日本人レベル下がりすぎだろ…VTuberなろうちいかわ油そばYOASOBIえなこAdoフリーレン永野芽郁が流行る国民レベルの低さ

記事サムネイル
1 : 2025/05/23(金) 13:06:19.831 ID:72EufjRhM
Z世代のゴミ足引っ張りすぎだろ…
2 : 2025/05/23(金) 13:07:03.270 ID:Yp9L/XWK0
で、君の考えるレベルの高い話題は?
3 : 2025/05/23(金) 13:07:55.680 ID:Y2RMhsR3H
>>2
おぱーい…ふへへ…
4 : 2025/05/23(金) 13:08:06.373 ID:kf1SPv9R0
油そばだけなんか毛色違うな
5 : 2025/05/23(金) 13:08:47.523 ID:4rPzmhY+0
平太周の爆盛油そばは旨いから許せ
6 : 2025/05/23(金) 13:10:42.671 ID:fP5TRnpj0
kpopが世界で認められて欧米のトップアーティストとコラボしまくってるのに…日本は何やってんだろ泣
9 : 2025/05/23(金) 13:13:30.126 ID:tga7ZoF70
>>6
メディアに過激接待しまくってるのがバレて問題になってアンチ湧きまくってるぞ
28 : 2025/05/23(金) 13:36:14.205 ID:fP5TRnpj0
>>9
kpop人気に嫉妬してそうやってデマで何とか足を引っ張ろうとするって昔の半日韓国人にそっくりだよな…
11 : 2025/05/23(金) 13:20:46.088 ID:CGgct4nB0
>>6
でもK-POPはグラミー賞取れてないじゃんw
人気工作してもミーハーが釣られるだけで評論家の耳は騙せないよ
30 : 2025/05/23(金) 13:38:06.558 ID:fP5TRnpj0
>>11
悲しいな…もうビルボードチャートの常連になったもんなkpopは
jpopが相手にされなさすぎて悲しくなる泣
12 : 2025/05/23(金) 13:21:10.120 ID:winbFkmrr
>>6
欧米でも普通に空港とか店とかでkpop流れてるもんな
31 : 2025/05/23(金) 13:39:02.190 ID:fP5TRnpj0
>>12
一般の欧米のteenが当たり前のようにkpop聞いてるってのがすごいやね
7 : 2025/05/23(金) 13:10:44.414 ID:c9BkmBmV0
なんで油そば混ぜたの?
8 : 2025/05/23(金) 13:11:46.271 ID:vFlwMbfu0
尾崎豊とか好きそう(笑)
10 : 2025/05/23(金) 13:18:32.983 ID:wSpsixBd0
レベル下がったとか言うけど、今の時代はネット発のコンテンツが強いだけ。VTuberやYOASOBIみたいに若者に刺さってるのが現実。昔と違って娯楽の形が変わっただけで、単なる時代の流れだよ。
17 : 2025/05/23(金) 13:24:07.286 ID:winbFkmrr
>>10
昔の日本のジジババコンテンツが人口パワーによって支えられてた部分が多い
金にならない若者コンテンツより世界から周回遅れでも金になるジジババコンテンツを優遇するのは仕方ない
13 : 2025/05/23(金) 13:21:25.505 ID:tga7ZoF70
VTuber的なものはこち亀のネタで1980年ぐらいから流行ると考えられてたし
技術が追いついただけ
15 : 2025/05/23(金) 13:22:39.085 ID:OlkP2ROT0
>>13
あれに技術もクソもないだろw
16 : 2025/05/23(金) 13:23:45.041 ID:tga7ZoF70
>>15
???
インターネットの普及、ネット配信環境とかは技術じゃないのか
21 : 2025/05/23(金) 13:25:43.681 ID:OlkP2ROT0
>>16
インターネットとネット配信が流行ってるのは技術の賜物だな
22 : 2025/05/23(金) 13:27:41.972 ID:tga7ZoF70
>>21
だから技術が追いついたって言ってんだろ
1980年はリアルタイム動画配信する回線速度なんて無いし、2Dをリアルタイムで同期させる技術もないぞ
23 : 2025/05/23(金) 13:28:59.287 ID:OlkP2ROT0
>>22
それはvtuberに限った話ではないよね
25 : 2025/05/23(金) 13:30:40.179 ID:tga7ZoF70
>>23
>>15をお前が書いたわけだけど、訂正できないし謝れない病気なのか???www
29 : 2025/05/23(金) 13:36:30.592 ID:OlkP2ROT0
>>25
揚げ足取りに夢中になるのはいいが
相手がどんな話をしてるのか汲み取れるようになろうな
19 : 2025/05/23(金) 13:25:10.915 ID:tga7ZoF70
>>15
Live2D、トラッキングとかは技術じゃないのか
14 : 2025/05/23(金) 13:22:05.773 ID:OlkP2ROT0
えなこそんな流行ったか?
18 : 2025/05/23(金) 13:24:33.711 ID:AZDhQb4F0
同じスレ何百回も立ててるお前が一番レベル低いだろ
24 : 2025/05/23(金) 13:29:37.462 ID:mdB3CuAj0
もえアニメが流行ったのが一番ひどい

って書き込むとキモヲタどもが発狂するんだよな

35 : 2025/05/23(金) 13:42:01.161 ID:fP5TRnpj0
>>24
萌えアニメが広まって何十年も進歩してないってのがやばいね…まじでガラパゴス島
26 : 2025/05/23(金) 13:32:45.649 ID:tga7ZoF70
病院行っとけよwww
27 : 2025/05/23(金) 13:35:27.388 ID:opxbslWR0
金稼ぐのが正義だぞ
32 : 2025/05/23(金) 13:40:32.186 ID:nx5LZFDs0
逆に聞くが日本人が勤勉で健やかで徳が高くレベルが高い時代なんてあったか?ちょい昔ならスパチャの代わりに火炎瓶投げてるぞ
34 : 2025/05/23(金) 13:40:39.979 ID:R43ahHsw0
やっぱジャニーズって偉大だったんだな
36 : 2025/05/23(金) 13:44:08.499 ID:R43ahHsw0
陽キャってスポーツが流行って欲しいの?
コロナ流行った時に思ったけど陽キャってスポーツ(観戦含む)か飲みに行くかしか趣味ないじゃん

コメント

タイトルとURLをコピーしました