結局、農地法改正してどんどん農業を大型化していくしか無くないか?🤔

サムネイル
1 : 2025/06/09(月) 12:59:57.80 ID:G6rMuYLK0

コメ輸入前倒し検討示唆 「最大の効果模索」 農水相

https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d1f3cd8baf6182e09646756d8baa77f7cc090a

2 : 2025/06/09(月) 13:00:49.99 ID:G6rMuYLK0
小規模農家大勢いても利益出せないし
3 : 2025/06/09(月) 13:01:54.27 ID:G6rMuYLK0
農機メーカーは小規模農家がいっぱい居た方が数売れるからいいんだろうけど
4 : 2025/06/09(月) 13:01:54.35 ID:mlkoaLLjH
小作農創設で地主から取り上げてばら撒いた農地を
集め直すって金と時間が掛かるね
5 : 2025/06/09(月) 13:02:06.15 ID:3vJK1jl7M
土地がある国だとそれでいいけど日本はないからね
ブラジルなんかだと農家は儲かるからやりたい人多いんよな
6 : 2025/06/09(月) 13:02:36.68 ID:8kBR8Byh0
農地削って道路とか宅地とか施設にしてるから今更集約は無理
7 : 2025/06/09(月) 13:02:38.36 ID:HDAKpWq40
土地を国にあげるとどこか同じ面積の別の土地をもらえるとか無理なんか?
14 : 2025/06/09(月) 13:05:16.04 ID:cFlp/po10
>>7
北海道の原野か何かを貰うことになりそう
16 : 2025/06/09(月) 13:06:38.76 ID:G6rMuYLK0
>>7
色々厳しいだろうねぇ
単純に土地だけじゃなくて、土の質とか色々有るから
同じ面積の土地貰えるからって
自分が育てた土・畑を捨てられるかって話になってくる

それやって割り当てられた土地が荒れ地で石だらけ、なんて事になったら悲惨だし

8 : 2025/06/09(月) 13:02:53.98 ID:B0zOyNeQ0
「市場で営利目的でやっていくなら」の話だろ。

国社会のための安全保障に組み込むなら必ずしも大規模じゃなくていい。

9 : 2025/06/09(月) 13:03:06.84 ID:pP10tVGZ0
その気になれば北海道でいくらでも作れるだろ。今どき自動化も余裕だろうし
12 : 2025/06/09(月) 13:04:48.00 ID:3vJK1jl7M
>>9
そんなお金みんなないし大企業は興味ないからね
刑務所でも作って農業やらせるとかしかないわな
10 : 2025/06/09(月) 13:03:56.10 ID:2aFT6EjU0
アメリカは農家一人あたりで日本の5倍の助成金を出してるし、欧州は収入の9割を税金で保障してる
これだけやらないと大規模化したとて農業は死ぬよ
安全保障と一体なんだからここはケチってはだめ
18 : 2025/06/09(月) 13:07:23.59 ID:G6rMuYLK0
>>10
結局、助成金は絶対必要になるよな
11 : 2025/06/09(月) 13:04:25.72 ID:kQUbLeex0
穀物と重量野菜以外は圃場集める意味すらないからな
13 : 2025/06/09(月) 13:04:58.00 ID:AZy4dubk0
大型化って法人化ってことやろ?
今より安くしようとか思ったらまともな給料なんか払えないぞ
15 : 2025/06/09(月) 13:05:48.42 ID:B0zOyNeQ0
だから福祉政策に組み込めばいいんだよ。
どうせ税金持ち出しになるなら。
きつくもない、ちゃんと所得補償される仕事ならやってみたいのもいるだろ
27 : 2025/06/09(月) 13:11:50.23 ID:cFlp/po10
>>15
きつくもない、というのがまず正しくないからねえ
17 : 2025/06/09(月) 13:06:59.84 ID:3vJK1jl7M
日本は先のこと考えるのが苦手だから無理だと思うよ
少子化なんて30年以上前から言われてたんだし
19 : 2025/06/09(月) 13:07:56.65 ID:F3csigfK0
農機を大型化しないとダメだから農道も広げないとダメだよ
20 : 2025/06/09(月) 13:09:10.21 ID:VKYE196E0
アメリカは1980年から農業予算を8倍に増やしてるのに日本は2/3に減らしてるからな
予算もつけずに大規模効率化しろって無理言うな
21 : 2025/06/09(月) 13:09:38.34 ID:D2aTtzCO0
地主に土地を返す
22 : 2025/06/09(月) 13:09:49.85 ID:f4FQIN+N0
まず道路や打ち捨てられた多くの廃屋を潰してからになるので難しい
そしてその土地の土はボロボロだし
23 : 2025/06/09(月) 13:09:50.45 ID:3Uol/zK20
荘園かな
24 : 2025/06/09(月) 13:09:50.90 ID:SNY9cMh80
日本の農地って平面にみえるけど国土そのものの特性として傾斜がきついでしょ
だから一つの区画の田んぼがわりと狭いわけで
本当に傾斜がゆるやかで広大な平野がある国と比較して非効率だーとか言ってもナンセンスだよ

進化論と一緒でその国土の特性にあわせ最大に合理化してきてるのが今だよ

25 : 2025/06/09(月) 13:10:01.41 ID:e+6KbHAK0
田舎の耕作放棄地を国が買い取って巨大な畑にしたら利益出るんじゃないの
28 : 2025/06/09(月) 13:12:41.25 ID:YSJ6ybXx0
農業は集団化する必要がある
機械化は限度があるが農地を国営化してコルホーズにするのは合理的だ
飢餓の危険と隣り合わせではあるが…今も似たようなもんだし
30 : 2025/06/09(月) 13:14:45.21 ID:xY6m/CDi0
そんな土地がそもそもない。
従事する人間もいない。
31 : 2025/06/09(月) 13:15:07.21 ID:JgnwhtzJ0
農地に工場作ったらええわ
農業とか土人に任せとけ
33 : 2025/06/09(月) 13:15:15.65 ID:G6rMuYLK0
農機とかも後付け機器で自動操縦にできるよな

自動化、機械化は出来るんだよね

34 : 2025/06/09(月) 13:15:26.86 ID:BvoO0RMG0
山ばっかりの国で何言ってんの
35 : 2025/06/09(月) 13:16:01.32 ID:G6rMuYLK0
>>34
もう山拓こうぜ!!!!
36 : 2025/06/09(月) 13:17:47.34 ID:fB3PvyWY0
田んぼ手に入れた小作の奴等のにぐらしいことにぐらしいこどよ
37 : 2025/06/09(月) 13:18:40.56 ID:rj/cfpeo0
海外の農業生産性高いのは日本のコマツ(農機の世界シェア2位、アジアに限ると1位)ってメーカーのせい
本来人海戦術でコストかかるもんを自動化しちゃう農機を海外に販売したのでクッソ安く米作れる
ホルホルしていいぞ日本の農家は死ぬが
38 : 2025/06/09(月) 13:18:41.09 ID:HmxzBUPn0
そもそも米は本当に不足してるのか?
転売ヤーが投機してるだけでは?

コメント

タイトルとURLをコピーしました