「浪人しよう」って気持ちと「地方国立で妥協するか」って気持ちが15分毎に入れ替わる

1 : 2025/01/23(木) 00:23:14.709 ID:urVc78YEb
何らかの精神疾患有りやろこれ
2 : 2025/01/23(木) 00:23:58.537 ID:urVc78YEb
ちな工学部電電
3 : 2025/01/23(木) 00:24:06.365 ID:/eAnFYWW4
双極性障害かも
4 : 2025/01/23(木) 00:25:44.811 ID:PHus4n/Y2
いいから勉強しろ
5 : 2025/01/23(木) 00:26:11.805 ID:6Uy20Uu3G
浪人して来年も悩め
6 : 2025/01/23(木) 00:26:31.859 ID:orViPb1t3
受かるとこでええやろ
14 : 2025/01/23(木) 00:32:18.374 ID:urVc78YEb
>>6
と思ったんやけどどうしても地元大阪から離れたくないんや
ちな共テは6割ちょうど
22 : 2025/01/23(木) 00:43:33.652 ID:K2974E4fJ
>>14
学歴目的じゃなくて
地元離れたくない系なんか
7 : 2025/01/23(木) 00:27:09.382 ID:eAQjePqTP
浪人したら絶対気狂うから死ぬ気で現役狙ったな
15 : 2025/01/23(木) 00:33:08.185 ID:urVc78YEb
>>7
もうすでに精神錯乱みたいになっとる
8 : 2025/01/23(木) 00:28:26.019 ID:S8HzW/x3q
採用してる立場から言わせてもらうと
留年や浪人で+2年までなら許される

+3からは新卒ルートには基本的に乗らない

9 : 2025/01/23(木) 00:28:45.077 ID:RBoacKGoX
電電は就職に大学のランクそこまで関係ないってエッヂャーが言ってた
11 : 2025/01/23(木) 00:30:09.630 ID:2myG.y0u.
>>9
研究室次第やね
12 : 2025/01/23(木) 00:31:44.336 ID:S8HzW/x3q
>>9
旧帝でもクソ研究室に配属されると国際学会発表ゼロで就活に挑み無事になってライバル比丸腰で死ぬぞ
10 : 2025/01/23(木) 00:29:53.106 ID:JI3hdcmIg
マスターでロンダすれば
17 : 2025/01/23(木) 00:34:27.073 ID:urVc78YEb
>>10
そんなんすよ ロンダはしたいっすね
レベルの高いところで埋もれるよりそっちの方がいいかなーって
13 : 2025/01/23(木) 00:31:57.849 ID:RCP2DfD2L
迷うなら浪人はやめとけ
16 : 2025/01/23(木) 00:34:22.861 ID:S8HzW/x3q
6割!?
まともな地方国立すら厳しくね
18 : 2025/01/23(木) 00:36:30.016 ID:k2/zXwqLf
6割ならマーチで妥協するレベルやろ
背伸びして早慶くらいやし認識を間違えとらんか
19 : 2025/01/23(木) 00:38:09.092 ID:S8HzW/x3q
マスターロンダには致命的な弱点があってな
院から研究テーマが変わるから成果がM1就活(夏インターン面接)時期に間に合わない
結果、早期選考に乗りにくいから研究室外部生は内部生よりも就活が上手くいかない事が多い

ロンダした方が就活有利に進められるとは限らん

20 : 2025/01/23(木) 00:39:39.232 ID:2D0o.SXIL
大阪だもんなぁ
21 : 2025/01/23(木) 00:40:45.136 ID:g.SsDypMC
浪人するくらいなら地方国立でよくね
23 : 2025/01/23(木) 00:45:42.366 ID:uZByGGn3E
地方国立来いよ!
それとも阪大いきたいのか?
24 : 2025/01/23(木) 00:48:52.364 ID:8t1WfXhHZ
一浪ならしてええよって両親から言われた時ちょっと揺らいだことあるわね
25 : 2025/01/23(木) 00:50:16.214 ID:iEME/kbBp
ワイの知り合いの理科二類の東大生は共通テストまで数2Bまでしか終わらんかったらしいけどそこから2次試験まで数3Cだけ本気出してやって合格や
だから諦めるな
26 : 2025/01/23(木) 00:50:39.327 ID:4HgO1RpKt
私立はあかんの?
27 : 2025/01/23(木) 00:53:14.221 ID:K2974E4fJ
工学部で学歴目的の浪人はほんま無意味
例えやけど神戸大と京都大ですらリスク加味したら微妙
それより好きな専攻や研究室に行けるほうが大事
28 : 2025/01/23(木) 00:53:20.897 ID:j6JVlhjwh
これは悩むな
でも地元の私立行ったほうがトータルコスト安いんちゃうの?
29 : 2025/01/23(木) 00:59:18.362 ID:8t1WfXhHZ
センターやらかす→早稲田受かる→代ゼミから特待生の誘いが来る
このタイミングでちょっと悩んだ
もうだいぶ昔の話や
31 : 2025/01/23(木) 00:59:57.984 ID:j6JVlhjwh
>>29
どっちにしたん?

コメント

タイトルとURLをコピーしました