総務省「今後の日本は首都圏と大阪と福岡しか生き残れないかもしれない…」

1 : 2025/02/12(水) 22:05:02.03 ID:SwNI9WSb0
39 : 2025/02/12(水) 22:05:52.31 ID:SwNI9WSb0
>>1
他の地域からは日本人がどんどん減少している模様……
レス39番のサムネイル画像
43 : 2025/02/12(水) 22:07:01.29 ID:eHgsSesW0
>>39
出ていくのはいいけどさ
地方に遺された両親はどうするの?
国が面倒見るの?
そうすると更に税金増えるけど
もっと働いて頑張ってね!トンキン住みさん
87 : 2025/02/12(水) 22:14:51.57 ID:IXzL+dtT0
>>39
静岡は幸福度高かったんちゃうのw
135 : 2025/02/12(水) 22:22:48.79 ID:2f7lkHY70
>>39
名古屋逝ったあーーーーーwwwwwwww
169 : 2025/02/12(水) 22:28:45.34 ID:PFzoXC5G0
>>39
こう見ると大阪が東京に喧嘩売るのは身の程知らずだな 神奈川とやってろよイナカモンw
185 : 2025/02/12(水) 22:31:17.75 ID:L66q3VBb0
>>169
いったい何目線なの
ビッグな男になった感じ?
41 : 2025/02/12(水) 22:06:44.86 ID:nboy3WePa
じゃあトンキンか福岡に住んでるケンモジサン以外は”死”じゃん
42 : 2025/02/12(水) 22:06:45.81 ID:rQQzyTdr0
郵便屋さんが拳銃を携帯する時代がやってくる
44 : 2025/02/12(水) 22:07:15.27 ID:PRPTqwlU0
なお転出転入の外国人の割合
45 : 2025/02/12(水) 22:07:45.41 ID:MbicixIL0
食糧はどやって調達するの
46 : 2025/02/12(水) 22:08:00.06 ID:IPDQCJJD0
埼玉の陥没で首都圏怪しい
154 : 2025/02/12(水) 22:26:30.54 ID:mPj5QzF80
>>46
首都圏でも人口多い部分だけだろ
八潮市以下のところの維持は難しい
219 : 2025/02/12(水) 22:44:03.89 ID:1sfFiTld0
>>154
70パーは消滅か
47 : 2025/02/12(水) 22:08:10.56 ID:70tjJxil0
福岡>名古屋

数年前から逆転してるよな

48 : 2025/02/12(水) 22:08:10.54 ID:3hHbEKFg0
増税しなくていいように今のうちから対策しなきゃ
49 : 2025/02/12(水) 22:08:10.58 ID:pNvD1afha
スレタイソース無しデマスレ
50 : 2025/02/12(水) 22:08:12.63 ID:JrHmxdIM0
えっ、名古屋は
51 : 2025/02/12(水) 22:08:13.81 ID:eSVR12GS0
名古屋民「名古屋は福岡より上!」

どうすんのwww

52 : 2025/02/12(水) 22:08:35.81 ID:SwNI9WSb0
結構残酷な現実よな…
53 : 2025/02/12(水) 22:09:22.60 ID:1UGTF1O00
名古屋ガ●ジ発狂
ブラジルやベトナムで水増しした人口で頑張れw
54 : 2025/02/12(水) 22:09:26.59 ID:xlLQ3ILD0
なんで福岡なんだ…
64 : 2025/02/12(水) 22:11:52.17 ID:wdppJKJb0
>>54
将来的に大阪より上まである
114 : 2025/02/12(水) 22:19:07.77 ID:dbEwx3Oe0
>>64
それは数年前までの話
ここ最近の人口移動は大阪の方が勢いがある
55 : 2025/02/12(水) 22:09:46.80 ID:paLFlJIR0
東北に望みは無いのか?
59 : 2025/02/12(水) 22:10:22.17 ID:O/ILyJuI0
>>55
無理だろ
83 : 2025/02/12(水) 22:14:30.46 ID:eAKdsO3Ea
>>55
東北は割と真面目に無理ゲー
96 : 2025/02/12(水) 22:15:44.25 ID:x6fZYL980
>>55
温暖化(というか酷暑化)と北海道新幹線札幌開業による国土軸形成で一発逆転は見込めるわな
56 : 2025/02/12(水) 22:09:56.72 ID:owqv0C1m0
発展し続けると見込んだのかやたらと地方にインフラ整備したの失敗すぎたよな
57 : 2025/02/12(水) 22:10:11.16 ID:1eqK5ajA0
人が集まる→重くなる→陥没→助からない
58 : 2025/02/12(水) 22:10:14.91 ID:zEdBJEjkd
札幌は?
68 : 2025/02/12(水) 22:12:08.47 ID:iJgIyLET0
>>58
無理
いい仕事どんどん減ってる
すすきので飲み歩いてる奴らは大半が本州からの出向組
60 : 2025/02/12(水) 22:11:00.49 ID:QikcxlHk0
名古屋は尾張名古屋だから終わり?
61 : 2025/02/12(水) 22:11:04.90 ID:l3GHjXcy0
さっさと法改正して女性は1人産むこと義務化して

子育て支援増やせよ
>>1

76 : 2025/02/12(水) 22:13:00.33 ID:YDpu2D9B0
>>61
一人だと合計特殊出生率0・5定期 韓国よりオワコンやんけ
62 : 2025/02/12(水) 22:11:17.21 ID:ohvFRca10
名古屋ガ●ジ大発狂www
現実は残酷だのうwwwww
63 : 2025/02/12(水) 22:11:22.78 ID:YDpu2D9B0
ワイが考えるのは、わざわざド田舎に都会から人引っ越しさせる必要もないやろ という
65 : 2025/02/12(水) 22:11:52.90 ID:8fI7baLy0
名古屋人と福岡人ってどっちが陰湿なん
それによってはそちらに引っ越したい
102 : 2025/02/12(水) 22:17:36.16 ID:Qmtp4hGs0
>>65
福岡は知らんが、名古屋は京都のステレオタイプに近い
125 : 2025/02/12(水) 22:20:49.65 ID:gXA7GXYl0
>>65
どっちも普通でドライだぞ陰湿なのは京都と日本海側全般
174 : 2025/02/12(水) 22:29:11.97 ID:XwdUiveF0
>>65
九州土人は弱い者には強く、強い者には弱い
66 : 2025/02/12(水) 22:11:55.31 ID:8euURriq0
関西もそうだけど福岡ってなんか楽しそうでいいよな
67 : 2025/02/12(水) 22:12:00.77 ID:lV87iXJB0
若者が公務員しかいない村とか既にあるのでは
69 : 2025/02/12(水) 22:12:27.46 ID:a/Fo5gM+0
愛知に欠陥があるとすれば究極的にダサいということだな
地元民すら俺たちカッコいいと思ってないだろ
70 : 2025/02/12(水) 22:12:34.71 ID:H4CnpfKr0
そっか
もう終わりだよこの国
71 : 2025/02/12(水) 22:12:39.80 ID:kzTDE5Ht0
東京は外人しか増えてないって見たぞ
80 : 2025/02/12(水) 22:14:03.04 ID:lV87iXJB0
>>71
ラッシュ以外の山手線は日本人より外人の方が多い
90 : 2025/02/12(水) 22:15:15.36 ID:p1e8wu130
>>71
日本人は東京すら社会増自然増の合計でもマイナス
73 : 2025/02/12(水) 22:12:42.22 ID:vEwoLWwu0
関西兵庫一人負けで草🤣
元彦県だから当然
74 : 2025/02/12(水) 22:12:46.51 ID:Ji2BBks/0
意外と穴場的なとこないのかよ?
与論島とかさー
84 : 2025/02/12(水) 22:14:34.28 ID:YDpu2D9B0
>>74
島ではない間違いなく
101 : 2025/02/12(水) 22:16:44.35 ID:rQQzyTdr0
>>74
ぼくは伊豆がいいと思います
けど温暖化を考えると長野とか群馬がダークホースになるんじゃないかと思っています
106 : 2025/02/12(水) 22:17:53.09 ID:YDpu2D9B0
>>101
何年後の話をしてるねん  東京水没するってか?
115 : 2025/02/12(水) 22:19:28.27 ID:rQQzyTdr0
>>106
去年の時点でアチアチなので涼しいとこ有利かなって…
75 : 2025/02/12(水) 22:12:56.37 ID:ITAw7M020
鳥取と秋田どっちが先に滅ぶ?四国もやばいか?
77 : 2025/02/12(水) 22:13:07.26 ID:z/Vg4Xzp0
地方はロボット一次産業させて無人化でいいよ
78 : 2025/02/12(水) 22:13:38.83 ID:tS78cv8A0
トヨタ帝国どうしたんだ
79 : 2025/02/12(水) 22:14:01.44 ID:YDpu2D9B0
