
- 1 : 2023/04/25(火) 00:02:32.50 ID:IuZlHUYnd
-
新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた
コメント50件4/24(月) 19:04配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/996b4971cdd06b3f1d89334197acefb7de663dbf
- 2 : 2023/04/25(火) 00:02:56.71 ID:IuZlHUYnd
-
新潟県で4月9日、公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。
県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。なぜこのような機能を追加することになったのか県に聞いた。
- 38 : 2023/04/25(火) 00:03:33.21 ID:IuZlHUYnd
-
県は富士電機ITソリューション(東京都千代田区)が開発・保守を担う公文書管理システムを使用している。
同システムには不要なファイルを削除するプログラムがあるが、新機能の適用で拡張子を変更されたファイルが
同プログラムの削除基準に合致してしまい、10万3389件のデータが意図せず消失したという。消失の影響は現在調査中だが、県によると消失したファイルはすでに処理が完了したものであり、直ちに県民や
関連業者に大きな影響が出るものではないとしている。 - 39 : 2023/04/25(火) 00:03:51.56 ID:pCZPHl9cd
-
なんでそこをユニークにしようとしたのか本当に理解に苦しむね
- 40 : 2023/04/25(火) 00:04:00.03 ID:avZmg9oF0
-
拡張子w
昭和かよw
- 41 : 2023/04/25(火) 00:04:07.70 ID:fzm5S5Fza
-
嘘こけ
- 42 : 2023/04/25(火) 00:04:11.79 ID:IuZlHUYnd
-
なぜ拡張子を小文字にしたかったのか
では、なぜ拡張子を小文字にしたかったのか。県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。
このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。一方、公文書管理システムの仕様では拡張子を大文字とするのが標準になっている。
県は富士電機ITソリューションズに対し「拡張子が大文字なのは仕様なのか」という趣旨の質問をしたという。
最終的には拡張子を小文字に変更することになり、結果としてファイルが消去された。
拡張子を小文字にする機能を実際にリクエストしたのかITmedia NEWSが県に尋ねたところ、「仕様を尋ねたのは確かだが、
改修をお願いしたかは確認中」との回答があった。 - 43 : 2023/04/25(火) 00:04:11.94 ID:j89k+anFH
-
10件ならしゃーないw
10万件やんけ!!
- 44 : 2023/04/25(火) 00:04:29.34 ID:wsw5lKoO0
-
拡張子なんて普通小文字じゃないの?
- 45 : 2023/04/25(火) 00:04:34.22 ID:bjHaFfqBd
-
よく覚えておき
- 46 : 2023/04/25(火) 00:04:39.09 ID:bjHaFfqBd
-
ます
- 47 : 2023/04/25(火) 00:04:41.58 ID:hQvnz9m50
-
これは嘘松
- 48 : 2023/04/25(火) 00:04:42.27 ID:JAZ4MTVF0
-
大文字拡張子とか精神壊れちまうよ
- 49 : 2023/04/25(火) 00:04:46.05 ID:IuZlHUYnd
-
バックアップ期間はなぜ3日間だったのか
今回の事故では、バックアップ期間の短さも問題視されている。
県によると、公文書管理システムのバックアップ期間は3日間。これは県と富士電機ITソリューションとの間で合意された内容という。
TwitterなどSNS上では「コストの関係で短く設定したのではないか」との指摘もあるが、バックアップ期間を3日間に定めた理由については「不明」(新潟県)としている。
- 50 : 2023/04/25(火) 00:05:28.97 ID:U2apCrAbM
-
10万件かぁ
- 51 : 2023/04/25(火) 00:05:30.24 ID:IuZlHUYnd
-
バックアップ3日なんて仕様有りえないんじゃない?
担当者はアホなの? - 52 : 2023/04/25(火) 00:05:40.54 ID:d58KVEaD0
-
再発防止をちゃんとAIに考えてもらえよ
- 53 : 2023/04/25(火) 00:05:48.55 ID:de2vW7Dw0
-
AIに簡単に乗っ取られそうだなこのイット先進国
- 54 : 2023/04/25(火) 00:05:55.37 ID:az822SMQ0
-
先に
わざわざ大文字に直して使う馬鹿が作ったシステムがあったから
こうなったわけか - 55 : 2023/04/25(火) 00:05:56.63 ID:HJKCQoGV0
-
いや10件で済んでないんだが?
その1万倍消えたが?
もうお前ら紙で記録しとけ馬鹿役人共 - 56 : 2023/04/25(火) 00:05:59.14 ID:icHEt7GO0
-
すまん、そもそもなんで小文字拡張子を削除してんの?
- 57 : 2023/04/25(火) 00:06:14.20 ID:avZmg9oF0
-
大文字拡張子って全角英数字ぐらい気持ち悪いよな
- 58 : 2023/04/25(火) 00:06:18.15 ID:z/jXHSTEa
-
頭アベ
- 59 : 2023/04/25(火) 00:06:20.49 ID:uU/zo4yI0
-
テストしてなかったとか仕様変更の説明してなかったとかって話なんだっけ
- 60 : 2023/04/25(火) 00:06:29.59 ID:yDhrJh8sM
-
小文字やろ普通
- 61 : 2023/04/25(火) 00:06:30.65 ID:4P6gQPcu0
-
受注側も発注者側もいかにも日本らしいほのぼの話で大いに結構w
- 62 : 2023/04/25(火) 00:06:32.87 ID:IuZlHUYnd
-
なぜテストや審査などをせず機能追加を行ったのか
県は、富士電機ITソリューションにおいて今回の新機能が運用テストや社内審査、バージョン管理など必要な手続きを踏まずに適用されたと説明している。 - 63 : 2023/04/25(火) 00:06:34.39 ID:ww+Ft6cA0
-
意味がないバックアップだよ
- 64 : 2023/04/25(火) 00:06:42.79 ID:az822SMQ0
-
合理的にシステム作れない馬鹿がかかわるなよ
- 65 : 2023/04/25(火) 00:06:47.07 ID:IuZlHUYnd
-
テストは本番で
- 66 : 2023/04/25(火) 00:06:53.55 ID:YwivvqL/0
-
日本のITらしさがすごいわかる記事だな
>県では、データの集計作業のためにマクロ付のExcelを使用しているという。このマクロは拡張子が小文字でないと正常に動作しない仕様だった。一方、公文書管理システムの仕様では拡張子を大文字とするのが標準になっている。
- 81 : 2023/04/25(火) 00:09:46.78 ID:1Wl+1P2fa
-
>>66
典型的な縦割り行政ってやつだな - 84 : 2023/04/25(火) 00:10:20.45 ID:fEzq5iy20
-
>>66
小学生のお遊戯会仕様かよ読んでて頭痛くなる
- 91 : 2023/04/25(火) 00:11:29.91 ID:MjJ+2BgA0
-
>>66
どっちもおかしいな - 67 : 2023/04/25(火) 00:07:37.49 ID:Oxv0lVhx0
-
いやそもそも拡張子変えただけでデータ全部飛ぶってなんやねん
普通DBとかにマスターあるやろ
なくてもバックアップ取ってやるかバージョニング管理するやろ - 69 : 2023/04/25(火) 00:08:00.94 ID:T3Ha0X+mM
-
復元出来ないなんて事あるの?
- 70 : 2023/04/25(火) 00:08:07.67 ID:EUGyVTO70
-
バックアップ3日の方が大問題じゃね
- 71 : 2023/04/25(火) 00:08:09.86 ID:HJSQ7QwW0
-
>公文書管理システムの仕様では拡張子を大文字とするのが標準になっている
これ何の意味があるんや?
- 72 : 2023/04/25(火) 00:08:58.78 ID:YfM4NL9O0
-
小文字にしたらなんで消えるんだぜ?
- 73 : 2023/04/25(火) 00:09:04.10 ID:ACGNyrYBM
-
都合が悪いデータがあっ
- 103 : 2023/04/25(火) 00:13:40.24 ID:mW7KOonPa
-
>>73
そのための仕様かよw - 74 : 2023/04/25(火) 00:09:13.28 ID:EGZm5g2pd
-
てか拡張子が小文字だと削除されるシステムってなんだよ
この手のシステムで消すやつは誤作動で大惨事になるからかんたんに消してはあかんだろ - 76 : 2023/04/25(火) 00:09:26.40 ID:/hbQ/aIB0
-
削除条件おかしいだろ
- 77 : 2023/04/25(火) 00:09:27.73 ID:T3Ha0X+mM
-
何故バックアップとらなかったのか
- 78 : 2023/04/25(火) 00:09:29.12 ID:wLuhGYkZ0
-
頭のいい人が考えた独自仕様なのだろう
- 82 : 2023/04/25(火) 00:09:55.34 ID:az822SMQ0
-
>>78
どうみても馬鹿の仕様 - 79 : 2023/04/25(火) 00:09:34.17 ID:3QPh14CI0
-
記事読むといたるところでジャップ仕草出てておもしれーわw
肝心の部分なのに「なぜそうなったのかわからない」「調査中」だらけ - 83 : 2023/04/25(火) 00:10:10.75 ID:QslzJ6K90
-
マクロ直した方が早いだろこれ
- 85 : 2023/04/25(火) 00:10:24.36 ID:a+PHUCVk0
-
たった10件とか誰も気付かんだろ
- 86 : 2023/04/25(火) 00:10:29.61 ID:pCZPHl9cd
-
公文書の保存期限ってそんな短期的なものでいいの開示だってあるのに3日ってさ
流石にこれは恣意的な運用をされてると言われても仕方ないだろ杜撰すぎるだろ - 87 : 2023/04/25(火) 00:10:37.87 ID:qKb7sW/ya
-
日本人ってまじで劣等民族だな
- 88 : 2023/04/25(火) 00:10:42.75 ID:uzlgK6EI0
-
ヤバい案件全部末梢か?
