香港行ってきたけどすさまじくやべえ街だな

記事サムネイル
1 : 2025/06/23(月) 22:08:59.398 ID:YGrKjEGR0
日本でいうなら、港区とみなとみらい混ぜたようなビル街の真裏に高尾山があって、そこから瀬戸大橋を渡ったらセントレア空港に着くような場所が沖縄県の気候と植生しているイメージ
2 : 2025/06/23(月) 22:10:09.764 ID:cxMoXM1d0
なんかよくわからないけどハチャメチャが押し寄せてるな
3 : 2025/06/23(月) 22:11:14.759 ID:YGrKjEGR0
>>2
さらにタクシーや電車や人やエスカレーターがみんなはちゃめちゃな動きをしている
4 : 2025/06/23(月) 22:12:11.004 ID:am+MuAHr0
不思議な地域だよな
返還したんだろ
なんで未だに住人は自分達が中国じゃないって顔してんのだろう
何十年も前に返還したはず
6 : 2025/06/23(月) 22:13:42.844 ID:YGrKjEGR0
>>4
実際中国人と雰囲気が違う
街並みや、人の身なりや、建物のつくりや、広告のデザインセンスが1990年代の日本っぽく感じたな

中国的な統制感もないし未来感もない

5 : 2025/06/23(月) 22:12:48.767 ID:uN8QGadh0
とにかくどこでもずっと工事してる
あと宿泊費が高い
8 : 2025/06/23(月) 22:14:06.693 ID:YGrKjEGR0
>>5
ホテルの中がドリアン臭い
まじで
7 : 2025/06/23(月) 22:13:49.389 ID:SiKKcDnn0
狭いのに密集してるよな
9 : 2025/06/23(月) 22:15:23.939 ID:YGrKjEGR0
>>7
その割にはど田舎と距離が近い
港区から10分で高尾山。里山もあるし瀬戸内海みたいな漁村もある
10 : 2025/06/23(月) 22:16:17.045 ID:YGrKjEGR0
空港がくそセントレアに似てる
行けばわかる。構造がまんまだし、天井屋根のデザインすら似てる
11 : 2025/06/23(月) 22:17:37.245 ID:wBxEqgmy0
返還前のモンコック行って違法コピーのCDいっぱい買って帰った思い出
13 : 2025/06/23(月) 22:19:19.966 ID:YGrKjEGR0
>>11
九龍城はいった?
23 : 2025/06/23(月) 22:27:55.390 ID:wBxEqgmy0
>>13
行ってないと思う
島に行ってタイガーバームなんちゃら行って船上のレストランで飯食って
ヤウマーテイのホテルからモンコックまで裏道ぶらぶらして
途中ゲーセン入ってバーチャロンやった
25 : 2025/06/23(月) 22:28:37.563 ID:YGrKjEGR0
>>23
タイガーバームはシンガポールじゃね
49 : 2025/06/23(月) 22:53:11.690 ID:wBxEqgmy0
>>25
見といて損はないからって地元の人に言われて、
島に渡って山の方にあった、なんか有名そうな庭園には行ったよ?
タイガーバームって記憶してたけどそんな名前の庭園は存在しないか
1997年あたりの話だけど
51 : 2025/06/23(月) 22:55:27.134 ID:YGrKjEGR0
>>49
1997年か。俺はまだ8歳だな
12 : 2025/06/23(月) 22:18:52.697 ID:YGrKjEGR0
タクシーが平成時代の懐かしいクラウンなんだわ
現金しか使えないし、電子広告ないし、座席の無骨な革張りも90年代そっくり
コミュニティバスもトヨタの古いマイクロバス。スイミングスクールとか火葬場にみんなで行く時に乗るやつ。平成レトロが現在進行形な街
14 : 2025/06/23(月) 22:19:55.855 ID:nVB72M4A0
山際に都市が形成されるのってそこまで特殊ではないよな
16 : 2025/06/23(月) 22:22:25.389 ID:YGrKjEGR0
>>14
みなとみらいから山下とはワケが違う
高尾山のスケールがある。丘陵ではなくいきなり山岳地帯
赤レンガ倉庫から桜木町駅まで歩いたら高尾山のロープウェイ乗り場があるような感じ
ガチめな山が近い
15 : 2025/06/23(月) 22:20:15.245 ID:YGrKjEGR0
テレビのニュースとかも平成前期のNHKみたいだった
スタジオが地味で女子アナもスーツや化粧が古臭い
17 : 2025/06/23(月) 22:23:52.659 ID:7pO/Zzag0
20年くらい前に行ったけどもう一度行きたいな
みんな帰国して腹壊してたけど
19 : 2025/06/23(月) 22:24:52.315 ID:YGrKjEGR0
>>17
俺も腹壊した
トイレが臭い。水圧が弱い
21 : 2025/06/23(月) 22:26:54.290 ID:7pO/Zzag0
>>19
腹壊すよね
仕事で結構な人数で行ったのに、2人以外はみんな腹壊したな
24 : 2025/06/23(月) 22:28:14.620 ID:YGrKjEGR0
>>21
たぶんだけど生物がだめ
腐った海産物の匂いがそこらでしてる
18 : 2025/06/23(月) 22:24:29.045 ID:YGrKjEGR0
地下鉄車内の電光掲示板が古臭い
なんか3色LEDで宇宙のイメージとか再現したり年月日を表示していた。気になる人は地下鉄のれ
ガキの頃にはまぎんこども宇宙科学館で似たようなやつみた思い出がある。香港、マジ平成
20 : 2025/06/23(月) 22:26:05.248 ID:YGrKjEGR0
平成の日本がそのまま発展したifみたいな街であった
とにかく日本感が強い。そごうとかあるし、やたら華やかで破綻前の横浜そごうみたいな懐かしい雰囲気がしてすごい平成を感じた
26 : 2025/06/23(月) 22:28:49.571 ID:jjRz0ykX0
>>20
お前紹介するの上手いな
if日本って聞いて行ってみたくなったわ
29 : 2025/06/23(月) 22:31:11.468 ID:YGrKjEGR0
>>26
平成の日本の不景気だとか言いながらバブルノリを続けた頃の空気感よ
マイカル破綻前くらいの日本のイメージ、購買力平価がまだ世界2位の頃の日本を思い出して
あのときの平成時代のノリが25年続いたら香港です
22 : 2025/06/23(月) 22:27:34.388 ID:YGrKjEGR0
街中や地下鉄の広告看板がユニークだ
小林製薬とかダイキンとか日本メーカーもたくさん見かけるし、デザインセンスがとにかく平成時代の日本っぽい

