- 1 : 2025/05/01(木) 19:19:46.531 ID:+SjAehmr0
- もしかしてイギリスって国力低下していて
その結果、もう自国の伝統文化をちゃんと再現する能力さえ失っているというのが騒動の原因なんじゃないか・・・? - 2 : 2025/05/01(木) 19:20:46.947 ID:mX8b8vCh0
- なんかあったの
- 6 : 2025/05/01(木) 19:24:51.241 ID:+SjAehmr0
- >>2
万博のイギリス政府パビリオンの最大の魅力の「5000円の本格アフタヌーンティー」がこのざまだったので大炎上して
政府が謝罪してテコ入れする事態になっている - 3 : 2025/05/01(木) 19:22:43.651 ID:+SjAehmr0
- あのアフタヌーンティー、散々炎上してイギリス政府が作り直したけど
紙コップはやめたのにスウェーデンのIKEAのトレーにフレンチプレスを用いるという「全然イギリスじゃない」という仕様だった
https://video.twimg.com/amplify_video/1917204386423730176/vid/avc1/480×480/H-24yGveq55ooVeb.mp4
普通あんだけメンツが潰れたら、ちゃんとしたのを用意するだろ。けどそれを用意する能力も今のイギリスの国力ではないんじゃないか - 4 : 2025/05/01(木) 19:23:39.311 ID:kDpGwCjs0
- もしかして、そこら辺のコーヒーショップで750円位のセットを5000円で売ってた話?
- 8 : 2025/05/01(木) 19:26:17.308 ID:+SjAehmr0
- >>4
そういうことようは今のイギリスの「しかるべき地位」にいる人たちに英国紳士の本来たしなんでいた文化レベルがもう備わっていないのと
自国製のいい器を作る能力もないからスウェーデンのIKEAの製品を使うようになったんじゃないかというのが俺の気づきだ - 5 : 2025/05/01(木) 19:23:50.266 ID:AFJGy17r0
- 単純に大阪万博が舐められてたんじゃね
- 9 : 2025/05/01(木) 19:28:01.440 ID:+SjAehmr0
- >>5
仮になめてたとしても
来場者だけでなくマスコミ通じて日本人みんなにその実態が知れ渡ってしまい
英国政府が謝罪して「火消し」対応をしている段階でもティーカップだけを陶器に変えて「スウェーデンのIKEAのトレーにフレンチプレス」のままなんだから
火に油を注いでいるし、恥の上塗りだろ。普通そんな自殺行為なんてしないけど「対策がこれで限界」なほど今のイギリスって国力低いんじゃねえの
- 7 : 2025/05/01(木) 19:25:39.190 ID:kDpGwCjs0
- イギリスは飯に興味ないからな
牛の糞とか混ぜられた紅茶飲んで喜んでた連中だぞ - 10 : 2025/05/01(木) 19:28:35.330 ID:+SjAehmr0
- >>7
それにしたって先進国のG7の1つがやる仕事にしてはあまりにも粗末すぎる
韓国政府のほうがまだましなんじゃねえの - 11 : 2025/05/01(木) 19:29:22.575 ID:/SHCP7bv0
- 買う方も買う方で『イギリス公認のアフタヌーンティー』でさえあればいい連中ばっかなんだから特定するいけずさえいなけりゃみんな幸せだったんだよ
- 12 : 2025/05/01(木) 19:30:01.913 ID:yz/OmvVh0
- 政府の偉いさんが焦った出てきた割にはショボいってのはまあ分かるわ
- 16 : 2025/05/01(木) 19:31:30.513 ID:+SjAehmr0
- >>12
そうそう
仮にロンドン万博で日本政府パビリオンが中国人が作る安物のインチキスシを出して炎上したら
日本の霞ヶ関の役人だったら銀座の寿司職人を即効で派遣すると思う - 13 : 2025/05/01(木) 19:30:12.412 ID:Ncd+W7CN0
- BBCで大々的に取り上げてもらわなあかんな
- 25 : 2025/05/01(木) 19:35:48.296 ID:+SjAehmr0
- >>13
イギリス自体国力がダダ下がりでBBCにも勢いもないのでは
トップギアもひどい終わり方だったし - 14 : 2025/05/01(木) 19:30:21.375 ID:O5L4hTaL0
- パティシエ呼べ!!😡😡😡
- 15 : 2025/05/01(木) 19:30:35.597 ID:+SjAehmr0
- イギリスって以前はロンドンが欧州の金融中心地だったりして
ヨーロッパで第一位のGDPがあったけど、あっという間にドイツに抜かれたじゃん
それどころか今は植民地だったインドに抜かれて世界6位よここ最近のイギリスって実はサッチャー時代よりもはるかに目まぐるしく没落してんじゃね?
