
- 1 : 2025/02/26(水) 16:10:26.93 ID:IawR+3z00
-
健康被害が懸念されながら全国にいまだ約200万件も残る鉛製給水管(鉛管)。国が「早期ゼロ」を掲げて20年が経過したが、個人の費用負担や周知不足などの課題が撤去の進展を阻んでいる。自宅の水道水が原因で鉛中毒になった男性が読売新聞の取材に応じ、日常生活で知らぬ間に健康をむしばまれた悔しさを訴えた。(相良悠奨)
- 50 : 2025/02/26(水) 16:11:06.45 ID:JHAs2TnO0
-
鉄分も摂れてお得
- 73 : 2025/02/26(水) 16:16:38.81 ID:0nFCbpBz0
-
>>50
小卒か?
鉛と鉄は全く別物やぞ
鉄分は必要な栄養素だけど鉛は完全に毒や
胎児の知的障害とかにも関係するくらいヤバい - 102 : 2025/02/26(水) 16:32:49.68 ID:hX4sqtvf0
-
>>73
鉄の過剰摂取は鉛並みに恐ろしいぞ?
必須ミネラルだとか言ってサプリなんかで摂取すると後悔するハメになる
当然、鉄中毒もある - 51 : 2025/02/26(水) 16:11:37.11 ID:T5Xs+lB00
-
直ちに影響はない
- 52 : 2025/02/26(水) 16:12:00.43 ID:ZaLDeyT/0
-
モンハン最新作どの武器使うスレッドまだかよ
- 56 : 2025/02/26(水) 16:12:46.10 ID:qDqCWvydd
-
>>52
ここに書くことか? - 89 : 2025/02/26(水) 16:23:19.64 ID:StDhTtWN0
-
>>52
昨日だかどっかにあったぞ
もうスレ落ちてそうだが - 53 : 2025/02/26(水) 16:12:22.63 ID:+ZT88SOv0
-
亜鉛製の水道管にすれば少子化対策になるのか?
- 54 : 2025/02/26(水) 16:12:33.61 ID:i5cMznyfM
-
これまえから言われてて注意喚起した人が自殺したよね
自殺なのかなって話題になってた - 57 : 2025/02/26(水) 16:13:23.37 ID:3HF37QEl0
-
水道水が飲めるわけないやん
北海道や日本海側の雪深いとこじゃなきゃ飲めないし他はクソ不味いだけ - 58 : 2025/02/26(水) 16:13:29.88 ID:VgDDBU6E0
-
ホルホル失敗・・・
- 59 : 2025/02/26(水) 16:13:40.15 ID:5hB8Z89K0
-
水銀よりはマシ
- 62 : 2025/02/26(水) 16:14:16.83 ID:KWelR2Qd0
-
それでも日本には四季がある😤
- 63 : 2025/02/26(水) 16:14:19.10 ID:LrmhLidc0
-
始皇帝も呆れとったわ
- 64 : 2025/02/26(水) 16:14:49.27 ID:j6r1gr4H0
-
水道メーターから先は自己責任やろ
- 65 : 2025/02/26(水) 16:15:05.80 ID:P8AXoypo0
-
ローマ帝国
- 66 : 2025/02/26(水) 16:15:08.62 ID:wvm7q2xS0
-
なんでそんなもん使うたん?
- 67 : 2025/02/26(水) 16:15:18.85 ID:p2d5g+pQ0
-
これ発達障害の原因らしいな
- 68 : 2025/02/26(水) 16:15:27.48 ID:leeapIA70
-
医療製薬が儲かるからいいじゃん
経済回していこ - 69 : 2025/02/26(水) 16:15:41.36 ID:Cq8SKIEo0
-
なんでそんなもん使ったの
- 71 : 2025/02/26(水) 16:16:25.38 ID:0+XIFSlQM
-
>>69
錆びないのと柔らかくて加工しやすい - 94 : 2025/02/26(水) 16:27:36.96 ID:Cq8SKIEo0
-
>>71
水に溶けない前提だったのかな?微量だから100年飲んでも大丈夫みたいな - 98 : 2025/02/26(水) 16:31:21.96 ID:bAefjdWN0
-
>>94
あとの時代には技術改善して、埋め直しされると思ってたんじゃないかな - 70 : 2025/02/26(水) 16:16:21.28 ID:rWl6gUkg0
-
ローマかよ
あの頃から鉛の毒は知られてたらしいけど
なんで現代でもそんなもの使ったんだ - 72 : 2025/02/26(水) 16:16:38.63 ID:p2d5g+pQ0
-
知らぬ間に工事してたりするから健康被害訴えることもできないし訴える先もなかったりする
- 74 : 2025/02/26(水) 16:17:06.62 ID:/XcRg7HM0
-
古代ローマかよw
- 75 : 2025/02/26(水) 16:17:39.37 ID:ERcV5jBw0
-
飲めない理由を探すのではなく
- 76 : 2025/02/26(水) 16:17:58.02 ID:9JgXDGO90
-
日本劣化の要因の一つかこれ?
- 77 : 2025/02/26(水) 16:18:04.99 ID:9Rphzp0C0
-
なあに、かえって免疫力がつく
- 78 : 2025/02/26(水) 16:18:18.95 ID:IWJqSieq0
-
ネトウヨまた負けたのか
- 79 : 2025/02/26(水) 16:19:13.68 ID:kxkOMbXI0
-
もう四季と立ちんぼしかない
- 88 : 2025/02/26(水) 16:22:32.98 ID:N62bZ7p80
-
>>79
タクシーの自動ドアがある - 80 : 2025/02/26(水) 16:19:22.43 ID:lJT++cVd0
-
浄水器のカートリッジハイグレードに変えたわ
- 81 : 2025/02/26(水) 16:20:29.57 ID:Tkl2A4Ui0
-
メーターから先の個人宅の給水管の話かよ
自己責任の極みだろそんなもん - 83 : 2025/02/26(水) 16:21:31.02 ID:OrDlSk0B0
-
加工しやすく耐久性があって安い
一見完璧な材料だもんな - 84 : 2025/02/26(水) 16:21:39.36 ID:2DDPXHad0
-
水との間に膜ができるとかバカみたいなこと言ってたんだっけ
- 85 : 2025/02/26(水) 16:22:01.44 ID:hfER3r6E0
-
上位が香川石川岩手奈良・・よかった埼玉はほぼ0だった
- 86 : 2025/02/26(水) 16:22:11.39 ID:StDhTtWN0
-
隠蔽ジャップはもう信用しない
食品も外国産のがマシまである - 87 : 2025/02/26(水) 16:22:13.56 ID:nLZ7JwK20
-
人生破壊されて700万で草
- 90 : 2025/02/26(水) 16:24:17.99 ID:wc5rMUYrH
-
18万の浄水器つけてるから特に怖いものはない
- 91 : 2025/02/26(水) 16:24:18.56 ID:HQ74tigq0
-
上水道飲んでる人バカです
日本でダントツ普及率が低い県があります - 92 : 2025/02/26(水) 16:25:33.11 ID:7z0B/XLn0
-
鉛の有毒性なんて大昔から知られてたのになんで配管に使われたんだ…
- 93 : 2025/02/26(水) 16:27:36.87 ID:i95yH8EDd
-
有史以来最も人に害を与えた物質それが鉛ってYoutubeで学習した
- 95 : 2025/02/26(水) 16:28:25.41 ID:4tvTobao0
-
PFASって結局何も対処してないよな
本当にゴミクソ政府 - 96 : 2025/02/26(水) 16:29:31.60 ID:vMTT8eSj0
-
ローマ帝国滅亡が鉛水道管説もあるのに何も学んでないのな
- 97 : 2025/02/26(水) 16:30:10.23 ID:hlPs+swB0
-
ヤベェ… 山口県なんて安倍と統一のお膝元やん😱
安倍ちゃん総理で8年もなにやっとんねん - 99 : 2025/02/26(水) 16:32:12.47 ID:ThHuWNqS0
-
塩分だけじなく鉛分も世界一消費ホルホル
自国で作る能力なしホルホル - 100 : 2025/02/26(水) 16:32:25.65 ID:3D9CdQV/d
-
慢性疲労とかコロナ後遺症ってじつはこれだったりして
- 101 : 2025/02/26(水) 16:32:33.93 ID:03bkiLbp0
-
ネトウヨの東京ホルホルスレ
- 103 : 2025/02/26(水) 16:32:53.06 ID:2IYDnC530
-
管に留まってる水はヤバいから飲むときはしばらく出してから使うのが古い家に住んでるなら常識やで
- 104 : 2025/02/26(水) 16:33:53.88 ID:Ci+pt+fU0
-
元からジャップの水道水はランキングトップ10に入ってないし
なぜか勝手に世界一と思い込んでるけど - 105 : 2025/02/26(水) 16:34:09.27 ID:pAllcq6L0
-
でも山河があるから・・・
- 106 : 2025/02/26(水) 16:34:36.84 ID:bGZ+zkyY0
-
でも日本には二季があるから
コメント