四国は南海トラフで死国化やろ
81 : 2025/02/12(水) 22:14:16.20 ID:VsMJ25Dw0
お前らの大好きな名古屋ないじゃん
82 : 2025/02/12(水) 22:14:18.69 ID:/LzdM08N0
島根とか鳥取とか明日急に消えてもしばらく都会の人間は気づかんだろ
86 : 2025/02/12(水) 22:14:49.00 ID:Fu3bOuxy0
首相なんて池田勇人以外全員ゴミやもんな
池田勇人はGDPを2位に上げて減税は現財務省を牛耳って日銀の総裁と討論で論破して所得倍増で革命運動終わらした英雄やぞカスども
147 : 2025/02/12(水) 22:24:09.63 ID:1+dt9PNtH
>>86
吉田茂も同レベルに凄いだろ
吉田と池田が戦後の双璧
88 : 2025/02/12(水) 22:15:00.26 ID:/bjAp+la0
終わるなら終わるでとっとと終わってくれ
89 : 2025/02/12(水) 22:15:07.69 ID:j8pbhVqQ0
あと20年後くらいに隕石落ちてみんな死ぬ
91 : 2025/02/12(水) 22:15:23.64 ID:mEfwZTvi0
あとは南海トラフと首都直下型待ちなわけで
92 : 2025/02/12(水) 22:15:23.90 ID:SHzM6QfP0
福岡は最近移住者が増えすぎてヤバいらしい
109 : 2025/02/12(水) 22:18:35.53 ID:Bpu773I70
>>92
そうなのよ
車が増えすぎて家の周りが渋滞だらけ
土地もガリガリ上がってるし
93 : 2025/02/12(水) 22:15:36.29 ID:YDpu2D9B0
そもそもなんで今こんなに日本全体が人いるかって、60年代とかの名残だろ?少子高齢化して、土地持ってるジジババがタヒにまくってる今成立するわけないやんけ
94 : 2025/02/12(水) 22:15:37.36 ID:8euURriq0
中国人が増えても転入超過になるんだよね?
95 : 2025/02/12(水) 22:15:39.48 ID:MhuRcdQK0
愛知さん?
97 : 2025/02/12(水) 22:15:55.53 ID:TmnRvmZM0
?名古屋は?
総務省はトヨタに未来はないと?
99 : 2025/02/12(水) 22:16:28.37 ID:8euURriq0
福岡の夜って楽しそうだよね
知らんけど
100 : 2025/02/12(水) 22:16:29.90 ID:97TzNFJ+0
まだまだ多すぎるんだよ
もっと徹底的に減らしていかないとアメリカに併合して日本を消滅させる事が出来ないぞ
103 : 2025/02/12(水) 22:17:41.35 ID:1REMDBuM0
福岡の東側(瀬戸内側)平和すぎワロタ
104 : 2025/02/12(水) 22:17:50.37 ID:dbEwx3Oe0
俺たちが生きてる間は地方が消滅とかにはならんだろうけど、
実際数百年後とかどうなるんやろね
107 : 2025/02/12(水) 22:18:25.45 ID:p1KXkrD50
名古屋はキラキラ感ないからな
108 : 2025/02/12(水) 22:18:30.94 ID:8euURriq0
いずれにせよ東京はもういいわ
用はない
110 : 2025/02/12(水) 22:18:37.53 ID:q0h9Kpab0
奈良に移住したい
聖地大和西大寺駅があるから
111 : 2025/02/12(水) 22:18:43.72 ID:frpuz6160
東京ですら人口は2025年がピークでそこから減少してく予測なんだぞ
怖いか
124 : 2025/02/12(水) 22:20:45.87 ID:dbEwx3Oe0
>>111
その予想はとっくに外れてる
東京大坂福岡あたりの、今でも人口が増えてる地域はむしろその傾向が強化されてる