トラス首相政権が経済音痴でハイパーインフレ起こしかけて短命で終わったのも文明国の所業とは思えなかっただろ - 17 : 2025/05/01(木) 19:32:52.883 ID:CpyqxLHX0
- >>15
そのトラスの前がコロナ期間中に宴会やって辞職したやつだったしな - 23 : 2025/05/01(木) 19:35:09.637 ID:+SjAehmr0
- >>17
ボリスジョンソンのあれとか、近年の日本の首相経験者(右の自民党だけでなく左の民主党含む)と比べてもひどいもんだったな
前任のロンドン市長時代も東京の小学生ラグビー相手に本気でタックルしたりとか、一流国の統治者と思えない振舞いだった。小池百合子でもここまでの行為はしないだろうと - 39 : 2025/05/01(木) 19:46:06.588 ID:wTfzxeDJ0
- >>17
それはイギリスだからではなく保守党だから低レベルなんでは - 40 : 2025/05/01(木) 19:49:40.655 ID:+SjAehmr0
- >>39
そうはいっても当時の「影の首相」労働党代表はジェレミーコービンだぞ過激な言動で知られる自称社会主義者でチャリ通する貧乏性で、底辺層から絶大な人気があるという山本太郎みたいなもん
コービン信者はもれなく陰謀論者で、なんならトラスも陰謀論落ちしてる。もっといえばトラスのやった経済政策が本番MMTだから、イギリスは右も左も山本太郎しかいないヤベエ政治状態だったの - 42 : 2025/05/01(木) 19:51:16.202 ID:9BcwQ/Pr0
- >>40
小学生にタックルと一人牛歩なら確かに互角に感じるが
スナクはまともだったやん - 43 : 2025/05/01(木) 19:54:11.294 ID:+SjAehmr0
- >>42
スナクはこの中では常識人だったけど
「カープ靴下」はいて岸田にボケをかましたりとか、西洋の超大国のトップにしてはやることがチープだったんだよなけど俺はこれが今のイギリスという土地の文化レベルの限界なんじゃないかとも思ったの
吉本興業に万博やらせるのが今の大阪という土地の文化の限界のように - 45 : 2025/05/01(木) 19:58:11.813 ID:dbp+EW8S0
- >>43
確かにしょぼいギャグ線だとは思う
今のイギリスにモンティパイソンのレベルのエスプリはないのかも - 18 : 2025/05/01(木) 19:33:01.373 ID:3APx2/J6C
- 大阪万博もいろいろ騒がれてんな。。
- 19 : 2025/05/01(木) 19:33:23.595 ID:WUX8XamQ0
- 本格ハギス提供しろ
- 20 : 2025/05/01(木) 19:33:42.514 ID:gYs2lGXD0
- 駅そばで何千円も取るボッタクリイベントに何いってんだ?
