「地球に生命が誕生するまでに100億年」わかる「生命がここまで知恵を付けるまでに35億年」時間掛かり過ぎだろ…

サムネイル
1 : 2022/11/06(日) 12:39:37.15 ID:HG0PhlzPM

宇宙の極限環境で合成される元素の割合を加速器実験から算出

中性子星合体や超新星爆発で起こるとされる元素合成の一種「r過程」で作られる重元素の割合を見積もるための加速器実験が成功した。
これにより、宇宙初期の天体と太陽系の組成比を比較することができる。

恒星内部の核融合反応では、水素のような軽い元素から重い元素を生成することができるが、鉄よりも重い元素は作れない。
そこで、鉄を上回る重元素を合成できるようなプロセスの一つとして考えられているのが「速い(rapid)中性子捕獲過程」、通称「r過程」だ。
これは極限的な高温高密度環境において、短時間のうちに次々と原子核に中性子が取り込まれる過程で、
連星を成す中性子星の合体や重い恒星が起こす超新星爆発で生じると予想されている。
r過程は、宇宙に存在する鉄より重い元素の半分、とくにトリウムやウランのように非常に重い元素については全量の生成に関わっているとされる。

ビッグバンから間もないころに生まれた恒星には水素とヘリウム以外の元素がほとんど含まれず、「金属欠乏星」とも呼ばれる。
このような星でも、1回だけのr過程で合成された純粋な重元素成分を持つものがあると考えられており、
そこに含まれる元素やその同位体(中性子の数が異なる元素)の存在比がr過程の起源を解く鍵とされている。
2018年には金属欠乏星におけるバリウムの同位体比が報告された。

r過程で生成されたバリウムの起源を突き止めるため、
理化学研究所仁科加速器科学研究センターRI物理研究室のビー・ホー・ホアンさんをはじめとする国際共同研究グループは、
「超伝導リングサイクロトロン」で光速の70%まで加速させたウラン238をベリリウムに照射し、
核分裂反応によって不安定な原子核を生成し、この原子核が崩壊する際の遅発中性子の放出確率を調べた。