増えるところは予想より増えるし、減るところは予想より減るってのが今の流れ

112 : 2025/02/12(水) 22:18:57.48 ID:YDpu2D9B0
とりあえずこれからの災害群乗り越えてからじゃね?
116 : 2025/02/12(水) 22:19:41.18 ID:whvYOSum0
外国人に買われていきそう
117 : 2025/02/12(水) 22:19:44.22 ID:zLRH/THTd
企業献金で作られた国家の成れの果て
118 : 2025/02/12(水) 22:19:59.77 ID:cKot8jbu0
あれなぎゃー(名古屋)さんは?
119 : 2025/02/12(水) 22:20:01.12 ID:IplHvCQ+0
もう再開発出来るのは16号線エリア内だけだからなw
そこ以外は原野商法に騙されるようなもんだ
120 : 2025/02/12(水) 22:20:03.13 ID:8euURriq0
住んでいて楽しい街に住みたいんだよ
少なくとも東京と名古屋だけはないわ
121 : 2025/02/12(水) 22:20:06.29 ID:CA869XXS0
はあ?まあでも新幹線の駅のある県庁所在地は安全だろ?不動産投資やってんだよおれ
126 : 2025/02/12(水) 22:20:55.46 ID:YDpu2D9B0
>>121
んなわけないだろ 相生なんかにもあるんだぞ新幹線
122 : 2025/02/12(水) 22:20:06.54 ID:YDpu2D9B0
高校生1000人相手にアンケートとってみたけど、東京行きたい奴ばっかだったぞ どんどん若者がバカになってるから、案外東京は大丈夫なんじゃないか
123 : 2025/02/12(水) 22:20:29.05 ID:1eqK5ajA0
どんぐり食べる生活に戻るしかないな
でもどんぐりって見ないな
餓死だな
127 : 2025/02/12(水) 22:20:56.84 ID:I3aihghg0
How Reliable Are Chinese EVs?