- 21 : 2025/05/01(木) 19:34:09.301 ID:sOUGxulZ0
- >>20
何千円取っても良いから良いものを出せって話だよ - 27 : 2025/05/01(木) 19:36:23.034 ID:+SjAehmr0
- >>21
こういう場面では一流国だったら安い値段で最高のホスピタリティやるもんなんだわ - 29 : 2025/05/01(木) 19:38:32.597 ID:6ZiRmpFT0
- >>21
うるせぇなじゃあ米の値上げに文句言うなカス国産ブランド米は5kg1万円な
- 24 : 2025/05/01(木) 19:35:39.253 ID:3APx2/J6C
- >>20
日本で万博なんて珍しいからじゃない? - 28 : 2025/05/01(木) 19:38:05.580 ID:+SjAehmr0
- >>20
「そういう行事」だからこそ
そこで最高の文化を発信すれば抜きんでるというチャンスだと考えるのが普通だよな
万博来場者は何も日本人だけではない。世界の関係者も中にいるし、世が世ならば敵対国の文化・技術水準を堂々と偵察できる場でもある - 22 : 2025/05/01(木) 19:34:23.317 ID:hRQIWnoE0
- イギリスの本格アフタヌーンティーはチェーン店のスコーン焼菓子紙コップだから仕方ない
王侯貴族じゃないんだから - 26 : 2025/05/01(木) 19:35:57.237 ID:cEFb9twj0
- 伊万里とかが寄贈したりして
- 30 : 2025/05/01(木) 19:39:19.083 ID:4H3oSTEA0
- 今のイギリス人はほとんどデカいマグカップにティーパックドーンでお湯ドーンで終わりよ 茶葉の消費量よりティーパックが多い
- 35 : 2025/05/01(木) 19:43:13.746 ID:+SjAehmr0
- >>30
そう
「今のイギリス」の文化資本が露呈したのが今回の炎上の本質ではないか
つまり「日本人が(というか英国以外の世界の人が)期待するイギリス」は、もうこの世には存在しないということ - 31 : 2025/05/01(木) 19:40:26.025 ID:Ll5t7TPxa
- でも万博は成功です
- 32 : 2025/05/01(木) 19:41:14.846 ID:Kq5BRlRE0
- 本場のブリカスを味わえたんだからむしろ感謝するべきだろ
これだからジャップは劣等民族なんだよ - 36 : 2025/05/01(木) 19:44:21.746 ID:+SjAehmr0
- >>32
ひょっとすると旅行感覚でロンドンにふらっと行けたり行かなくても地上波でBBCが映ったりするヨーロッパ近隣国民はとっくに気づいてたのかもしれないけど
今回の一件は日本人が「イギリスがこの程度の文化の国になったこと」に気づいた良い機会だったのではないか - 33 : 2025/05/01(木) 19:42:16.557 ID:ag9+NMW10
- 白人なんか差別がスタンダードなんだからイエ口ーモンキーにまともな文化届けるわけねーだろw
- 37 : 2025/05/01(木) 19:44:48.157 ID:+SjAehmr0
- >>33
白人ガーではなく「イギリスが」今これほどひどい国なんじゃないか - 34 : 2025/05/01(木) 19:42:17.127 ID:+SjAehmr0
- 1つ俺が気になってるのって今のイギリスにはもう他国に切り売りされまくった結果「イギリス車」と呼べるもんが1つもないということ
ロールス・ロイスやMINIはBMW傘下、ベントレーはフォルクスワーゲン、ボクスホールはオランダ企業
それらはまだいい。ジャガーやランドローバーはインドの自動車会社の傘下、ロータスはマレーシア、MGは中国と、大英帝国の植民地だったアジアの発展途上国に一流ブランドが売り飛ばされているそういう自国の文化資本が空洞化して外資に買いたたかれた結果が
「IKEAの器にフレンチプレス」だったんじゃないかと俺は思ったのよ - 38 : 2025/05/01(木) 19:45:19.881 ID:jbHwNzEI0
- 日本が食に関しては厳しすぎるだけ説
- 41 : 2025/05/01(木) 19:50:14.063 ID:+SjAehmr0
- >>38
けど日本以上の美食を期待するもんだろ
「先進国」には - 44 : 2025/05/01(木) 19:56:42.865 ID:+SjAehmr0
- 平成以降の日本も失われた36年だけど
イギリスもひどかったんじゃないかというのが俺の考えなのよこの間のイギリスの発信した文化を考えてほしい
たとえばハリーポッターは英国を代表する壮大なファンタジー小説だったけど、著者のJKローリングは生活保護のシンママだった人よ
オーディション番組で世界的にヒットしたテノール歌手のポール・ポッツ、前職はケータイの販売員よ(日本で言えばドコモショップのお兄さん)
しかるべき文化を発信できる逸材も、しかるべき文化レベルの生活水準に達してないのよ。そりゃ、政府の役人が必死に知恵を絞った結果が紙コップでも仕方ない国だと思うのよ - 46 : 2025/05/01(木) 19:59:24.525 ID:tzAwPquu0
- >>1と同じことを万博を通して日本を見た外国人に思われてないといいなぁ
「万博アフタヌーンティー大炎上問題」でイギリスという国の事実に気づいてしまったかもしれない

コメント