https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12726_r-process

2 : 2022/11/06(日) 12:40:53.04 ID:1laPpcgn0
AIにすべて抜かれる日も近いね
3 : 2022/11/06(日) 12:42:36.12 ID:+ZGmXGkgd
時間が掛かったかどうか判断する基準が無くね?
4 : 2022/11/06(日) 12:43:00.35 ID:c2LWX8Bs0
昆虫は地球外生物だという話は、おそらく嫌儲で見たものでは一番エキサイティングな内容だった。
5 : 2022/11/06(日) 12:44:40.27 ID:D+gaFpFU0
>>4
そうか?ただのトンデモとしか思わん
9 : 2022/11/06(日) 12:46:41.97 ID:Vpa2lWX10
>>4
DNA調べたらそんなわけないのすぐわかるけど
6 : 2022/11/06(日) 12:44:41.74 ID:iyF5G/FO0
毎日狩りに行かずに飯が食える環境がどれだけ凄いことが理解しないとな
7 : 2022/11/06(日) 12:45:25.03 ID:HEpWQH5y0
そして今
人間同士が愚にもつかないことで言い争いをしています
8 : 2022/11/06(日) 12:45:45.63 ID:FRllWpaR0
そこまでしてやっと誕生したのがケンモパヨクっていうのは虚しい話だよなw
10 : 2022/11/06(日) 12:47:06.49 ID:F7/0uo0w0
ぶっちゃけ繁殖するだけなら知恵要らんのちゃうか
人類は進化の本筋ではなく単なるボーナスステージかもしらんのう
11 : 2022/11/06(日) 12:48:08.96 ID:JsWHHvBka
そもそも知恵って生命の繁栄にそんなに必要ないしな
本当に必要なものなら、約1~2億年続いた恐竜の時代に知恵がついてる
12 : 2022/11/06(日) 12:56:49.15 ID:rRDX5Iz/d
光より速く動ければ同じような知性ある生物が住む惑星に行けるだろうな
13 : 2022/11/06(日) 13:02:02.58 ID:ZmYHV3+Aa
太陽の寿命が来るまでに別の銀河に移動できないといけない
15 : 2022/11/06(日) 13:09:48.55 ID:+ZGmXGkgd
>>13
別の銀河はハードル高すぎる
別の恒星系ならまだなんとか
16 : 2022/11/06(日) 13:18:54.15 ID:1O8pVczw0
>>13
なぜ?そこまでして生命を存続させる事に価値があるのだろうか
人類が滅亡したら「生命とは尊い」という価値観すら消えるのだから
特に問題は無いじゃないか
そういうのは宇宙を支配する高次の世界に住まう宇宙人に任せようぜ
14 : 2022/11/06(日) 13:05:52.47 ID:IfXiEcz4a
生命誕生してかなりの期間は藻類から先に進めてないから
海に浮かびながら光合成してた時期があまりに長い
18 : 2022/11/06(日) 13:20:45.14 ID:XSVQK5Os0
そう考えれば、人類文明が如何に超スピードで進化してきたかって思うよねw
19 : 2022/11/06(日) 13:23:31.70 ID:FkzebrLf0
地球ができるまでが抜けてないか?
22 : 2022/11/06(日) 13:36:34.55 ID:TARHzwFV0
特に目新しい衝突実験でもないね
23 : 2022/11/06(日) 14:07:50.28 ID:ZFRqWG7b0
こういうこと考えると本当にワクワクできて現実世界の俺が底辺ゴミジジイであることがどうでも良くなってくるな…
24 : 2022/11/06(日) 14:12:35.91 ID:HjfrH30e0
何十億年も知的生命体が出なかったのに10万年やそこらの人類がここまで知恵つけたことが不思議
25 : 2022/11/06(日) 14:12:47.72 ID:TlpURl5a0
そこらにいる微生物が知性を持つまでに進化する時間だろ?
そらそのくらい時間かかるだろ
26 : 2022/11/06(日) 14:13:04.49 ID:ppD3W3QU0
宇宙からしたら一瞬やろ
27 : 2022/11/06(日) 14:14:54.18 ID:EL54BVIm0
連星の重力系は進化の加速器とか言われてきてない?(´・ω・`)
28 : 2022/11/06(日) 14:24:27.12 ID:1ZVZ/Vne0
地球が宇宙で最初の生物誕生した惑星というわけではないだろう
むしろその可能性は低い
この銀河系が誕生したのは130億年前だが太陽系ができたのは50億年前
太陽は第1世代の恒星が超新星爆発した後にできた第2世代だから第1世代のどっかでまず生まれてるだろう
29 : 2022/11/06(日) 14:27:30.09 ID:EL54BVIm0
連星系の重力複雑性がもたらす変化の加速がなければ重元素類はなかったって言いたいんじゃないの?(´・ω・`)
30 : 2022/11/06(日) 14:29:06.87 ID:aJCXz1gZ0
たかだか俺が数十年働かないぐらい誤差と思って無職続けて良いって解釈で良いのかこれ
31 : 2022/11/06(日) 15:10:30.87 ID:EL54BVIm0
youtube Cosmic Dust Rings Spotted by NASA’s James Webb Space Telescope

こういうの見ると中性子星になりかけの恒星の連星とかでも不思議なこと起きてるのがわかる

32 : 2022/11/06(日) 15:13:32.92 ID:EL54BVIm0
連星の変化系は他にもいっぱいあってよりダイナミック・・・・・
33 : 2022/11/06(日) 15:14:04.18 ID:3YO7zx2X0
人間が勝手に知恵とか言ってるだけで宇宙規模で見たら35億年前の生命と俺らなんて大して変わらんだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました