- 1 : 2025/06/09(月) 12:51:29.43 ID:VvIxcKCT0
-
巨額含み損の農林中金 その背景を検証へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241003/k10014598321000.html↓
1兆9000億円の巨大赤字!「令和の米騒動」と「農林中金問題」で露呈する「日本の旧来型エリート」の限界
https://gendai.media/articles/-/147814↓
農林中金、今期純損益は最大700億円の黒字見通し-巨額損失から回復
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-22/SWNA8UT1UM0W00 - 2 : 2025/06/09(月) 12:52:21.73 ID:WjhdhqGH0
-
農林中金の大赤字を最近知ったのかな
- 3 : 2025/06/09(月) 12:52:30.08 ID:jy9Z2jg6M
-
知ってた
- 4 : 2025/06/09(月) 12:53:52.60 ID:txHAlsKi0
-
なんで住専問題みたいに公にならないのこれ
- 5 : 2025/06/09(月) 12:55:02.05 ID:54SoevvJ0
-
そりゃそうだろうよ
タイミングもね - 6 : 2025/06/09(月) 12:55:09.58 ID:TkzEgfXC0
-
コメ高騰の時期とピタリと一致するからこれしかないんだけどな。
- 7 : 2025/06/09(月) 12:57:13.57 ID:sqzLAoLWH
-
ケンモメン全員周知やろこれw
- 8 : 2025/06/09(月) 12:57:51.59 ID:7xEWMojA0
-
その割にはJAがというより、その先の問屋が大儲けしてるようだけど?
もしかして問屋からキックバックあったりするん? - 9 : 2025/06/09(月) 12:59:34.29 ID:VvIxcKCT0
-
>>8
問屋(JA完全子会社) - 19 : 2025/06/09(月) 13:08:33.68 ID:2PzWU7v60
-
>>8
この赤字処理のために農林中央金はJAグループに追加出資を募ってるんだよ
でJAグループの問屋が価格吊り上げた利益で出資金を賄おうとしてるんだよ - 10 : 2025/06/09(月) 13:01:24.89 ID:YHny2tyX0
-
これ本当に許せん
- 11 : 2025/06/09(月) 13:01:31.79 ID:NVksfyAW0
-
これ数カ月前にケンモメンがすでに言ってたけど違う派と意見が割れてた
- 12 : 2025/06/09(月) 13:02:35.11 ID:cHF1bCdX0
-
遅えな
5ちゃんじゃ米高騰初期から農林中央金庫の損失は書かれてたのに - 13 : 2025/06/09(月) 13:03:13.34 ID:81gT7tEA0
-
これ去年俺が言ったやつやな
集合意識で - 14 : 2025/06/09(月) 13:04:46.48 ID:NvFjlm9L0
-
コメ売ったくらいじゃおっつかないだろ
- 21 : 2025/06/09(月) 13:09:15.02 ID:VvIxcKCT0
-
>>14
JAが握ってる150万トンのコメの価格が2000円から4000円に上がれば
差額の2000円が利益になるつまりそれだけで6000億円の利益になる
これを3年続ければ1.9兆円の損失は取り戻せる - 23 : 2025/06/09(月) 13:10:10.75 ID:NvFjlm9L0
-
>>21
なるほど
追っつくのね - 31 : 2025/06/09(月) 13:14:51.08 ID:8kBR8Byh0
-
>>21
道理で農家のためとか言いながら買い取り額がしょっぱいわけだよ
高く売れたら売上から農家に還元する制度らしいけどどうせ末端小売価格の話では無いだろうな - 15 : 2025/06/09(月) 13:05:12.04 ID:VvIxcKCT0
-
米の流通の4割を握ってるJAが米を出し惜しみすれば
米が不足して価格が高騰するのは分かり切ってるからな米の価格が2倍になればその分が巨額の利益になる
- 16 : 2025/06/09(月) 13:05:35.84 ID:90LXb0J30
-
JA組が投機してだけだから
でもパンドラの箱は開いたから
もう遅い - 17 : 2025/06/09(月) 13:06:12.87 ID:g33upSeC0
-
そう思いたくなる気持ちはわかるけど額を考えろよ
米の売り上げごときで1兆の穴埋めなんかできるわけねえだろ - 20 : 2025/06/09(月) 13:08:53.63 ID:81gT7tEA0
-
>>17
1億2千万人から15,000円ずつ取れば良いから簡単だろ
たぶん - 32 : 2025/06/09(月) 13:17:36.03 ID:2PzWU7v60
-
>>17
既にJAグループは1兆2000億の追加出資に応じてる、じゃあこの1兆2000億はどこから出てきたんだよって話だよ
そんな現金抱えてるわけ無いし、土地や建物売却したと言う話もないのにぽっと1兆2000億が湧いて出てくる、おかしいだろこいつは - 18 : 2025/06/09(月) 13:08:17.56 ID:C5Zyj4PQ0
-
これをいうと発狂する連中が多かったな。
- 22 : 2025/06/09(月) 13:09:27.06 ID:H04Vi0Cv0
-
農家のためとかほんまに信じてるやつおるんかな
多少の値上げならわかるがいくらなんでも上げ方が早急すぎるし長い目で見たら米離れとかマイナスのがでかいやろ - 24 : 2025/06/09(月) 13:10:19.76 ID:0Hq87oGP0
-
何の識者だよ?
- 25 : 2025/06/09(月) 13:11:13.95 ID:C5Zyj4PQ0
-
>>24
識者じゃなくてもこんなの知ってたぞ。
なんか必死に否定する連中がやたら多かったけどな。 - 26 : 2025/06/09(月) 13:11:17.56 ID:VvIxcKCT0
-
JAの「今の米の価格が高いとは思わない」という発言が全てだよな
JAにはそうしたい理由があるんだよ - 27 : 2025/06/09(月) 13:12:17.10 ID:C5Zyj4PQ0
-
しかもこれ、米国債に25倍のレバレッジをかけてて強制ロスカットくらったんだよ。
- 28 : 2025/06/09(月) 13:13:43.67 ID:KUHLdo5+0
-
点と点を繋いで勝手に話作んなよ
なんか日本人って総じて短絡的になってね? - 33 : 2025/06/09(月) 13:17:54.10 ID:8kBR8Byh0
-
>>28
なんだガセの可能性があるのか
どうせ現状が同じならJAが仕掛けてたほうがまだマシってもんじゃね?
やろうと思えば出来ることはやめようと思えばやめられるんだから - 29 : 2025/06/09(月) 13:13:51.56 ID:BvoO0RMG0
-
そんなわけないだろ 誰だよこいつ
- 30 : 2025/06/09(月) 13:14:34.54 ID:dcIWfV530
-
農家が生活出来ない(糞安くで仕入れ)とは何だったのか
- 34 : 2025/06/09(月) 13:18:08.29 ID:jKkwWcv30
-
散々言われてたな
識者「コメの高騰は農林中金の1.9兆円の巨額損失を穴埋めするためにJAが仕掛けた」 とうとうでたね。。。

コメント