日本版シリコンバレー、どこがいい?

1 : 2025/07/06(日) 00:54:05.17 ID:Wz4VX5II0
本州のどこが最適?
2 : 2025/07/06(日) 00:55:04.95 ID:Wz4VX5II0
ちなみに自分の考える候補は
豊洲
湘南
浜松
5 : 2025/07/06(日) 00:58:30.02 ID:HngwScGAM
渋谷がそれやろ
12 : 2025/07/06(日) 01:05:59.55 ID:4QkVaY2S0
>>5
最初は地価と家賃が安いから人集まるんやで首都圏はありえないわ
7 : 2025/07/06(日) 01:03:24.57 ID:NcncfIel0
高学歴すらホームレスになるような修羅の土地は日本にいらん
9 : 2025/07/06(日) 01:04:38.53 ID:BN0rbrqp0
水が綺麗なのが良いとか言うから長野とか
10 : 2025/07/06(日) 01:04:48.27 ID:hydGc9Qg0
せっかくそういうの作るなら東京圏だけは無いわ
14 : 2025/07/06(日) 01:13:34.72 ID:+l3AmvGO0
平井に頼むわ
15 : 2025/07/06(日) 01:13:43.21 ID:KuWiTaWT0
災害少ない方がいいから内陸部
17 : 2025/07/06(日) 01:19:38.90 ID:Hm+shPgx0
トランプ関税でTSMC第2工場が完全に終わったからな
半導体生産なら北海道ラピダス、時点で広島マイクロン
41 : 2025/07/06(日) 01:41:17.56 ID:zeLVW4fo0
>>17
ラピダスは青函トンネルがね…
18 : 2025/07/06(日) 01:22:19.64 ID:pI6mmo4k0
馬鹿が賢くなった気分になるスレ?
19 : 2025/07/06(日) 01:23:40.91 ID:Wz4VX5II0
>>18
自己紹介
20 : 2025/07/06(日) 01:24:36.45 ID:ix3dbiwe0
シリコンバレーの発展はスタンフォード大学のが中心的役割を果たしたと言われている
本家に倣うなら優秀な頭脳が集まる土地じゃないと厳しいので首都圏以外だと京都一択では?
22 : 2025/07/06(日) 01:25:52.31 ID:dlSvowIi0
>>20
研究所あるつくばでエエやろ京都とか乞食しかおらんし
24 : 2025/07/06(日) 01:27:58.90 ID:Wz4VX5II0
>>22
乞食はおらんやろ
おるのは天才気取りの変わり者(東大いけなかったやつら)や
25 : 2025/07/06(日) 01:29:33.17 ID:dlSvowIi0
>>24
京都って街は乞食の街やぞ
27 : 2025/07/06(日) 01:30:46.07 ID:Wz4VX5II0
>>25
東京駅で本物の乞食をたくさん見たよ
京都にはさすがにおらんかった
29 : 2025/07/06(日) 01:31:28.05 ID:dlSvowIi0
>>27
ホームレスと勘違いしてんのかこのゲェジは
33 : 2025/07/06(日) 01:35:48.18 ID:Wz4VX5II0
>>29
京都は結構いい町だぞ
35 : 2025/07/06(日) 01:36:44.65 ID:dlSvowIi0
>>33
ジジババの感性だとそう思うんだろうな古臭いだけの乞食しかおらん赤字都市やぞ
31 : 2025/07/06(日) 01:33:25.43 ID:ix3dbiwe0
>>24
でも東大の次に優秀な大学って京大一択だし本家のスタンフォードもMITやハーバード行けなかった奴らの集まりなんじゃね?
36 : 2025/07/06(日) 01:37:16.48 ID:Wz4VX5II0
>>31
まあ、その点はいいとしても 京大生て変わり者ばっかりで企業を組織する能力に欠けてるような気がする
28 : 2025/07/06(日) 01:30:53.25 ID:ix3dbiwe0
>>22
首都圏ありならつくば一択だと思うけどつくば市って首都圏なのよね、、
30 : 2025/07/06(日) 01:32:10.03 ID:dlSvowIi0
>>28
逆に首都圏外す意味ってなんなん?土地なら余ってるのに
34 : 2025/07/06(日) 01:36:39.50 ID:ix3dbiwe0
>>30
反対勢力>>10が何人かいるから遠慮しただけで個人的にも首都圏で良いと思う
人材の質が他とは段違いだしな
23 : 2025/07/06(日) 01:26:17.15 ID:Wz4VX5II0
>>20
京都が優秀な頭脳が集まる土地、だと?
