米農家「農協は安い金額でしか買い取らないから農協には出さない。自分で業者や小売店に売れば好きなだけ値上げできる」

サムネイル
1 : 2025/02/16(日) 18:37:06.12 ID:JQ/tDOCC0
21 : 2025/02/16(日) 18:37:18.68 ID:JQ/tDOCC0
56 : 2025/02/16(日) 18:41:04.65 ID:fsqLK3Hh0
>>21
4枚目の表情・・・😈
67 : 2025/02/16(日) 18:43:10.86 ID:0BQL1d710
>>21
サムネで見ると、液体窒素でも浴びてしまったのかと思う
71 : 2025/02/16(日) 18:44:06.39 ID:j4kkYlfM0
>>21
永続的にといってもあまりに急激な大幅値上げは消費者がコメ離れ起こして続かなくなるぞ
39 : 2025/02/16(日) 18:37:35.64 ID:JQ/tDOCC0
40 : 2025/02/16(日) 18:37:49.15 ID:JQ/tDOCC0
これもう安値で買い叩いていた農協のせいじゃん・・・・・・・
41 : 2025/02/16(日) 18:38:28.98 ID:fsqLK3Hh0
米の価格高騰の理由わかっちゃったな
42 : 2025/02/16(日) 18:38:32.45 ID:bd+v5n0+H
いやお前ら補助金もらってるだろ
69 : 2025/02/16(日) 18:43:21.14 ID:HmOJrM2U0
>>42
ないけど
43 : 2025/02/16(日) 18:38:48.00 ID:3fCv0r+r0
ええやん
その代わりリスクは全部自分持ちな
44 : 2025/02/16(日) 18:38:56.84 ID:dnQlZgzB0
関税撤廃してくれや
45 : 2025/02/16(日) 18:39:04.72 ID:hWgdMtqI0
そっかぁ
46 : 2025/02/16(日) 18:39:12.05 ID:euRWemDB0
これもう農協必要なくね?
なんか法律あるんだっけ
63 : 2025/02/16(日) 18:42:21.02 ID:wOreFpH9D
>>46
申請通り全量買取確定で売れ残りゼロ
にできるのが農協
47 : 2025/02/16(日) 18:39:31.23 ID:UcdHHDzT0
じゃあ関税撤廃していいよな?
タイ米でいい俺たちは
48 : 2025/02/16(日) 18:39:49.78 ID:2fZm0sgz0
買い取ってもらえないところまで米をダブつかせろ
卸はふざけやがって
49 : 2025/02/16(日) 18:39:53.74 ID:Ecd3d+XD0
その結果米離れしてもやむなし?
50 : 2025/02/16(日) 18:39:57.34 ID:ay6SSZeP0
まあ商売なんかしたことないから2倍買い取りがおかしいことに気づけない
51 : 2025/02/16(日) 18:40:07.56 ID:0F0b1VIO0
醜悪さが顔に出ているなw
52 : 2025/02/16(日) 18:40:47.21 ID:67TaHJgG0
自分で販路確保してんならそれでいいよね
53 : 2025/02/16(日) 18:40:54.49 ID:Ylw79SeW0
概算金が市場価格より安いからな
需要高いし安く売る必要が全くない
54 : 2025/02/16(日) 18:41:01.63 ID:qvOzRnQJ0
この流れならスクラップ業者でも簡単に手に入るな
金さえ出せば売って貰えるんだから
どこで捌くのかは知らんが
55 : 2025/02/16(日) 18:41:02.09 ID:g1ukONha0
生産者
消費者
これ以外全部中抜きです
57 : 2025/02/16(日) 18:41:12.58 ID:6mORdjtV0
じゃあヤミ米を市場に出すなよ
58 : 2025/02/16(日) 18:41:29.99 ID:+2Ed9SeB0
直販だと脱税し放題だしな
59 : 2025/02/16(日) 18:41:39.04 ID:abC6MkaS0
得意先には米が無いんですと頭を下げながらメルカリで高値で売ってそう
60 : 2025/02/16(日) 18:41:44.37 ID:+RpBfDyOd
農水省「米農家の保護止めて農地没収するわ」
61 : 2025/02/16(日) 18:42:07.33 ID:VZE417TWH
よし
ならコメの輸入枠増やせw
それらと競争させろw
62 : 2025/02/16(日) 18:42:18.53 ID:+XKg/Zi/d
自分で作ってるならええんでないの
卸は打ち壊しでええぞ
64 : 2025/02/16(日) 18:42:58.37 ID:CkoOFeTF0
もう関税で米農家守る必要ねーよな
65 : 2025/02/16(日) 18:43:07.36 ID:p6q3MrpS0
米作りも大変だし需要と供給で今の価格なら仕方ないだろ
低賃金で作れとかわがままだわ
66 : 2025/02/16(日) 18:43:07.48 ID:5qZB40i50
農協が種籾押さえてるんだがそんな好き勝手できるのか?
68 : 2025/02/16(日) 18:43:17.89 ID:KxMfN8NR0
気軽に物価を上げようなんてそりゃねえ素人さん相手に商売出来ませんわ
70 : 2025/02/16(日) 18:43:44.69 ID:ypJI1LEq0
村八分にされないの?
72 : 2025/02/16(日) 18:44:16.86 ID:G7JxOr180
テレビもネットも農協悪玉論を唱え、農協を通さず農家が販路開拓し顧客に直に販売することを推奨してただろ
稼げる農業がどうとか言ってさ

5chとかでも推奨してたよね?農協は解体しろ!利権がどうとか補助金無くせとか言って

73 : 2025/02/16(日) 18:44:20.77 ID:+pIPN0ZU0
ズルいよなこいつら
不作の時は農協に泣きつくくせに
74 : 2025/02/16(日) 18:44:21.26 ID:B9ZN11mL0
いままで安すぎたんだよ
いまの2倍ぐらいが適正価格
89 : 2025/02/16(日) 18:46:52.02 ID:VZE417TWH
>>74
じゃあ米の輸入枠増やすから
海外の米と競争してねw
75 : 2025/02/16(日) 18:44:35.98 ID:c9F4lL1Q0
こいつらクソ農家は水田整備して田植えして除草して管理して稲刈りして
精米したコメ売ったカネでメシ食って美味いと思うのかな?
76 : 2025/02/16(日) 18:44:38.03 ID:AFYwupP90
今の7倍の輸入関税をやめればよろし
77 : 2025/02/16(日) 18:44:45.47 ID:NTGJru1nM
それが可能なら作れるだけ作ればいいよ
78 : 2025/02/16(日) 18:44:46.48 ID:EW1JdMUH0
もうカールローズ買うわ
79 : 2025/02/16(日) 18:44:46.69 ID:w9tdj2kE0
農家が派遣業者が直接買いに来たってテレビでやってたな
80 : 2025/02/16(日) 18:44:49.78 ID:ugh6UCbdM
農協が農夫を追い込んでてクソワロタ
82 : 2025/02/16(日) 18:45:18.74 ID:GDlgI3uK0
米は安すぎる
85 : 2025/02/16(日) 18:46:11.53 ID:XfI7FOel0
>>82
どこの国も補助金入れて安くしてるんだが
93 : 2025/02/16(日) 18:47:10.81 ID:EW1JdMUH0
>>82
関税なかったら圧倒的に米国米の方が安いんだが?
83 : 2025/02/16(日) 18:45:37.01 ID:EVNyYMdD0
安いから気持ちはわかる
84 : 2025/02/16(日) 18:45:40.92 ID:W6BJLPP/0
でもそれが本来正しい商業のあり方なんだよね
値上げの原因はあくまでも卸業者が出し渋ってるせいであって農家ではないし
86 : 2025/02/16(日) 18:46:27.42 ID:B9ZN11mL0
先物で儲かってるからどんどん値上げしていいぞ
88 : 2025/02/16(日) 18:46:43.26 ID:di7NQyAg0
コロナ禍みたいに需要が壊滅した時に、誰も買ってくれない米をどうするつもりなん?
90 : 2025/02/16(日) 18:47:01.78 ID:a0/vTJVR0
これでいいんだよ
農協も米の流通なんて儲からないもんやめたいんだよ
94 : 2025/02/16(日) 18:47:20.61 ID:XfI7FOel0
>>90
ネトウヨは4ね
100 : 2025/02/16(日) 18:48:10.25 ID:KxMfN8NR0
>>90
投資も下手で使い込みで焦げ付いて何か得意な商売あったっけ
92 : 2025/02/16(日) 18:47:09.87 ID:fp/uxAkOM
仮渡金(概算金)だから安くみえるだけ
追加払いもあるよ
95 : 2025/02/16(日) 18:47:41.56 ID:UzCHxNptr
これ天候が良くて絶好調な時は良いけど
暑すぎたりして米が採れなかった時は
どうするんだろうな?
そんな時だけ農協に助けてくれとか言い出すんかな?
96 : 2025/02/16(日) 18:47:43.78 ID:C0m7mn7J0
つまり農協は庶民の味方だったってこと?
今まで叩いてすまん…
107 : 2025/02/16(日) 18:48:57.54 ID:wcOPDFdj0
>>96
なんてこった
実は味方だったのか
97 : 2025/02/16(日) 18:47:49.54 ID:AueAvxxK0
これが資本主義
98 : 2025/02/16(日) 18:47:55.56 ID:vv7dvK2YH
農家が好きにやるらしいし無駄な税金いらん農水省解体しよう日本のイーロン出てこい
99 : 2025/02/16(日) 18:48:02.74 ID:6ImanjFq0
岐阜か
覚えておこう
101 : 2025/02/16(日) 18:48:10.51 ID:fsqLK3Hh0
米の関税ゼロにして輸入米入れまくれよ
109 : 2025/02/16(日) 18:49:09.11 ID:ffMkqdgBa
>>101
食料安全保障的にそれは無理
102 : 2025/02/16(日) 18:48:13.81 ID:S+MeFQDT0
関税無くせばいいじゃん
103 : 2025/02/16(日) 18:48:24.83 ID:1AP6Ng1qH
農協が責任逃れしようとしてるだろこれ
105 : 2025/02/16(日) 18:48:48.98 ID:l4OtGuv20
かくして21世紀に、日本人はコメを食べるのをやめたのである・・・。
106 : 2025/02/16(日) 18:48:55.48 ID:ppLG8nIqM
米の関税引き下げて輸入自由化しかないわ、日本の農家より外国の農家のが信用出来る

コメント

  1. 匿名 より:

    輸入米で大丈夫とか言ってるけど輸入米買えば買うほど円安すすんでインフレ圧力で死ぬけどいいのか?

タイトルとURLをコピーしました