中華EVについて欧米人が語り合ってるぞ
概ね好評
ネトウヨが叫ぶような爆発などしたこともないってさ

128 : 2025/02/12(水) 22:21:10.16 ID:rr+D+gOL0
中抜きしすぎたせいで
129 : 2025/02/12(水) 22:21:14.95 ID:zPrJ7mY+0
名古屋県だめなのか
131 : 2025/02/12(水) 22:21:59.41 ID:YDpu2D9B0
>>129
名古屋以外見捨てられててワロタ
130 : 2025/02/12(水) 22:21:24.17 ID:YJR3e/Te0
東北、四国、山陰は真っ先に消える
総人口少ない上に高齢化率は高く、若者は少ない
人口比の出生数も全国最小レベル、仮に出生数が横ばいだったとしても滅びるレベルなのがこのへん
132 : 2025/02/12(水) 22:22:10.32 ID:whvYOSum0
人が程よくいて交通機関に困らない住みやすい街がいいな
雑踏には疲れた
136 : 2025/02/12(水) 22:22:49.49 ID:YDpu2D9B0
>>132
岡山か静岡やろ
133 : 2025/02/12(水) 22:22:13.92 ID:I3aihghg0
首都圏って相模トラフの真上でこの300年で2回もM8クラスの地震に襲われ壊滅している
134 : 2025/02/12(水) 22:22:17.46 ID:f4w0Gbjc0
福岡は住む分には欠点が少ないのが魅力だろうな
観光がいまいちくらいだけどそこはアクセスがいい空港や新幹線で他へ行けばいいとも言える
137 : 2025/02/12(水) 22:22:49.61 ID:tw/w/Mc1d
これはひどい
139 : 2025/02/12(水) 22:22:55.38 ID:Pbf19XXt0
名古屋はええよ
140 : 2025/02/12(水) 22:23:22.79 ID:Ki+IyH+j0
能登みたいに災害無くても過疎った所はインフラ更新されずに
住めなくなって転出してより顕著になるだろう
141 : 2025/02/12(水) 22:23:37.68 ID:YDpu2D9B0
名古屋はまぁ残る・・ って思ったけどあそこ・・・
トヨタ様様やな
142 : 2025/02/12(水) 22:23:42.83 ID:Hee2eArw0
まあ富士山噴火で関東全域は終了ですから
151 : 2025/02/12(水) 22:25:36.79 ID:YDpu2D9B0
>>142
火砕流云々でのインフラ系の話してるんならどうやろ 案外大丈夫じゃないか。江戸とかだとたしかに大飢饉なんかも引き起こしたけど、あれは江戸に人口集中してるかつ、そもそも国内の資源が枯渇してたからで
162 : 2025/02/12(水) 22:27:47.25 ID:rQQzyTdr0
>>151
火山灰は消えない雪みたいなもんだから立ち直れない地域もでてくると思う
187 : 2025/02/12(水) 22:32:12.10 ID:Hee2eArw0
>>151
降灰で終わる
鉄道、通信網、航空輸送も詰み
143 : 2025/02/12(水) 22:23:45.63 ID:nwioVFr20
うん?名古屋は?名古屋は?
144 : 2025/02/12(水) 22:23:50.50 ID:I3aihghg0
首都圏への一極集中と高齢化が極まったころに次の相模トラフM8級地震が起こるのだろう
それがとどめになる
もう復活させるだけの人も国力も残されていない
145 : 2025/02/12(水) 22:24:03.24 ID:CHk4P7P60
そこまで縮小することは考えられない
人口3000万人くらいならそうなるだろうけど
146 : 2025/02/12(水) 22:24:07.43 ID:jt/z6Z1Z0
仕事があるとこに人が移動するのは自然なこと
仕事があれば夕張みたいなところにも人は集まった
148 : 2025/02/12(水) 22:24:36.12 ID:JjDcI4u60
福岡は韓国人や中国人がうじゃうじゃいるからケンモメンとは合わないだろ
149 : 2025/02/12(水) 22:25:13.25 ID:+Oix8EYO0
福岡も福岡市に一極集中してるからなぁ
北九州とかもう95万人切っとる
150 : 2025/02/12(水) 22:25:25.34 ID:YJR3e/Te0
札幌以外の北海道、北陸、山陽、福岡以外の九州
このへんも出生数の減り方が韓国みたいに止まったとしても60%ぐらい人口は減るだろうな
意外とヤバいのが関西、京都神戸和歌山の減り方は地味に全国上位レベル
152 : 2025/02/12(水) 22:25:43.45 ID:I3aihghg0
How Reliable Are Chinese EVs?

