
- 1 : 2025/02/10(月) 00:29:23.58 ID:wkAtj7Vk0
-
そんなトランプ氏や支持者が大統領選勝利に高揚していた2024年11月のちょうど同じころ、アフリカ南部の小国では乾きひび割れた田んぼのそばを農家の女性たちがとぼとぼと歩いていた。
2023年以降、全土で数百万人が気候変動によるとみられる大規模な干ばつや洪水に翻弄されたマラウイでは、気象災害が食糧難のみならず子どもたちの将来までも奪おうとしている。
「トランプは最低だ」。
住民は怒りと絶望に包まれている。https://news.yahoo.co.jp/articles/d94c81c5e625dfcbc8d6a52e354141f9b02a8c99?page=2
- 38 : 2025/02/10(月) 00:31:18.34 ID:OBz9Mcuhd
-
USAIDっぽい記事だな
- 39 : 2025/02/10(月) 00:32:34.68 ID:dJhx8+Tk0
-
USAIDからいくら貰ってこういう記事書いてんの?
- 40 : 2025/02/10(月) 00:33:18.11 ID:MWMmHL3d0
-
中国に与したから仕方ないね🥺
- 41 : 2025/02/10(月) 00:34:31.43 ID:51JZfEGWd
-
誰も口にしないけどアフリカ人の苦しみが欧米人の裕福さの素だからな
米国に関しては日本も餌食だが - 46 : 2025/02/10(月) 00:38:16.80 ID:hE2f5Ycp0
-
>>41
結局は先進国の豊かな暮らしは途上国から資源や労働力を安く買い叩くことによって成り立っているからね - 42 : 2025/02/10(月) 00:34:37.98 ID:mVV4XHES0
-
実際のところ人間の活動は関係ないし
- 43 : 2025/02/10(月) 00:35:04.93 ID:Wy/rRITB0
-
赤道レベルだと気候変動の影響デカいらしいな
海面の水温上昇から受ける影響が一番デカいらしい - 45 : 2025/02/10(月) 00:37:33.97 ID:hE2f5Ycp0
-
そんなに興奮しないでください(笑)
- 47 : 2025/02/10(月) 00:38:22.11 ID:BKOzPlZs0
-
ほーら出たよリベラル民主党さんのポリコレ記事
もう温暖化ガーなんて支持されない終わった事なのにくだらない事をいつまでもぐちぐちと
そういう自省ができないから負けて嫌われてるのがまだ分からないらしい - 49 : 2025/02/10(月) 00:38:51.51 ID:4vs9HrdU0
-
中国の大気汚染考えたら嘘だって言い切れないものがあるよね
- 50 : 2025/02/10(月) 00:38:56.05 ID:+cCeSiUe0
-
日本みたいに乾いた雑巾絞るようなところに削減求めるの間違っとる
- 52 : 2025/02/10(月) 00:39:53.89 ID:UM1V0D1L0
-
アメリカも熱波とハリケーンと山火事で毎年大騒ぎだよ
だから「気候変動はサヨク科学者のインボーガー」って喚いてた共和党の知恵遅れも、さすがに最近は「民主党が気候変動対策を妨害してるー」にシフトしてた
でもいまは気候変動を肯定すると認知症ブタに粛清されるからまた静かになってる😂 - 55 : 2025/02/10(月) 00:40:41.59 ID:hE2f5Ycp0
-
>>52
気温が高い方が植物はよく育つと思うけど?🙄(笑) - 54 : 2025/02/10(月) 00:40:13.72 ID:FnTX2bdn0
-
世界中が自分たちの世代さえ良ければ良いや
っていうジャップ老害と同じフェーズに入ってるな
実際、少子高齢化する社会は口に出さずともそういう思いの人ばかりになっていくんだろう - 57 : 2025/02/10(月) 00:41:17.74 ID:4Gk+rE6G0
-
アフリカが貧しいのは、トランプのせいでも気候変動のせいでもなくて、アメリカ民主党の工作のせいで政治が安定しないせいだぞ
よってアメリカ民主党が悪い
- 58 : 2025/02/10(月) 00:41:33.91 ID:NOriauS00
-
全体的に暖かくなったほうが良いだろ
- 60 : 2025/02/10(月) 00:43:40.35 ID:tkR8PTn30
-
(´・ω・`)たのむカーボンニュートラルも嘘っぱちって事にしてくれ
(´・ω・`)施策めんどくせーんだよ - 61 : 2025/02/10(月) 00:44:17.20 ID:UXopBbjy0
-
>>60
もう言っとるやろ - 62 : 2025/02/10(月) 00:44:39.41 ID:yk24hD2y0
-
「気候変動はウソ」
実際、日本の夏で一番暑かったのは大正12年だし - 63 : 2025/02/10(月) 00:46:14.16 ID:JCbaO2lWH
-
2030年がターニングポイントでそれまでに温暖化対策進めないと取り返しがつかなくなると煽っていたがもう間に合わないよね
- 65 : 2025/02/10(月) 00:47:13.68 ID:OBz9Mcuhd
-
>>63
なぜか延長されるから大丈夫やろ - 64 : 2025/02/10(月) 00:47:10.19 ID:CqPwDAzg0
-
N2OはCO2の310倍の温暖化効果
- 67 : 2025/02/10(月) 00:47:24.69 ID:UM1V0D1L0
-
2050年の東京は2020年比で約2度暑くなる予測だったけど、この認知症ブタのせいで3度くらいになるかも
ここの底辺中年があと何年生きるか知らんが、何人かは確実に認知症ブタのせいで早く死ぬことになるわ😂 - 68 : 2025/02/10(月) 00:48:11.54 ID:kzm9Igal0
-
1.5℃どころか3.0℃もぶち抜きそうな勢いで上がってるからな
2024年の夏は涼しかったなあって言われる日が来るよ - 69 : 2025/02/10(月) 00:48:19.37 ID:Z7d4TVVt0
-
まぁ、人間の排出する二酸化炭素は自然の約1/50だからなぁ
そもそも無理のある話だったんだよ
ただの政治プロパガンダ
コメント