
- 1 : 2025/05/19(月) 22:31:54.71 ID:eirYWjOz0
-
路面電車が駅ビルに「そのまま乗り入れ」! 広島電鉄「駅前大橋ルート」8月3日に開業へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/0df64bfb205167245e7176eb5002cbec35f57e01あるか
- 2 : 2025/05/19(月) 22:32:42.37 ID:RUs84h2SM
-
ばあちゃんち長崎だったけど正直なにがいいのかわからんあれ
- 6 : 2025/05/19(月) 22:35:04.42 ID:eirYWjOz0
-
長崎行ってみてえなあ
- 8 : 2025/05/19(月) 22:36:19.49 ID:RQ51DWUP0
-
鬼子母神とか学習院下とかあの辺り
次点で江ノ電と札幌 - 13 : 2025/05/19(月) 22:40:30.89 ID:51Ln62+60
-
長崎
次点で松山 - 15 : 2025/05/19(月) 22:42:41.09 ID:0jRO5cO90
-
運転手がガラ悪い
鹿児島でバトルをしてしまった - 16 : 2025/05/19(月) 22:42:41.58 ID:biUGkdiN0
-
荒川線って意外といい雰囲気してるよな
地方の方が良さそうなイメージあるけど案外荒川線が一番風情あるかもしれない - 17 : 2025/05/19(月) 22:43:09.26 ID:PzQGC7820
-
路面電車があるだけで嫌い
ストレスしかない - 32 : 2025/05/19(月) 23:10:18.11 ID:EavLo9ik0
-
>>17
まあわからんでもない
路面電車ある=地下鉄ないだし
路面電車揺れるし遅いし座れないし
チャリの方が早いからチャリ乗って移動する - 18 : 2025/05/19(月) 22:43:48.95 ID:pKq55q8x0
-
長崎は情緒があって良かった
- 19 : 2025/05/19(月) 22:46:49.87 ID:W32YvbRC0
-
高知
2年間住んでたけど本当に良かった
電車には数えるほどしか乗ってない - 20 : 2025/05/19(月) 22:46:51.21 ID:C+iGJKcY0
-
広島が1番だろ
- 21 : 2025/05/19(月) 22:46:55.76 ID:y8x/aNfG0
-
なんであんなに遅いのアレ…
- 31 : 2025/05/19(月) 23:07:47.91 ID:8Ioy+XEm0
-
>>21
スピード出したら赤信号で止まれないじゃん - 22 : 2025/05/19(月) 22:47:37.49 ID:C+iGJKcY0
-
熊本も長崎もチョロっと走ってるだけやん
- 35 : 2025/05/19(月) 23:17:47.22 ID:QzErDHvO0
-
>>22
長崎は貴重な平地部を公共インフラと観光資源に全振りしているので、そのチョロっとで有名スポットをほぼ網羅。おまけに全線150円均一 - 25 : 2025/05/19(月) 22:50:00.90 ID:vBiIeLHB0
-
江ノ電好きだけど路面電車じゃないんだろ
- 28 : 2025/05/19(月) 23:06:19.51 ID:pKq55q8x0
-
学生の頃京津線の車内で吐きそうになってる酔っ払いに
「おい!もうちょっとだからがんばれ」
「気を紛らわした方がいいぞ そうだ!スイスの山とかを思い浮かべろ!な?爽やかになったやろ?」って励ましてるグループが居たのを今でも思い出す - 29 : 2025/05/19(月) 23:07:17.61 ID:1CKAX/JE0
-
広島で路面電車乗ったけどバスより遅いのワロタ
あんなの誰が乗るんだよ - 37 : 2025/05/19(月) 23:20:30.11 ID:QL2vV4kU0
-
>>29
宮島行くなら安いからな
時間食うけど - 33 : 2025/05/19(月) 23:10:55.58 ID:4BfsChw+0
-
日本有数のカオス度を誇る長崎駅前交差点の難易度上昇の
一因でもある路面電車 - 36 : 2025/05/19(月) 23:19:17.25 ID:RQ51DWUP0
-
金沢こそ現代的な路面交通復活するべきだと思う
あと横浜本牧とかいう関東最後の丘の孤島
- 38 : 2025/05/19(月) 23:22:57.02 ID:OrIVeqEF0
-
昔の普通サイズの電車が走ってた時代の福井とか、高知とかなかなか無茶してるところは趣があって好き
- 39 : 2025/05/19(月) 23:26:19.80 ID:Mg9AHwvG0
-
函館だな
海炭市叙景のイメージそのもの
コメント