変人きどりの変わり者しかいないだろ
21 : 2025/07/06(日) 01:25:40.85 ID:heRzykXX0
バレーなんだから伊那谷にでも作っとけ
大学は最近のインチキ公立大を適当に移転させたらええやろ
26 : 2025/07/06(日) 01:29:57.61 ID:ix3dbiwe0
シリコンバレーって単なる半導体の生産拠点じゃなくてハイテク産業の本社、R&D施設、スタートアップの集積があってこそでは?東広島とか千歳はだだの生産拠点だし、、
32 : 2025/07/06(日) 01:34:00.10 ID:VVsuHnEj0
筑波まで行かなくとも熊谷高崎あたりで十分土地余ってるぞ新幹線だって通ってる
37 : 2025/07/06(日) 01:38:21.79 ID:ix3dbiwe0
>>32
熊谷高崎よりつくば市の方が都心まで近い、、
38 : 2025/07/06(日) 01:39:07.34 ID:Wz4VX5II0
まあ、我々がいろいろ考えてもIT企業は東京に集まるわけです😳
一極集中は続くよ、この国がなくなるまでどこまでも😭
39 : 2025/07/06(日) 01:40:03.14 ID:zrEIMToJ0
印西か八千代
40 : 2025/07/06(日) 01:41:00.94 ID:CeE1VKg80
西海岸がいいな
42 : 2025/07/06(日) 01:42:34.90 ID:ix3dbiwe0
東大の本郷や駒場周辺はシリコンバレーになるには開発進みすぎてるけど柏の葉とかどうなん?あそこ土地余ってるよね
43 : 2025/07/06(日) 01:43:30.16 ID:Wz4VX5II0
>>42
他大出身者が多いぞ・・・
48 : 2025/07/06(日) 01:47:41.29 ID:ix3dbiwe0
>>43
知能面はあまり期待できないってこと?
51 : 2025/07/06(日) 01:50:03.47 ID:Wz4VX5II0
>>48
一般に思い浮かべる東大生ではないということ かな
44 : 2025/07/06(日) 01:45:59.18 ID:3QBZtBqp0
銚子らへんは?
45 : 2025/07/06(日) 01:46:26.02 ID:ZiWZkJ590
京大生を天才気取りの変わり者扱いできるってどんだけ賢いんや
そもそもシリコンバレーのような街作りってなると学生よりも研究者の質やろ
49 : 2025/07/06(日) 01:48:37.93 ID:lmljDmz60
>>45
京大東大とは言うが肩書としては高校の勉強が得意だったという証明でしかないぞ
会社に入って修行した方がいいだろ
46 : 2025/07/06(日) 01:46:48.71 ID:ix3dbiwe0
京都の場合も吉田じゃなくて工学部があって周りがスカスカな桂とか宇治だろうな
或いは京阪奈学研都市
47 : 2025/07/06(日) 01:47:05.77 ID:0oa3RPXW0
日本の大学は何もできないから大企業の研究所が近いところの方がいいだろ
横浜とかかなあ
52 : 2025/07/06(日) 01:50:43.18 ID:ix3dbiwe0
>>45
>>47
でも本家シリコンバレーの原点はスタンフォード大学と言われてるくらいぞ
54 : 2025/07/06(日) 01:52:17.96 ID:Wz4VX5II0
>>52
当時のスタンフォードは関西学院みたいな難易度だぞ
57 : 2025/07/06(日) 01:59:15.71 ID:ix3dbiwe0
>>54
シリコンバレーの原点ヒューレット・パッカードの産みの親だけど関西学院ってそんなに優秀だっのか?金持ち学校のイメージしかないが
55 : 2025/07/06(日) 01:56:31.79 ID:ix3dbiwe0
>>47
大企業の研究所集めても既存の東京資本の出張所になるだけでシリコンバレーにはならんやろ
56 : 2025/07/06(日) 01:58:17.33 ID:dlSvowIi0
>>55
せやからつくばでエエやろ
50 : 2025/07/06(日) 01:49:56.97 ID:YhLDPow20
狙って作ったわけではなく結果的にシリコンバレーになったんやないの?
53 : 2025/07/06(日) 01:50:55.01 ID:Wz4VX5II0
>>50
そうだけど、この国では狙って作らないと無理だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました