知識不足がみられた。市教委は今月12日までに調理中の事故として計6件を認定。他校と比べて突出して多いという。

 保護者から不安の声が寄せられたため、16日には緊急の保護者会が開かれた。保護者の意向を受け、19日からは校長の判断で弁当の持参も許可し、20日は57人の児童が弁当を食べた。同校の校長は「現在は調理主任が代わるなど改善され、20日のカレーライスもとてもおいしかった。信頼が回復されれば弁当の持参も減ってくるだろう」と話している。

 保護者からは、業者の交代を求める声もあるが、市教委は「3年間の業務委託契約のため、慎重に検討していきたい」としている。今後、契約の履行がなされていない部分について業者に改善を文書で求めていく予定だという。(松浦祥子)

レス1番のサムネイル画像

https://news.yahoo.co.jp/articles/624f6b9a32d741e034364a159703fef88b5b87f5

2 : 2025/05/21(水) 00:34:12.01 ID:01IzH8Bb0
もともとまずい大阪の給食が更に劣化したのか
4 : 2025/05/21(水) 00:35:30.08 ID:7ooCR/L30
えっとどんな業者に頼んでるのかな?
5 : 2025/05/21(水) 00:35:44.92 ID:MrzNBQIMa
もしかして受注した業者のおともだちが維新関係者とかじゃないですよね
6 : 2025/05/21(水) 00:36:16.98 ID:OAtkhZOs0
>米の炊き方が悪く、教員誰ひとり完食できなかった
>食器の一部に洗い残しや水分が確認された
>業者の交代を求める声もあるが、市教委は「3年間の業務委託契約のため、慎重に検討していきたい」
ひどいなあこれ
7 : 2025/05/21(水) 00:37:49.82 ID:2oO9CfTX0
汚職がひどいんやろのぁ
8 : 2025/05/21(水) 00:38:38.80 ID:GkeHdjkq0
さすが大阪
9 : 2025/05/21(水) 00:39:55.95 ID:/2Ir4boJ0
小学校の給食にまで手を出すのかぁ
10 : 2025/05/21(水) 00:40:33.48 ID:uduQfIiu0
たこ焼き食うてればええがな🤣
11 : 2025/05/21(水) 00:41:22.88 ID:q1OFN0bj0
大阪ならしゃーない
12 : 2025/05/21(水) 00:41:40.90 ID:jD4e0/hR0
中抜きしすぎw
13 : 2025/05/21(水) 00:43:52.84 ID:aaCuZSDv0
こういう業者入れ替わりって頭が変わっても現場のオバちゃんは同じってイメージだった
14 : 2025/05/21(水) 00:47:19.61 ID:Xa80efwM0
3年間の契約だからって、求められた品質の給食を提供できてない以上契約違反なんだからさっさと解除して違約金や弁当の実費、それにかかる遅延損害金請求できるでしょ
結局めんどくさいからもう業者変えたくありませんっていうだけだろ
15 : 2025/05/21(水) 00:49:05.27 ID:CQphnFGL0
>校長の判断で副菜の提供が中止された。

結構校長も責任持って判断してるんだな

20 : 2025/05/21(水) 00:51:55.68 ID:GIkaUPFh0
>>15
給食は職員も食ってるから他人事じゃないってだけだろ
27 : 2025/05/21(水) 00:58:39.94 ID:Xa80efwM0
>>15
校長が必ずやらなければいけない、学校給食法で定められた業務として検食があるからな
もし見逃して児童に提供して何かトラブル発生すると膨大な書類仕事、顛末書および始末書、再発防止策の教育委員会への報告と提出、
校長会での事例共有発表(私が見逃してインシデント起こしましたと晒される場)等々クソめんどくさいことになる
16 : 2025/05/21(水) 00:49:28.98 ID:hxacH4SD0
図書館といいどんな良い加減な入札やってるんだろ
17 : 2025/05/21(水) 00:50:26.17 ID:///vIm/v0
>同月11日には、副菜の食器の一部に洗い残しや水分が確認されたた
調理の現場にいるのはこれ日本人じゃないだろ
彼らの母国では十分に衛生的なそういう価値基準
18 : 2025/05/21(水) 00:50:41.03 ID:wpE02tL70
タイミーさんでも呼んだのか?
19 : 2025/05/21(水) 00:50:41.40 ID:sJhQ8OUM0
できないのにやろうとする意味がわからない
21 : 2025/05/21(水) 00:52:55.90 ID:Et4AekQj0
全てが偽物

大阪です

22 : 2025/05/21(水) 00:53:08.59 ID:GIkaUPFh0
>同月11日には、副菜の食器の一部に洗い残しや水分が確認された

洗い方わかんねぇって家事全くできない引きこもりか?
でなきゃ外国人以外ありえんだろ

23 : 2025/05/21(水) 00:56:39.89 ID:gQsY0CX40
おれ小学校で給食作ってたことあったわ
ハロワで見つけた清掃業社に入ったときに「うち給食業務もやってるから人手足りない時はそっち行って」て言われてさ
栄養士はヒステリックに怒鳴ってくるし校長はしょうもないことで説教してくるしで嫌な職場だったな
学校にいる大人って生徒以外に対しても生徒扱いしてくるから笑える
24 : 2025/05/21(水) 00:56:48.02 ID:9Dr19ugA0
どっからこんなヤバい業者見つけてくるんだよ
25 : 2025/05/21(水) 00:57:00.41 ID:DKF+wxpw0
こういうのは入札だから、たまにチャレンジ精神で新業態開拓の実績作りとかの業者が爆安で札入れて落としちゃったりする
今は給食業務とか安くて儲けも無くてやり手も居ないからまぁやる気無いけど付き合いで札入れた業者とかも居たりするしね
まぁこういう作業は慣れとノウハウの蓄積だから一年くらい我慢すれば普通に給食出るよ
26 : 2025/05/21(水) 00:57:42.33 ID:QbBnvYsB0
ゆとり世代だろ?
使い方がわからないとか言い出す業者は
28 : 2025/05/21(水) 00:59:18.98 ID:rNeRAvd80
しゃもじひでぇなこれw
流石に擁護できないわ
29 : 2025/05/21(水) 01:00:55.11 ID:vCopxHIG0
ネパール人の研修生でも使ってるのか?
30 : 2025/05/21(水) 01:03:36.12 ID:z0O5e62E0
給食も食べられない衰退国😭
31 : 2025/05/21(水) 01:05:16.79 ID:/keRUJUXM
大阪 維新 業者 中抜き
32 : 2025/05/21(水) 01:06:24.23 ID:rB7a2vW5a
きょ
33 : 2025/05/21(水) 01:07:02.15 ID:XA5tYL/Dd
どうせ金ケチったから前の業者が逃げ出したんだろ
万博のせいでこうなったんだから仕方ねえよ
34 : 2025/05/21(水) 01:07:34.16 ID:rB7a2vW5a
競争入札で一番安いところにしてるからだろ
安ければレベルは下がるのは当たり前
それを承知で入札してるんじゃないのか
35 : 2025/05/21(水) 01:11:40.13 ID:EC5Slh69H
日本人、料理も出来なくなっちゃったの

コメント

タイトルとURLをコピーしました