- 1 : 2025/06/09(月) 09:39:41.620 ID:kbDtuRgh0
- たしかに
- 2 : 2025/06/09(月) 09:44:33.112 ID:GqwAckTc0
- 選挙権て投票する事だよ?
- 3 : 2025/06/09(月) 09:44:53.204 ID:kbDtuRgh0
- うん
- 4 : 2025/06/09(月) 09:46:31.661 ID:4SL+balY0
- 老人と帰化と背乗りはいいのか
- 5 : 2025/06/09(月) 09:47:09.584 ID:kbDtuRgh0
- 政治に関連する学問を修めていれば何一つ問題ないが
俺は別に対立厨じゃない - 6 : 2025/06/09(月) 09:48:48.705 ID:+LFuKEGB0
- 政治に関連する学問をひとつでも修めていれば制限選挙は良くないと分かりそうなもんだけどお前は何を勉強したの?
- 7 : 2025/06/09(月) 09:48:58.139 ID:sNecWmfE0
- 法律はいいけど政治学や経済学はなぁ
- 8 : 2025/06/09(月) 09:49:44.609 ID:4SL+balY0
- 痴呆とサラミ戦法を無視すんなよ
- 9 : 2025/06/09(月) 09:55:43.843 ID:kbDtuRgh0
- 医療の現場で働いてると民間療法()を真に受けて勝手に服薬を中断したりするゲェジ患者に時々会うんだよね
しかも何ら学術的根拠がないのに妙に自信満々で話が通じないの
何度も遭遇してるうちに「あっこいつら政治厨と同じ人種だな」と思ってさ
ちゃんと学問を修めてないやつの投票もまた””民間療法””だよなあと - 12 : 2025/06/09(月) 09:59:04.876 ID:Ll6eg5kSd
- >>9それを扇動して金もらってるやつもいるんだよ 邪魔するなら法律で争えよ
- 10 : 2025/06/09(月) 09:57:58.649 ID:+LFuKEGB0
- なるほど、多分医療系なのは本当で医療系の人特有のの自分の専門分野への理解力をほかの学問にも通じると思い込んじゃうよくあるタイプの人ね
マンション投資とかでカモにされがちなタイプだから気をつけた方がいいよ - 13 : 2025/06/09(月) 09:59:06.606 ID:NeYlireU0
- たぶんその論法でいくと理系の大半は選挙権ないぞ
- 14 : 2025/06/09(月) 09:59:12.356 ID:kbDtuRgh0
- ちゃんと体系的に学んだ人の意見ならひとつの意見だけど
そうでないやつの「こうすれば世の中がよくなる」って
「有機栽培で育てた野菜を食べたらがんが治る」と変わらん - 15 : 2025/06/09(月) 10:00:37.386 ID:8gnzbAs60
- 投票に資格が必要とか戦前かよ
- 16 : 2025/06/09(月) 10:00:51.357 ID:sNecWmfE0
- まあ衆議院と参議院の大まかな違いも分からず選挙行く奴はどうなん?とは思う
- 17 : 2025/06/09(月) 10:01:21.976 ID:kbDtuRgh0
- もちろん威力・政治に限らず
学術的な根拠の無いソリューションはすべて””民間療法””と同類だと思う - 18 : 2025/06/09(月) 10:01:53.194 ID:4SL+balY0
- メンヘル基地外の自称程怪しい物は無い
- 19 : 2025/06/09(月) 10:02:13.992 ID:UYMnoPLD0
- イッチは私文か?
- 20 : 2025/06/09(月) 10:03:26.181 ID:iVVMqrRJ0
- じゃあ納税も選挙権持ちだけにするか
- 21 : 2025/06/09(月) 10:05:15.757 ID:3VUrTM3Q0
- 過激な思想に傾倒して平和と理想のために大量虐殺を肯定する人が政治の中心になったりしない?
文系学問を修めた人は危険思想になる印象が強いけど - 24 : 2025/06/09(月) 10:08:40.046 ID:NeYlireU0
- >>21
社会の教員免許とるとき教育実習で担当の先生に
「文系学問を修める者として、理系音痴になっちゃいけないよ」って言われたなあ実際そのせいかわからんけど、世界史担当の陰謀論者と政治経済担当の極左活動家率は異常
- 22 : 2025/06/09(月) 10:06:26.669 ID:WHg9WgLjH
- そんなことしたら「大学で政治・経済・法律のいずれかを修めたあと定職に就いてる人」は税金0円、それ以外は税金10倍になるが
- 23 : 2025/06/09(月) 10:08:04.890 ID:Ll6eg5kSd
- >>22選挙権ない奴にも納税の義務が可決されるだけだよ
- 28 : 2025/06/09(月) 10:14:18.136 ID:WHg9WgLjH
- >>23
どういう意味?だからそう言ってるじゃんむしろ選挙権のある選ばれし人たちは当然自分たちだけが有利になるように自分たちだけ税金0とかする
- 25 : 2025/06/09(月) 10:09:27.264 ID:8QwqLmB00
- 俺は電気設備の専門家で発電所とか変電所とか取り扱ってるから素人よりは知識も多いし素人工事の危険さも知ってるけど、色んな専門家でも医療系に限ってはこういう傾いた思想になりがちなのって不思議だよな
他業種に比べて選民意識が強いんだろうか - 26 : 2025/06/09(月) 10:10:05.876 ID:3EZ4OiDn0
- 15円以上の納税を行ってるものだけに投票権与えることにしようか!
- 27 : 2025/06/09(月) 10:13:49.910 ID:ELWnI7W90
- それじゃあ思想が偏るじゃん
お笑い芸人も農家の人もまぜろ - 29 : 2025/06/09(月) 10:27:00.458 ID:kbDtuRgh0
- 考えってのはきちんとした根拠があって初めてアウトプットに値する『見解』になれるわけよね
『見解』なら色々あったほうがいいよもちろん
それが自分のものとは違っても多様性は財産だし尊重されるべきだと思う病気の治療法だって色んなものがあったほうがいいよね
でもがんの治療に「無農薬野菜を食べる」とか言い出すやつは論外なわけ - 30 : 2025/06/09(月) 10:31:59.417 ID:YntcjQES0
- エリート競争型民主主義
- 31 : 2025/06/09(月) 10:32:24.012 ID:4OZN2jO50
- 字も書けないしまともに喋れないしウ●コもオシッコもやり放題なレベルのキチゲェにも選挙権与えるの意味不明だよな
- 32 : 2025/06/09(月) 10:34:03.853 ID:07YLYefE0
- 一定の資産を持つ社会的身分のはっきりした人に限定した方がいいよ
- 33 : 2025/06/09(月) 10:39:33.952 ID:ZJ22IiHm0
- 週休3日義務化になるまで働くつもりのないニートだけどそれで構わない
候補者にそれ推し進めてくれそうな奴いないし - 34 : 2025/06/09(月) 10:56:43.448 ID:xAQU6NtQ0
- なぜわざわざ自分達から民主主義を手放そうとするのか
政治・経済・法律の業界の人間が利権を肥やすだろだろうに
選挙権って大学で政治・経済・法律のいずれかを修めたあと定職に就いてる人だけに制限したほうがいいだろ

コメント