名古屋圏は中国EVを政治的にどうやって排除できるか次第だろうね
性能や価格競争では勝てないだろうから

160 : 2025/02/12(水) 22:27:23.00 ID:mPj5QzF80
>>152
父さんとトヨタって自動運転に関しては組んでる訳で中国産完全排除までにはならないと思う
153 : 2025/02/12(水) 22:26:10.16 ID:YXoSI5eQ0
恐ろしい勢いで公共交通機関縮小していってるのに田舎の人が全然危機感無いのはなんでなん?
157 : 2025/02/12(水) 22:26:47.00 ID:YJR3e/Te0
>>153
もう中年になって今さら出ていっても貧困生活だぞ
生活基盤がある人はもう出れないんだよ
158 : 2025/02/12(水) 22:26:53.63 ID:Aaju8BIzM
>>153
元々自家用車頼りなので
178 : 2025/02/12(水) 22:29:39.25 ID:Qmtp4hGs0
>>158
最近は車ボコボコでも直さない人増えたよなあ
マイカー頼みとか言っても運転適性なかったり金なかったりする層が運転せざるを得ない世界は健全じゃないわ
155 : 2025/02/12(水) 22:26:38.64 ID:8euURriq0
俺の調査だと愛知県民の5chネラー率が高い
しかも過激なコメントする奴が多いわ
余程鬱積した人生を送ってるとみた
156 : 2025/02/12(水) 22:26:39.26 ID:YDpu2D9B0
中国EVに性能で負けるわけないやろ なんだかんだでブランドと安全性能で、流石に日本車に分がある
159 : 2025/02/12(水) 22:27:02.72 ID:CA869XXS0
まあ消滅可能性都市から消えてくだろ
自然減で少なくなっても消滅可能性都市から社会増でなんとか耐える
おれの不動産投資はあと3年で元は取れるからそれまで耐えてくれればいい
163 : 2025/02/12(水) 22:27:53.45 ID:YDpu2D9B0
>>159
だいたいどこの都市に持ってるんや
161 : 2025/02/12(水) 22:27:30.63 ID:wZ8YZ3DXM
大阪は外人だろうな増えてるの
166 : 2025/02/12(水) 22:28:10.92 ID:OH8vX8w00
日本から脱出しないとどこにいてもダメ
167 : 2025/02/12(水) 22:28:23.91 ID:zRlwUaSf0
東京ってほんと気が滅入るけどな
168 : 2025/02/12(水) 22:28:37.05 ID:0L9m6IaJ0
これコロナの反動があるから
ことしと来年のデータ見ないとなんとも言えん
170 : 2025/02/12(水) 22:28:50.04 ID:rQQzyTdr0
地方を開けると外人が住み着いて軍閥化するから結構詰んでると思いますね
177 : 2025/02/12(水) 22:29:38.51 ID:YDpu2D9B0
>>170

職がないのに外人が住み着くんか?

204 : 2025/02/12(水) 22:36:39.63 ID:rQQzyTdr0
>>177
自国よりはマシの精神
212 : 2025/02/12(水) 22:39:42.67 ID:YDpu2D9B0
>>204
地方過疎って若者が中枢都市に集中 地方の職がどんどんなくなって、逆に都市部の地価なんかが爆増しそうだな 
そうか、労働力の需要は増加するもんな
171 : 2025/02/12(水) 22:28:53.90 ID:YDpu2D9B0
日本脱出だよね、国なんかあてにしちゃだめよ

オーストラリアで路上生活だぜぇぇぇえぇ

172 : 2025/02/12(水) 22:29:08.20 ID:wCrLewpp0
地方は都会に米や農作物を高く売って暮らしていけばいいじゃん
173 : 2025/02/12(水) 22:29:08.66 ID:rprVVc5L0
真っ先に消える東北四国がどうなっていくのか、そのとき政府はどう対応するのか
はやく見せてくれ
175 : 2025/02/12(水) 22:29:12.20 ID:YJR3e/Te0
人口人口って言われるけど、わりと総人口が増減はさほど重要じゃない
転入超過で若者が入ってきてるか、人口ピラミッドが終わってないかの方が重要
転入超過(中年、老年)とかだと無意味
よく田舎の自治体が移住とか言ってリタイヤ夫婦みたいなの呼び込んでるけどあんなの将来の高齢化率上げるだけでなんの意味もない
176 : 2025/02/12(水) 22:29:26.35 ID:dnw1AhxB0
親を看取る形になったら自分が死ぬまでインフラ持てばいいとか思ってがきな臭くなってるよな
179 : 2025/02/12(水) 22:29:53.71 ID:sAP5RPdd0
大阪民国もガッツリ減ってるはずだが。
188 : 2025/02/12(水) 22:32:16.64 ID:W7XFa+9sa
>>179
ケンモde真実はやめようなw
リアルの大阪は大発展で日本人だらけw
180 : 2025/02/12(水) 22:30:23.66 ID:YDpu2D9B0
てか日本より先に韓国と中国が詰み
181 : 2025/02/12(水) 22:30:25.49 ID:OFDHR3mx0
堀江って高卒だし理系だったらFランにしか入れない福岡のペクチョンだからなww
こいつは大学以前に人種コンプのツングースエベンキの末裔ド底辺よww
博多をペクチョンつったら滅茶苦茶ネットで切れてきたしw
182 : 2025/02/12(水) 22:30:27.64 ID:Sn0Wglg70
本当に官僚とか政治家って国の行く末とか何も考えてなく何も手を打ってないな
国という共同体がネグレクトされてる
183 : 2025/02/12(水) 22:30:57.66 ID:q0h9Kpab0
漫画化だからどこででも暮らせるんで実家を出たい
移住先おすすめありゅ?
トンキンは家賃高いから無理( ͒ ́ඉ .̫ ඉ ̀ ͒)
191 : 2025/02/12(水) 22:32:31.14 ID:YDpu2D9B0
>>183
なんでベトナムの選択肢が出てきたのは謎だが、普通に日本国内でいいやろ 千歳なんかは今後ラピダスで景気良くなるんじゃないか
184 : 2025/02/12(水) 22:31:08.27 ID:OFDHR3mx0
おもしれーよ統一教会総務省野郎
てめーら南ベトナムみたいに滅ぼして地獄に送ってやるからよ
安倍が寂しいってよ!!ww
186 : 2025/02/12(水) 22:31:23.29 ID:IplHvCQ+0
人がいないってことは消費が生まれないってことであっという間に詰むんだよ
もう5年もしないうちに秋田とかは県内唯一のユニクロみたいになってくよ
194 : 2025/02/12(水) 22:33:10.70 ID:YJR3e/Te0
>>186
そうなんだよ
しかも雇用は萎み続けるから低賃金の単純労働ばっかりになって、県民はどんどん貧乏になって消費は落ち込みまくる
ロードサイドにスーパー、ドラッグストア、ガソリンスタンド、吉野家、マックみたいな生活必需品の消費しかなくなっていくんだよ田舎は
189 : 2025/02/12(水) 22:32:25.06 ID:NdkbZvxI0
今は散々な扱いの東北も(少なくとも太平洋側は)北海道新幹線で大きく変わる
190 : 2025/02/12(水) 22:32:30.04 ID:Sn0Wglg70
トランプ見てて常識的な感情から気に入らなしアメリカファーストなんて日本には不利益しかないけど
でもああいう風に建前とか気にせず国を動かす人物を求める感情が日本でも生まれるかもな
192 : 2025/02/12(水) 22:32:43.84 ID:e0HoZXKT0
トヨタは死ぬ運命か
193 : 2025/02/12(水) 22:32:47.42 ID:iEb140jY0
食糧や水や電気の供給源である田舎がダメになったら
都会で生活することできなくなるんだけどな
200 : 2025/02/12(水) 22:35:09.47 ID:YJR3e/Te0
>>193
エネルギーや水を供給するのに街はいらないぞ
サハリンのガスプロムみたいな事務所でいい
202 : 2025/02/12(水) 22:36:11.55 ID:YDpu2D9B0
>>200
食料に言及できてない時点で無意味やんけ
206 : 2025/02/12(水) 22:37:47.20 ID:YJR3e/Te0
>>202
食料は品目によるが、米以外はほぼ輸入だからな
牛乳や米は一時的に滞るかもだが、次期に輸入し始めるよ
195 : 2025/02/12(水) 22:33:31.86 ID:jfHRYFI10
名古屋はww