35歳の俺にはあまりに刺さりすぎた。ガキの頃にみた都会の風景なんだもん

27 : 2025/06/23(月) 22:29:12.007 ID:6W438NnY0
今でも飛行機着陸はアクロバティックなの?
32 : 2025/06/23(月) 22:34:45.716 ID:YGrKjEGR0
>>27
違う
新空港がある
30 : 2025/06/23(月) 22:33:57.095 ID:YGrKjEGR0
ホテル近くのショッピングセンターのホームページがもろ平成のウェブデザインだった。2000年前半くらいのセンス

ちなみに核テナントはイオンで、内観は金沢シーサイドみたいな平成のジャスコそのものでした
香港は昭和バブル期からジャスコが進出していたらしい

33 : 2025/06/23(月) 22:36:05.713 ID:YGrKjEGR0
自分がガキの頃の親世代みたいな
ブカブカなスーツ着て髪の毛セットしたメガネのリーマンがやたらせかせか歩き回っていて
マジで平成時代の日本みたいに感じてビックリした。タイムスリップした気分
34 : 2025/06/23(月) 22:36:32.229 ID:y7exv+ky0
(´・ω・`)香港って風俗ある?
36 : 2025/06/23(月) 22:37:16.237 ID:YGrKjEGR0
>>34
たぶんある
あと空港の本屋でエ口雑誌が売っていた
35 : 2025/06/23(月) 22:36:51.057 ID:YGrKjEGR0
信号機やエスカレーターの音?がやたら耳にこびりつく
あれ香港だわ
38 : 2025/06/23(月) 22:38:25.013 ID:YGrKjEGR0
あとやたらみんな鼻つまったような調子の英語を話す
4回聞き返してしまった
40 : 2025/06/23(月) 22:40:56.745 ID:frJfKECZ0
夜の香港生ゴミ臭すぎる
42 : 2025/06/23(月) 22:43:27.345 ID:YGrKjEGR0
>>40
ドリアンくさいからな
あと5%くらいワイキキみたいな雰囲気もある
41 : 2025/06/23(月) 22:42:48.294 ID:YGrKjEGR0
自販機でやたら「無糖りんごティー」と日本語表記された緑茶が売っているが、やめとけ
クソまずい

ちなみに自販機の躯体も平成前半のまんまだわ
ガキの頃プールいったときに休憩で飲み物買ってたあの自販機だ。いまだに紙パックや小さい空き缶すらある

43 : 2025/06/23(月) 22:45:15.805 ID:YGrKjEGR0
香港の夜の街があれよ
デフレ化して深夜営業全国チェーンだらけになる前の日本の都会が失った風景してる
チェーン居酒屋ではない小粋な飲み屋もたくさんある。けど闇市みたいな雰囲気もある
44 : 2025/06/23(月) 22:48:09.790 ID:9DDIDBvc0
店の上が全部住居でエアコンの室外機の水が頭に落ちてくるのな
46 : 2025/06/23(月) 22:48:57.932 ID:YGrKjEGR0
>>44
何度も食らった
口にも入ってきやがった
45 : 2025/06/23(月) 22:48:33.385 ID:YGrKjEGR0
横浜でいえば、ビブレ前の謎の屋台村とか
下水道すら敷設できずにボットン便所だらけだった戸塚の商店街とか
「ちゃんと汚かったが、活気のあった雰囲気」か香港にはしっかりある

平成の一番ひどかった長者町の路地裏を抜けたらいきなりポートサイドみたいな上品なタワマンやベイクウォーターみたいな最新のモールがあるようなカオスがある

50 : 2025/06/23(月) 22:54:57.348 ID:YGrKjEGR0
>>45
「ちゃんと汚かったが、活気のあった雰囲気」と「ちゃんと金持ちがいて、普通の人も見栄を張っていた雰囲気」が同居しているのが
平成の匂いの本性な気がしたな

香港に懐かしさを感じて逆に気づいたのは、日本はみんな「小綺麗かつ安っぽいスタイル」に寄せすぎたんだと思う

47 : 2025/06/23(月) 22:51:45.125 ID:YGrKjEGR0
圏央道の高尾山インターからトンネル超えたらいきなり狩場ジャンクションがあって、そっからグネグネと横羽線経由でみなとみらいに来たらいきなりベイブリッジならぬ瀬戸大橋があって左に行けば舞浜直進したらセントレアみたいな意味不明な高速道路にクラクラしてしまうわ
タクシーが安いからたくさん走り回ってきた
そんだけ
48 : 2025/06/23(月) 22:52:43.700 ID:YGrKjEGR0
しかも空港から先はアクアラインがあって、海ほたるの先に国境があるみたいなわけわからん道よ
香港すさまじすぎだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました