
- 1 : 2025/03/06(木) 21:32:32.92 ID:uRK+plCZ0
-
スーパー・コンビニで急速に普及するセルフレジ、なんとかならないか? 客は「自分で会計しても同じ料金なのは納得いかない」、店側も「結局、有人レジに長い列」で双方から不満の声
https://news.yahoo.co.jp/articles/f011f72adb7e53a9663732f825bdbbfebe40ce12
有人レジとセルフレジで同じ料金なのは納得がいかない
「近所のスーパーでは、コロナ禍にセルフレジが導入された当初、お客さんは有人レジと半々くらいの利用割合だったのに、今では私も含めて、ほとんどの人が有人レジに並んでいる印象です」そう明かすのはIT企業勤務の40代女性・Aさん。「セルフレジで会計するメリットがないことにみんな気づいたのでは」と話す。
「スーパーでは、基本的に買う品数が多い。その分スキャンする数も増えます。セルフレジは『自分でスキャンして会計してね』というシステムですが、スーパーが人件費を抑える代わりに、こっちが店員の仕事をやってるんだから、その分何らか対価があってもいいような気はします」
Aさんは、「一種のタダ働きのように感じるし、ある意味“労働搾取”なのでは(笑)」と、口ぶりこそ冗談めかしたものの、「あるいは、有人レジを有料にするとかですかね?」と、終始どこか納得のいかない表情だった。
- 2 : 2025/03/06(木) 21:33:30.05 ID:GzdnIVvv0
-
一回やれば大体わかるけど、統一規格が欲しいとは思うな
- 3 : 2025/03/06(木) 21:33:40.60 ID:VdFMBSXe0
-
じゃぁ行くなよ
- 4 : 2025/03/06(木) 21:34:05.46 ID:8t1/pM4G0
-
商品スキャンを自動にしてくれ
- 5 : 2025/03/06(木) 21:34:09.02 ID:qQ4PLRLtM
-
人件費抑制して価格上昇抑えてんだから、客にも恩恵あるだろ
- 108 : 2025/03/06(木) 21:49:37.66 ID:BHXI5g5G0
-
>>5
人件費は減っていない
監視に回っただけだからな
むしろ機器導入費、保守費用分上乗せ
無賃労働させてるだけ
価格は倍増してるしな - 6 : 2025/03/06(木) 21:34:14.45 ID:NiazBIs20
-
横で見てるだけの店員がやれよとは思うね
他に客がいないからって5人で取り囲んで近い近い - 7 : 2025/03/06(木) 21:34:43.26 ID:3jFwIVVo0
-
列に並ぶほうが嫌だわ
- 8 : 2025/03/06(木) 21:35:25.29 ID:tMlVxwit0
-
ダイソーが一番使いづらい
- 27 : 2025/03/06(木) 21:38:50.77 ID:A0i76nQ20
-
>>8
ダイソーのだけ2回読んじゃったことあるし
同じことしてる人に多々遭遇する - 85 : 2025/03/06(木) 21:46:01.11 ID:264oLgDf0
-
>>27
俺もダイソーのだけ一瞬で2回読み取られた
知らずに払ってる人多そう
少しは読み取りにインターバル処理つけるべきなのに - 35 : 2025/03/06(木) 21:39:52.05 ID:Al4OSGQY0
-
>>8
近所のダイソー有人に戻ってて草 - 36 : 2025/03/06(木) 21:39:53.98 ID:bIGin6O40
-
>>8
あれ、最初に袋をスキャンしろって画面が出るから「袋買わなきゃいけないのか」って困ってるお年寄りたまに見かけるわ - 64 : 2025/03/06(木) 21:43:16.78 ID:8LEUPWkd0
-
>>8
ダイソーは相当使いやすい部類だろ - 9 : 2025/03/06(木) 21:36:19.68 ID:3uaiXtG00
-
ユニクロGU方式はよせーや!
トライアルがカート式のを導入しとるらしいな - 10 : 2025/03/06(木) 21:36:33.33 ID:VU5OtRLB0
-
イオンのレジゴーは使ってる
並ぶの省略できるから自分でバーコード読んでる - 19 : 2025/03/06(木) 21:37:45.29 ID:A0i76nQ20
-
>>10
やっぱ買わないって思ったときめんどいから
使おうって気になれない - 28 : 2025/03/06(木) 21:38:50.85 ID:VU5OtRLB0
-
>>19
スマホからスキャンした商品を消すだけだよ - 21 : 2025/03/06(木) 21:37:52.78 ID:bIGin6O40
-
>>10
あれ楽だけど無意識に万引きしそうで怖い - 84 : 2025/03/06(木) 21:45:56.47 ID:uzAWPvtU0
-
>>21
一番高いのをスキャン忘れてトランシーバーで全部スキャンと言われたのは私ですw - 23 : 2025/03/06(木) 21:38:29.85 ID:KRrYfsg10
-
>>10
あれいいよね
なんなら決済まで全部自分のスマホで済むし - 42 : 2025/03/06(木) 21:40:56.73 ID:sUDXHaEV0
-
>>10
WAON持ってたらスキャンして帰れるようにしろ>レジゴー - 11 : 2025/03/06(木) 21:36:35.85 ID:A0i76nQ20
-
有人レジもあるよ
- 12 : 2025/03/06(木) 21:36:39.69 ID:rI1epZ+a0
-
せめて業界で操作フローを統一するくらいしてほしいけどね
- 13 : 2025/03/06(木) 21:36:51.90 ID:o29mjs9y0
-
スタートボタン的なのがないやつが嫌い
いきなりスキャンさせると始まるとか最初分からんだろ
画面になんも表示ないし - 14 : 2025/03/06(木) 21:36:53.56 ID:HYWCAd0t0
-
有人レジみたいに待たなくていいからメリットあるだろ
- 22 : 2025/03/06(木) 21:38:04.54 ID:o29mjs9y0
-
>>14
別に混んでたら待つのは変わらんぞ
スマホでバーコード読んで終わりのやつなら並ばず終わるけど - 63 : 2025/03/06(木) 21:43:13.70 ID:/jb/OLjA0
-
>>14
店によっては無人レジの方が待つんだよなあ
まあその場合は有人レジ行けばいいけど - 15 : 2025/03/06(木) 21:37:20.01 ID:NWRP8rfO0
-
後ろから見てるだけで終わってもありがとうございましたすら言わない店員ぶん殴りたくなる
- 16 : 2025/03/06(木) 21:37:21.78 ID:bIGin6O40
-
セルフレジの方が楽だから嬉しいんだけど、店によって画面ややり方が違うのはクソだなとは思う
ある程度統一しろ - 18 : 2025/03/06(木) 21:37:32.25 ID:0lvqDCPH0
-
セミセルフが一番効率がいい
- 20 : 2025/03/06(木) 21:37:45.46 ID:3Vv4SPqp0
-
このあいだハローズでセルフレジ初めてやったけど
レジを通した時の反応がイオン系と随分違うんだな
イオンみたいに値段もいってくれないし、音声自体が小さくて
ちゃんとうまく通せたのかよくわからんかった - 24 : 2025/03/06(木) 21:38:34.23 ID:h/Ub1hWR0
-
たまにしか行かない店はやり方を覚えてない
- 25 : 2025/03/06(木) 21:38:39.44 ID:a8hY7/yBH
-
有人レジより早く店を出られる
- 26 : 2025/03/06(木) 21:38:50.46 ID:ZqF3YsLs0
-
別にそんな面倒ちゃうだろ
まあ会計だからセルフが一番客のニーズに合ってるけど - 29 : 2025/03/06(木) 21:39:04.86 ID:G4F87yUC0
-
買うものが多い時にセルフレジはクソ面倒
- 30 : 2025/03/06(木) 21:39:13.52 ID:6fWNVP0w0
-
セルフレジに現金使えなくて対応する電子マネーを持ってないとかあるからめんどくさい
- 31 : 2025/03/06(木) 21:39:19.45 ID:EeDKoMba0
-
有人レジを有料にするのは妥当だろ
セルフを割引きでもいいけど - 32 : 2025/03/06(木) 21:39:41.43 ID:QPSSl6INH
-
有人レジは手数料上乗せすればいいんだよ
ケチンボジャップは必死になってセルフの操作を覚える - 34 : 2025/03/06(木) 21:39:50.31 ID:xoBG6uIO0
-
たしかにな
- 37 : 2025/03/06(木) 21:40:05.38 ID:ZnPloeaV0
-
一目でパッとわかるタイプならいいけどね
ちゃんと見ないとよくわからんのもあるからジジババとかはハードル高そう - 38 : 2025/03/06(木) 21:40:21.73 ID:mjcb+1MR0
-
これいつの話だよ。
もうみんなセルフに慣れて
セルフ使う人のほうが多いくらいだけど。 - 39 : 2025/03/06(木) 21:40:31.97 ID:0M2pX7jz0
-
ネット上にシミューレーターでも公開すりゃいいのに
まぁ、文句言ってる層はそこまでたどり着けないか - 40 : 2025/03/06(木) 21:40:38.80 ID:264oLgDf0
-
値段下げろよ確かに
- 41 : 2025/03/06(木) 21:40:42.81 ID:g7cwhSBk0
-
セルフレジありがたいけどな
いつも狙って割引ばっかめっちゃ買うからセルフの方が気楽 - 43 : 2025/03/06(木) 21:40:57.16 ID:f4j59b1C0
-
店員より袋詰がうまくなったわw
- 44 : 2025/03/06(木) 21:40:59.05 ID:9rtTmgAfa
-
真のセルフレジは商品を全て放り込んでベルトコンベアで自動会計だろ
客にレジバイトさせるとかふざけんなクズ経営者 - 45 : 2025/03/06(木) 21:41:02.63 ID:smpkDPJw0
-
セルフレジに行きたいのにアル中の俺は常に酒を買うから、結局有人レジに並ぶことになる
これ、いい加減改善してほしい
手の震えを店員に見られるのも嫌だしな - 46 : 2025/03/06(木) 21:41:06.27 ID:UW/bm+5F0
-
会計だけセルフのレジが1番楽だわ
- 47 : 2025/03/06(木) 21:41:12.61 ID:BoyImcME0
-
価格転嫁されてるから意味はある
- 48 : 2025/03/06(木) 21:41:14.37 ID:CvKKCcsT0
-
強制バイトだもんな
やったことない老人が舌打ちされるパワハラの構図あり
日本も戻りそうだな - 49 : 2025/03/06(木) 21:41:52.53 ID:cMKIWowq0
-
会計だけセルフが最強よな🥺
- 50 : 2025/03/06(木) 21:41:53.13 ID:bIGin6O40
-
ニンニク料理とか寿司食った後は口臭が気になるから完全セルフレジの方が助かる
- 51 : 2025/03/06(木) 21:42:04.11 ID:o29mjs9y0
-
割引券に対応してなくて店員呼べとかいうのは本当にアホみたいだから対応させろ
- 72 : 2025/03/06(木) 21:44:35.16 ID:3Vv4SPqp0
-
>>51
イオン系で酒を買う時
有人レジだったら店員がこっちをチラっと見てOKセルフレジの場合は店員が確認に来ます っていわれて画面が停止
くるまでしばらく待たないといけない - 80 : 2025/03/06(木) 21:45:36.83 ID:cMKIWowq0
-
>>72
完全セルフでも遠隔でOK出せるシステムあるよ🥺 - 53 : 2025/03/06(木) 21:42:15.30 ID:bfK+jg+n0
-
袋取りにくいし手が乾燥しててなかなか開けない
- 54 : 2025/03/06(木) 21:42:40.88 ID:HGQ2NrOLM
-
セルフレジ「お前の顔を撮影してるからな」
あれデータを勝手に集めてるけど何の了承も取ってないよな
- 55 : 2025/03/06(木) 21:42:47.03 ID:chVaOkQH0
-
,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
@hfapfafafw15744 - 56 : 2025/03/06(木) 21:42:48.23 ID:uEXxV1T90
-
スキャン忘れたフリする客沢山いそうだから
店の売上落ちそうだけどな - 58 : 2025/03/06(木) 21:42:57.34 ID:jje+8+MC0
-
バーコードとかなかなか読み込まない時泣きそうになるよね
40年必死に生きてきた結果がこれなのかと - 60 : 2025/03/06(木) 21:43:05.09 ID:qIthzR7t0
-
ダイソーとかずっと店員に見張られてるけどな
- 61 : 2025/03/06(木) 21:43:07.60 ID:hN0eZAU00
-
1回やってわかったらもうセルフしかやりたくない
広告の品とか割引になってるのだけでも気にしないで買えて便利 - 97 : 2025/03/06(木) 21:47:26.10 ID:+QQH8oCIa
-
>>61
何買っても見られることないしな
酒大量に買っても不信にならんし - 65 : 2025/03/06(木) 21:43:30.37 ID:lMpraRy70
-
省人化してコストダウンをやめればいい
普通に人増やして人件費分、値上げしてやれ - 66 : 2025/03/06(木) 21:43:32.68 ID:xzJh9HKt0
-
>>1
店ごとに違うのがめんどくせえ - 67 : 2025/03/06(木) 21:43:35.25 ID:JseLaZij0
-
あれが労働は草
じゃあ自分で車運転して店まで行くのは何なんだ?w
会社だったら通勤手当出るぞ - 68 : 2025/03/06(木) 21:43:44.47 ID:VU5OtRLB0
-
ヤオコーのセルフレジは3秒スキャンしないと音声で急かしてくるからくそ
いや一般ユーザーはバーコード探すの慣れてねえんだよクソが - 69 : 2025/03/06(木) 21:44:01.13 ID:OMOz9psC0
-
店員が張り付いてるのがほんと無駄
- 70 : 2025/03/06(木) 21:44:03.88 ID:a8hY7/yBH
-
セルフのメリットは慣れてからが本番だな
全員が一律に搾取されてるシステムとするのは乱暴だな - 71 : 2025/03/06(木) 21:44:23.86 ID:sARZZwXM0
-
読み取りと合計は店員で支払いだけセルフが1番理にかなってる
- 73 : 2025/03/06(木) 21:44:37.19 ID:A0i76nQ20
-
ポイントカード読ませる作業が毎度戸惑う
▶矢印の方向で
コンビニにあるATMもだけど
気をつけてるつもりだけど
逆に入れてるとか、読み込ませてるとか言われる - 74 : 2025/03/06(木) 21:44:46.10 ID:P5vQS3Ml0
-
買う商品を店員に見られないのはメリット
店員によってはこいつこんなの買うんだ~みたいな感じでジロジロ見る奴とかいるからな - 75 : 2025/03/06(木) 21:44:54.19 ID:01qU7Qi30
-
の割に有人レジガラガラ
セルフに行列作る自閉症日本人なんのの?
大人しく有人使えばいいのに - 77 : 2025/03/06(木) 21:45:00.72 ID:hogRIfyl0
-
イオンの重さ監視してるセルフレジは使いづらい
何もしてないのに重さが変わりましたって警告がすぐ出てそのたびに時間の浪費 - 89 : 2025/03/06(木) 21:46:23.86 ID:3Vv4SPqp0
-
>>77
マイバッグの中がかたよってるのでうごかすと
重量エラーがでてフリーズするんだよね店員がくるまで待たないといけない
- 78 : 2025/03/06(木) 21:45:08.59 ID:tnP+OKh30
-
「うるせー!働かせるってなら倉庫から品出しさせんぞ!」
- 79 : 2025/03/06(木) 21:45:26.21 ID:s1dqXvE+0
-
わからないじゃなくわかろうとしない
- 81 : 2025/03/06(木) 21:45:41.12 ID:IZXGzjva0
-
セルフレジを監視する係の店員とか居るし何の削減にもなってねえよなアレ
- 95 : 2025/03/06(木) 21:47:10.25 ID:JseLaZij0
-
>>81
セルフレジ4台前後に対して一人って感じだから十分削減になってると思うけど? - 82 : 2025/03/06(木) 21:45:54.66 ID:Ne/NumWR0
-
さすがにセルフレジに切れてるのは70代とかそれ以上だよな?
もしかしてケンモメンも切れてる奴いるの…? - 83 : 2025/03/06(木) 21:45:56.12 ID:KcGElo2e0
-
めんどいからやめてほしい
- 86 : 2025/03/06(木) 21:46:19.81 ID:7O3qO1hD0
-
セルフは袋無料とかにしろ
- 87 : 2025/03/06(木) 21:46:19.76 ID:VNQpmHRQ0
-
スーパーはまだいいけど初見の飲食店とかたまに行く飲食店とかは注文方法がわからなくて戸惑うんだよな
- 88 : 2025/03/06(木) 21:46:23.00 ID:XJt5sjlB0
-
いつの記事だよ
今じゃジジババも普通に使ってるじゃねーかペイ払いで - 90 : 2025/03/06(木) 21:46:45.54 ID:J4uFnYgPM
-
手前取りとかも3円ぐらい安くすればいいのに
- 91 : 2025/03/06(木) 21:46:52.43 ID:a8hY7/yBH
-
セルフはUIや物理的なレイアウトやらがマチマチなのがあかんな
それでもセルフが無い店には不満を抱くくらいにはメリットを感じているわ - 92 : 2025/03/06(木) 21:46:56.58 ID:jwmS16eH0
-
レジバイト遅いから自分でやったほうがはやいわ
- 93 : 2025/03/06(木) 21:46:56.72 ID:3xKnNN2O0
-
無駄にリスクと手間だけ負う割にメリット一切ないから有人しか使いたくない
ダイソーは死ぬべき - 102 : 2025/03/06(木) 21:48:28.11 ID:JseLaZij0
-
>>93
あれが手前とかどれだけどん臭いんだよ
仕事デスクワークやってんの?w - 94 : 2025/03/06(木) 21:47:00.86 ID:mBPKlR+P0
-
半セルフレジは店員が商品をいちいち並べやがるからな
- 96 : 2025/03/06(木) 21:47:16.91 ID:jlwY8J3c0
-
UIのガイドライン作れよまじで
デジタル省仕事しろ - 98 : 2025/03/06(木) 21:47:29.65 ID:CMaZ6mzQ0
-
わかるわ
実質的な値上げだもんな
セルフは損した気分になるから
レジに並んで人の温もりティを感じてるわ - 99 : 2025/03/06(木) 21:47:39.14 ID:GzdnIVvv0
-
たまにクレカ、電子マネー、QR払いすべてやり方がちがうのもあるよな
あれが超めんどい - 100 : 2025/03/06(木) 21:47:45.01 ID:g7cwhSBk0
-
2回同じ商品スキャンしたら音変わるはずだけど何も考えず打ってる人多いんやな
- 101 : 2025/03/06(木) 21:48:20.29 ID:eOqibJzM0
-
モタモタしてるやつが使ってるのは謎
有人の方いけよ - 103 : 2025/03/06(木) 21:48:39.98 ID:TS0rg2UW0
-
重量センサー付いててここに載せないとだめ😡ってやつマジうんち
- 106 : 2025/03/06(木) 21:49:07.78 ID:JseLaZij0
-
>>103
それはマジでクソ - 104 : 2025/03/06(木) 21:48:46.60 ID:A0i76nQ20
-
コンビニのレジカウンターの隅にあるのとか
グラングリンのローソンのセルフレジは
マジ無人状態 - 105 : 2025/03/06(木) 21:48:49.65 ID:VNQpmHRQ0
-
無人だと5台ぐらいのレジの監視を1人で出来るしカメラあるからいいと思うわ
- 107 : 2025/03/06(木) 21:49:22.61 ID:gPSi2a7T0
-
ガソリンスタンドでもそうだけど一度セルフでやると自分でやればいいやって思っちまう
- 109 : 2025/03/06(木) 21:49:41.75 ID:a8hY7/yBH
-
重量センサーっていまは殆どないみたいだな
あるとムダに手間取るからな - 110 : 2025/03/06(木) 21:49:46.70 ID:mh3Cqxxh0
-
ボッーとやってたらスキャンし忘れることあって怖い
こんなんで逮捕されたらやってられんで
コメント