- 90 : 2023/04/25(火) 00:11:05.72 ID:z11Ywvgb0
-
拡張子大文字にするのは常識だろ
- 92 : 2023/04/25(火) 00:11:50.30 ID:NNYOwcP2M
-
>>90
詳しく - 93 : 2023/04/25(火) 00:11:54.14 ID:az822SMQ0
-
常識でいうなら小文字が常識だぞアホ
- 94 : 2023/04/25(火) 00:11:54.18 ID:hQvnz9m50
-
データ集計にエクセルのマクロ使ってるのも
拡張子が小文字だと動かないのも
拡張子を大文字にしてるシステムも全部バカ - 95 : 2023/04/25(火) 00:11:55.48 ID:ww+Ft6cA0
-
一つのミスじゃなくて何個もおかしなことをやってるな
誰が責任取るの? - 96 : 2023/04/25(火) 00:12:03.05 ID:S7TrUsZP0
-
新潟県といえば?
- 97 : 2023/04/25(火) 00:12:23.88 ID:NWaALjZR0
-
このスレpart2までいったんか
- 98 : 2023/04/25(火) 00:12:45.88 ID:DvhcekZJM
-
文書データとか鼻糞みたいなもんやろ
1年分取ってても1Tいかんのやないの?
3日で消えるて恐ろしく短いな - 99 : 2023/04/25(火) 00:12:47.56 ID:feDvmhq8r
-
何から何までツッコミどころしかなくて草
- 100 : 2023/04/25(火) 00:12:48.35 ID:+VBlq/6e0
-
chatgpt「すまん間違えたw」
- 101 : 2023/04/25(火) 00:12:56.54 ID:gyo0A35Ha
-
マクロ作った奴が戦犯じゃん
- 102 : 2023/04/25(火) 00:13:37.75 ID:az822SMQ0
-
馬鹿が作り馬鹿が引き継ぎ馬鹿が追加していった結果だろな
- 104 : 2023/04/25(火) 00:13:42.65 ID:zeD0Lg4+0
-
な? 【男】 だろ?w
知能が低い劣等種に人権を与えるからこうなるw
- 105 : 2023/04/25(火) 00:13:54.33 ID:piHn0ee80
-
公文書の拡張子は大文字でなくてはならないって何が根拠なんだろう
- 114 : 2023/04/25(火) 00:15:14.09 ID:hQvnz9m50
-
>>105
バカが最初にそうしたからなんだろ - 106 : 2023/04/25(火) 00:13:55.56 ID:MydCgbeM0
-
日本人の7割は拡張子なんて知らんからへーきへーき
- 107 : 2023/04/25(火) 00:14:20.78 ID:H3OMr4do0
-
プログラマであれば拡張子を小文字にした事が戦犯でないことは分かる
戦犯は大文字小文字を区別して削除するかしないかを判別してるRemoverの方 - 108 : 2023/04/25(火) 00:14:43.85 ID:7E32Lgoa0
-
外とやりとりする訳でもあるめーし小文字拡張子受け入れる改修自体要らない
ROIとかも考えずに担当者のうーんなんか違うなって感覚で無駄なとこに金かけるのが最高にジャップなんよな - 109 : 2023/04/25(火) 00:14:57.34 ID:JGam7Hdp0
-
じゃあああああああああwwww
- 110 : 2023/04/25(火) 00:15:01.97 ID:EN3NxoQ10
-
なんそれw
苦心の末に絞り出したギャグかよww - 111 : 2023/04/25(火) 00:15:03.54 ID:VGkkfWzd0
-
根本のマクロを直すんじゃなくて処理対象を変えてお茶濁ししてるとこが最高にジャッ
- 112 : 2023/04/25(火) 00:15:06.86 ID:gDGk7llf0
-
マクロ一つ直すか、ファイル10万件の拡張子をいじるか
どんな判断をしたら後者を選ぶんだ? - 113 : 2023/04/25(火) 00:15:12.59 ID:az822SMQ0
-
大文字にしてもいまさら直せないという結論に至ったんだろ
その後は延々と労力使って合わせないといけなくなる低知能国家極まれり
- 115 : 2023/04/25(火) 00:15:16.78 ID:2SAhSACo0
-
まだDOSの軛から解き放たれていないとは
コメント