- 1 : 2025/03/04(火) 19:05:22.39 ID:W89qHafS0
-
- 52 : 2025/03/04(火) 19:07:26.63 ID:X2GHA46/0
-
議員を脅かすから
- 53 : 2025/03/04(火) 19:07:51.41 ID:3vr75eBM0
-
たぶん逆
世襲の相続税回避を厳しく取り締まったほうがいい
- 54 : 2025/03/04(火) 19:08:01.03 ID:4x4hsPJf0
-
議員どもは上手い事やってもうとっくにゼロだからじゃないの
- 55 : 2025/03/04(火) 19:08:30.09 ID:+gTaNCnf0
-
むしろ100%でいいだろ
- 56 : 2025/03/04(火) 19:08:30.98 ID:mF01yXpU0
-
そろそろ遺産でも手に入るんか?
- 57 : 2025/03/04(火) 19:08:34.18 ID:wwO0mRwY0
-
復活するか?
国内では格差が固定化されそう
今でも半ばしてるけど
- 58 : 2025/03/04(火) 19:08:39.47 ID:TCFamQuN0
-
富豪移民が増えるな
- 59 : 2025/03/04(火) 19:08:56.64 ID:bOMJwYdy0
-
相続税、贈与税ゼロにしても復活なんてしないけど
- 60 : 2025/03/04(火) 19:08:57.07 ID:BpFfLiNI0
-
世襲議員歓喜やん
- 61 : 2025/03/04(火) 19:09:10.83 ID:YJ6JN2bI0
-
どういうロジックで復活するんだよ
格差が広がる一方だよ
- 62 : 2025/03/04(火) 19:09:20.55 ID:omqxXLZJM
-
なんで復活すると思った?
- 63 : 2025/03/04(火) 19:09:22.48 ID:jpVUlqXV0
-
貧困が増えて今でも大多数が相続税0だろ
- 64 : 2025/03/04(火) 19:09:30.59 ID:Jr4VB0X40
-
日本は溜め込むバカが多いからドンドンあげた方が良い
- 65 : 2025/03/04(火) 19:09:38.30 ID:0diebm0x0
-
中田敦彦が日本に帰ってくるくらいの効果しかない
- 66 : 2025/03/04(火) 19:09:46.59 ID:EMm8YqFX0
-
そこをゼロにして復活するわけねえだろ、良く考えて物を言え
- 67 : 2025/03/04(火) 19:09:51.45 ID:xD8nIWRI0
-
わざわざ金持ち優遇させてどうする
- 68 : 2025/03/04(火) 19:09:59.80 ID:53y1h7Ap0
-
政治家、宗教、外国人だけが相続税を免除されてるから特権階級 みんなの相続税までゼロにしたら成り上がりが割り込んできて不愉快
- 69 : 2025/03/04(火) 19:10:02.54 ID:UKCEmYvd0
-
何の恩恵もないからやらなくていい
- 70 : 2025/03/04(火) 19:10:04.16 ID:EWt9LJjVa
-
復活しねえよ
逆に酷くなるわ
- 71 : 2025/03/04(火) 19:10:08.50 ID:CXZIaGtY0
-
相続税払うレベルの金持ちの減税しても消費にプラスでは無い
- 72 : 2025/03/04(火) 19:10:11.20 ID:iweJFJ2h0
-
9割は控除内で底辺は関係ない定期
- 73 : 2025/03/04(火) 19:10:25.77 ID:NeAgtV840
-
そんなことしたらトラスショックの再来でジャップ猿が苦しむだけだが(´・ω・`)
まあ遅かれ早かれの話めちゃくちゃ苦しむ未来は避けられないけど
- 74 : 2025/03/04(火) 19:10:30.00 ID:8OQKfTAS0
-
愚か者めぇええええ
これは
政治家だけの特権であるぞえ
- 75 : 2025/03/04(火) 19:10:31.17 ID:4OOjglY70
-
それより消費税廃止にしてほしい
- 76 : 2025/03/04(火) 19:10:36.51 ID:rd59QVso0
-
相続税贈与税ただで相続してじゃパーっとつかちゃうかとはならんやろ
- 77 : 2025/03/04(火) 19:10:43.54 ID:ORDu/oLz0
-
キチンと対策すれば、どっちも実質的に0円にできるけど
- 78 : 2025/03/04(火) 19:11:14.79 ID:9ZhBHqKc0
-
また震えるスレが立ちそうだな
- 79 : 2025/03/04(火) 19:11:25.10 ID:Pi3BvDjO0
-
自民党「俺らはやってるし」
- 80 : 2025/03/04(火) 19:11:32.92 ID:CvKDrXvQ0
-
逆に一定額以上はすべて没収にすれば日本経済復活だろ
- 82 : 2025/03/04(火) 19:11:50.99 ID:Sj7T4uXg0
-
相続も贈与もねえよ、ばかやろう
- 83 : 2025/03/04(火) 19:11:58.20 ID:CBuIiRR90
-
きせいかいひようれすだよ~www
- 84 : 2025/03/04(火) 19:12:03.00 ID:iweJFJ2h0
-
相続税は現金一括だから大変なだけ
物納を認めればOK
- 85 : 2025/03/04(火) 19:12:11.82 ID:cUo+7saa0
-
庶民は贅沢してはダメだから
- 86 : 2025/03/04(火) 19:12:13.53 ID:LTxn/VImM
-
相続時精算課税制度の申請してきた
相続税かかるってなかなかの資産だなと貧民のワイは思う
- 87 : 2025/03/04(火) 19:12:17.50 ID:lIg2ScNE0
-
そんかわり所得税は累進強化、資産課税も創設な
- 88 : 2025/03/04(火) 19:12:28.44 ID:K27Ql1zO0
-
逆だよ相続税対策で不動産なんかが売れる
相続税無くなったら金持ちはみんな溜め込むよ
- 89 : 2025/03/04(火) 19:12:28.73 ID:alyaHawU0
-
相続税はもっと取って消費税ゼロにしたほうがいい
- 90 : 2025/03/04(火) 19:12:32.41 ID:ghEoaPF10
-
いうて上位9%くらいでしょ
しかもその中でも上澄みの超富裕層であれば回避方法も持ってるし大して効果ないでしょ
- 91 : 2025/03/04(火) 19:12:35.48 ID:q/dctutnH
-
そんな事しても使わず溜め込むだけだろ
- 92 : 2025/03/04(火) 19:12:47.63 ID:tVdfZ9eQ0
-
基礎控除はインフレ連動にすべき
- 93 : 2025/03/04(火) 19:13:12.70 ID:ek567EaN0
-
もしやるんだとしたら数年間の期間限定にしてやった方が良いわ
相続税は全体で見たら雀の涙ほどの割合しかない
今は兎に角1秒でも早く若い人に金をやって経済を回さなきゃダメなんだから
期間限定にしないと金が老人で詰まっちゃったままになる
- 94 : 2025/03/04(火) 19:14:04.41 ID:mP3bt7r20
-
逆でしょ
一億総中流にしないと駄目なんだから
- 95 : 2025/03/04(火) 19:14:31.25 ID:h99Z98y60
-
相続税廃止したら、賃貸マンション建てる地主激減するだろうな
コメント