「数学のノーベル賞」とも言われるアーベル賞を京都大学特定教授が受賞。日本人で初

サムネイル
1 : 2025/03/29(土) 04:59:17.62 ID:4iWOJjNId

京大・柏原氏にアーベル賞 「数学のノーベル賞」、日本人初
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG255VQ0V20C25A3000000/

48 : 2025/03/29(土) 05:00:05.13 ID:4iWOJjNId
 ノルウェー科学文学アカデミーは26日、「数学のノーベル賞」とされるアーベル賞の2025年の受賞者に、京都大学の柏原正樹特定教授(78)を選んだと発表した。日本人の受賞は初めて。柏原氏は数学の幅広い分野に活用できる「D加群」と呼ばれる理論を確立し、現代数学の発展に貢献した。
 柏原氏は東京大学在学中に世界的数学者の故・佐藤幹夫氏と出会い、数学研究の道に進んだ。数や式の性質を扱う代数学と微分積分に代表される解析学が融合した「代数解析学」を専門とし、佐藤氏が構想したD加群という理論を柏原氏は基礎から築き上げた。
 代数学の抽象的な概念を行列などで具体的に表す「表現論」の研究でも大きな成果を上げた。分野の垣根を越えて現代数学の発展に広く貢献し、物理学や情報科学などにも影響を与えた。
 アーベル賞はノーベル賞に匹敵する数学分野の科学賞として、03年にノルウェー政府が始めた。賞の名前はノルウェー出身の数学者アーベルにちなむ。賞金は750万ノルウェークローネ(約1億円)で、授賞式は5月20日にオスロで開く。
49 : 2025/03/29(土) 05:00:17.92 ID:QCRS0H7m0
安ー倍る平和賞
50 : 2025/03/29(土) 05:00:30.47 ID:4iWOJjNId
 これまでアーベル賞は、ゲーム理論の研究でノーベル経済学賞を受賞した数学者のジョン・ナッシュ氏や、数学の超難問だった「フェルマーの最終定理」を証明したアンドリュー・ワイルズ氏ら名だたる数学者が受賞した。受賞者の大半は欧米の出身だ。
 「数学のノーベル賞」と呼ばれる賞には国際数学連合が贈るフィールズ賞もある。フィールズ賞は40歳以下の若手数学者が対象で4年に1度、4人まで選ばれる。京大の森重文特別教授や広中平祐名誉教授ら3人の日本人が栄誉に輝いた。
 アーベル賞はフィールズ賞より歴史が浅いが、年齢制限がなく、毎年受賞者を選ぶという違いがある。賞金額もノーベル賞に近い水準であることから、フィールズ賞と同等以上に重要な賞とみなされている。
 このほか数学分野の著名な賞には、国際数学連合が4年に1度選ぶガウス賞やチャーン賞、賞金額が300万ドル(約4億5000万円)と大きい米ブレークスルー賞、イスラエルのウルフ財団が贈るウルフ賞などがある。柏原氏はチャーン賞と、科学や芸術の発展に貢献した人々をたたえる京都賞も18年に受賞している。
51 : 2025/03/29(土) 05:00:34.44 ID:VbSCJeyS0
アベしちゃったかあ
52 : 2025/03/29(土) 05:00:39.40 ID:yS1H2E+n0
どうでもいい。日本は過去の遺産で食いつないでるたけ
53 : 2025/03/29(土) 05:02:05.22 ID:7WSzZ5Yz0
数学のノーベル賞ってフィールズ賞の代名詞じゃなかったか
63 : 2025/03/29(土) 05:12:10.85 ID:V5EngVSH0
>>53
これ
54 : 2025/03/29(土) 05:04:10.40 ID:fzhKMf0w0
日本人では初かもしれないけど、韓国人はすでに受賞してますけどね
87 : 2025/03/29(土) 05:36:27.67 ID:MDmWdi5Kd
>>54
アジア人初だぞ
55 : 2025/03/29(土) 05:04:14.62 ID:+YjNFYx00
安倍る賞
56 : 2025/03/29(土) 05:04:43.78 ID:cm7dtrLY0
なぜかさんざん馬鹿にされてる団塊世代だな
手のひら返して称賛されるのかな
58 : 2025/03/29(土) 05:05:56.83 ID:fD/KT9hO0
特定しますた
59 : 2025/03/29(土) 05:06:39.91 ID:1LLCwpm50
アベ!る
60 : 2025/03/29(土) 05:08:04.35 ID:/gH3MpcG0
巨大な研究施設や補助金もあまりいらないから 数学の分野は地頭がもろ出るからな。

ガウス賞フィールズ賞はじめアジアでぶっちぎりなのが日本
10億超えなのにこの手の分野でも日本より少ないのが中国インド

61 : 2025/03/29(土) 05:09:23.14 ID:jMw7ILAY0
結構な予算持ってってるけどじゃあ何に使ってるのかな
62 : 2025/03/29(土) 05:11:31.87 ID:0ILNCtQL0
ABC予想と思ったら違った
64 : 2025/03/29(土) 05:12:21.80 ID:cPnU3IaqM
数学のノーベル賞はフィールズ賞だろ
65 : 2025/03/29(土) 05:13:40.19 ID:/gH3MpcG0
数学や理論物理は極端なこと言うと本とノートと知性が一番重要になってくるから
国の経済の差も少なくて受賞しやすいんだけど
66 : 2025/03/29(土) 05:13:59.97 ID:lG/ETs5zM
〇〇のノーベル賞で一番しょぼいのなに?
69 : 2025/03/29(土) 05:19:50.38 ID:7M5++PS80
佐藤超函数の佐藤?
70 : 2025/03/29(土) 05:20:45.42 ID:kjrE9zgS0
東大を抑え世界大学ランキングトップに食い込めるか
71 : 2025/03/29(土) 05:21:05.52 ID:kjrE9zgS0
がんばれ京大
72 : 2025/03/29(土) 05:23:33.60 ID:IxWZDkvz0
またくだらない賞で終わっちゃったね
74 : 2025/03/29(土) 05:24:00.79 ID:yQfDa1cU0
安ー倍ル
75 : 2025/03/29(土) 05:25:32.73 ID:TXdTaA3k0
なんか長い名前の奴は結局証明されたのか?
76 : 2025/03/29(土) 05:25:44.61 ID:DgsGomRz0
簿記の検定は日商だけじゃないみたいなレベルの話なのか
77 : 2025/03/29(土) 05:26:15.29 ID:IxWZDkvz0
韓国がノーベル賞以上の賞を作るって話どうなった?
78 : 2025/03/29(土) 05:26:17.68 ID:7JUujs6S0
(ヽ´ん`)あ~べま
79 : 2025/03/29(土) 05:29:17.82 ID:BjKkq1kx0
京大は天才だらけなのに東大(笑)
81 : 2025/03/29(土) 05:30:50.32 ID:CT6dkpkm0
フィールズ賞じゃねえのか
82 : 2025/03/29(土) 05:31:14.98 ID:APeLHwDG0
自分、いいすか?
84 : 2025/03/29(土) 05:32:07.67 ID:39VFDBdN0
>>82
よくないっす
85 : 2025/03/29(土) 05:35:31.04 ID:CGn7237d0
>>82
おかわりもいいぞ
83 : 2025/03/29(土) 05:31:51.90 ID:IGB+EK6t0
京大か
86 : 2025/03/29(土) 05:36:06.19 ID:SxUp6Dfu0
いわばまさに
88 : 2025/03/29(土) 05:36:46.76 ID:eLUfthZM0
安倍ー!!ル賞

山上万歳

コメント

タイトルとURLをコピーしました