196 : 2025/02/12(水) 22:33:37.83 ID:YDpu2D9B0
ラピダス あとは頼んだ
198 : 2025/02/12(水) 22:34:28.30 ID:YDpu2D9B0
てかそろそろ解釈改憲なりなんなりで財閥復活させたいな てか財閥解体ってあれ憲法に明記してあるんか?
199 : 2025/02/12(水) 22:35:01.13 ID:jVP7C9IHH
ソースがないじゃん
201 : 2025/02/12(水) 22:35:58.50 ID:jfHRYFI10
名古屋スレで必死に福岡より上と頑張ってた名古屋、総務省により福岡より下認定されて草
203 : 2025/02/12(水) 22:36:35.46 ID:xJ8gBEB10
野菜も果物もスーパーのおじさんが作ってるわけじゃねーぞ
205 : 2025/02/12(水) 22:37:14.50 ID:6pl0+fJt0
千葉と埼玉も首都圏に入る?
210 : 2025/02/12(水) 22:38:56.84 ID:mPj5QzF80
>>205
人口多い市ならな
少ない地域の場合は多い地域へ引っ越せと言われそう
207 : 2025/02/12(水) 22:38:19.20 ID:cmwCcjUC0
政府がそうしたんだろクソ
208 : 2025/02/12(水) 22:38:35.44 ID:AIUkSg3L0
そもそも廃藩置県の段階で全ての県は東京の傘下だから
健全な都市間競争すら起こり得ないのがこの国の現状
お前らの大嫌いな維新の道州制で中央集権を破壊しない限り全ての県は東京に一生搾取されるだけ
209 : 2025/02/12(水) 22:38:55.21 ID:Nc3OUM1td
北海道新幹線の隠れたテーマは「北東北・道南の瀬戸内化」だったりする
瀬戸内は早くに山陽新幹線が開通して博多にも繋がって恩恵が大きかったが、北東北は札幌方面に繋がらなかった悪影響が今に至っているのは間違いなくある
これが解消される影響を甘く見てはいけない
211 : 2025/02/12(水) 22:39:27.33 ID:NAaRsii90
東京サラダボウルってドラマやってるけど東京もアジア人だらけになるんだろ
213 : 2025/02/12(水) 22:39:53.01 ID:ZXjNurzI0
日本海側、四国、北海道とか行ってみるとゴーストタウンに近い感じするしな
年寄りしか居なくて活気が無い
218 : 2025/02/12(水) 22:42:14.30 ID:YJR3e/Te0
>>213
しかも残る若者は主に高卒、専門卒層
ヤンキーと陰キャしか残らないとはよく言ったもんで、オシャレなカップルとかそんなのはまず見かけないな
214 : 2025/02/12(水) 22:39:59.23 ID:M2CUms/N0
俺の見立てでは福岡と名古屋だけだな
トンキンも民国も滅ぶよ
215 : 2025/02/12(水) 22:40:38.12 ID:jfHRYFI10
日本三大都市
東京 大阪 福岡で確定
216 : 2025/02/12(水) 22:40:57.26 ID:YDpu2D9B0
とかいってなんだかんだ生き残るのが日本
220 : 2025/02/12(水) 22:44:03.85 ID:YJR3e/Te0
食料生産と言っても四国なんか「輸入する側」だからな
田舎の食料生産能力は過疎地の人口すら賄えない上に果物とか特定の品目しか作ってないし
そもそも第一次産業のイメージがあるだけで実際は65歳以上が国民年金の片手間にやってるような農業しかないのが実情
224 : 2025/02/12(水) 22:46:53.46 ID:Jhk5a3AE0
>>220
高知なんて高知自動車道がつぶれるだけでライフライン絶たれるしな
鰹のたたきも静岡産
221 : 2025/02/12(水) 22:44:35.41 ID:aQNJAnN90
南海トラフで福岡だけになりそう
222 : 2025/02/12(水) 22:46:09.27 ID:EBZ6jkiG0
死国って南海トラフが来たら完全に壊滅・消滅するな
225 : 2025/02/12(水) 22:47:28.41 ID:YJR3e/Te0
>>222
宮崎、和歌山もおそらくトラフ来たら復興はないと思われる
223 : 2025/02/12(水) 22:46:34.57 ID:mtm+r0YU0
大きなイベントも東京大阪おまけで福岡って感じだな
226 : 2025/02/12(水) 22:48:57.40 ID:AIUkSg3L0
これは東京一極集中に反対してこなかった日本人が招いた結果だから受け入れるしかないでしょ
田舎者が自分で選んだ未来だろ いよいよヤバくなってから焦り出してももう遅い
227 : 2025/02/12(水) 22:49:35.64 ID:jP1rW2PQ0
どうせそのうち人口6000万人になるんだから
速いか遅いかだけ

コメント

  1. 匿名 より:

    大阪が外人増えてるって言うけど圧倒的に外人増えてるのは東京だぞ
    私立中の半分は中国人だったり、公立中の半分は外人なんて都市は東京以外に無いわ

タイトルとURLをコピーしました