【世界初】NTTさん、わざとドローンに落雷させる実験に成功

1 : 2025/04/19(土) 12:26:44.758 ID:5GnyxwUuJ
ドローンを雷雲に向けて飛ばし、わざと落雷させて地上への被害をなくす実証実験に世界で初めて成功したと、NTTが18日発表した。ドローンは雷の直撃に耐えられる構造をしており、何度でも飛行できるという。「空飛ぶ避雷針」として、2030年頃の実用化を目指す。

市販の大型ドローン(2・3メートル四方、重さ10キロ・グラム)を改造し、機体の周りをアルミ線で囲って雷を誘導する仕組み。

雷をドローンに落とせ…わざと落雷させて地上被害なくす実証実験にNTTが成功、世界初 - ライブドアニュース
雷をドローンに落とせ――。ドローンを雷雲に向けて飛ばし、わざと落雷させて地上への被害をなくす実証実験に世界で初めて成功したと、NTTが18日発表した。ドローンは雷の直撃に耐えられる構造をしており、何
レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/04/19(土) 12:27:17.494 ID:5GnyxwUuJ
これは技術大国日本
3 : 2025/04/19(土) 12:27:23.153 ID:lHOWyGI1B
ドローンから地上への誘雷はどうするんや?
4 : 2025/04/19(土) 12:27:48.707 ID:1GWA/Juj0
雷雲の接近に対して間に合うんやろか
5 : 2025/04/19(土) 12:27:56.699 ID:t9.USmuMA
この前の事故が防げるかもな
6 : 2025/04/19(土) 12:29:51.056 ID:k.KjGwFpt
経済性ガン無視
9 : 2025/04/19(土) 12:32:03.713 ID:57XVfGPi0
ベンジャミンも呆れとったわ
10 : 2025/04/19(土) 12:32:05.672 ID:IssSUaVcA
周囲のドローンを使って攻撃したりシールドを形成したりして戦うキャラがいない理由
11 : 2025/04/19(土) 12:32:07.926 ID:oTpPIfNwP
普通のドローンの雷対策にも活かせるやろうし言うほど無駄な技術やないやろ
13 : 2025/04/19(土) 12:33:40.281 ID:SJiQ6MvKZ
雷なんて何百何千起きてるやろ
そのうちどんだけが地上に落ちるか知らんけど
コスパ悪そう
14 : 2025/04/19(土) 12:34:25.574 ID:0BNtb2xj/
ドローンを上空から地上付近まで何十台も等間隔に並べれば狙った位置に雷落とせそうやん
15 : 2025/04/19(土) 12:34:38.981 ID:lk801uGg8
イベント会場の上に置いとくぐらいの実用性はありそうだけどな
16 : 2025/04/19(土) 12:35:31.300 ID:QAAtY0l/3
尖んがりすぎだっつーーーーーーの
17 : 2025/04/19(土) 12:35:35.249 ID:eGKxQ/O95
ちきうから電力奪うつもりか
18 : 2025/04/19(土) 12:35:40.329 ID:Pgfb4Jjxg
何ミリ充電できるん?
19 : 2025/04/19(土) 12:35:49.800 ID:Liq6o21OI
多分これまんまドローン撃ち落とす技術と防御技術に転用できるやろ
20 : 2025/04/19(土) 12:35:59.923 ID:ikQizkKDB
落雷被害を防ぐのはまず無理やろ
蓄電池に充電できるようになれば金にはなりそうやが
21 : 2025/04/19(土) 12:36:18.058 ID:fcQ9GmW3r
ええやん
直撃したエネルギーはどこにいくのか謎やけど
全部光になって消えるんか?
29 : 2025/04/19(土) 12:39:39.003 ID:lHOWyGI1B
>>21
それな
地上に電気送るって書いてあるけどそれどつやるんやろ
34 : 2025/04/19(土) 12:41:05.637 ID:VFKiu3dBc
>>29
ソースくらい読めよ
22 : 2025/04/19(土) 12:36:39.037 ID:ftd2QmvNg
避雷にも暗殺にも使えそうな有用な技術やね
23 : 2025/04/19(土) 12:37:05.030 ID:HxnQvkjH3
避雷針じゃあかんの?
24 : 2025/04/19(土) 12:37:54.248 ID:jxxVL4c1u
エネルギーどこに逃がしてるんや?
27 : 2025/04/19(土) 12:39:22.886 ID:H4Y1ZrfrX
>>24
接地ワイヤーや
>実験は昨年12月、標高900メートルの島根県浜田市の山間部で行った。安全な建物内からドローンを目視で操作して、雷雲が接近したタイミングで高度300メートルまで上昇させ、機体から延ばした金属製ワイヤを地面に接地したところ、落雷が発生した。
25 : 2025/04/19(土) 12:38:03.841 ID:fcQ9GmW3r
サッカー場とかに配置するんやろ多分
26 : 2025/04/19(土) 12:38:56.470 ID:yNKfXeRWI
雷のエネルギーでドローンの電力を賄うのか
30 : 2025/04/19(土) 12:39:43.074 ID:1Y3YTL7HO
>>26
タイムトラベルできそう
28 : 2025/04/19(土) 12:39:35.863 ID:ePIdQpLAF
ドローンからライン延ばして地上に誘導するらしいけどラインに触れたら感電死しそう
31 : 2025/04/19(土) 12:39:56.704 ID:bvXm4wA80
10キロの物が落下してきたら事故起こりそう
32 : 2025/04/19(土) 12:40:30.385 ID:DxdyZZ/7d
怒ったドローンが人間に逆襲のするパターンやん
33 : 2025/04/19(土) 12:40:35.796 ID:jIA7XqaKu
NTT株爆上げか?
35 : 2025/04/19(土) 12:41:34.369 ID:BpKY7D.3R
ぐぐったら雷のエネルギー使って充電する研究もやってるらしいで
36 : 2025/04/19(土) 12:44:03.319 ID:4rz64bjOR
🥺 ←こいつに落とすノリなんよな



37 : 2025/04/19(土) 12:44:34.606 ID:mTMvcB4jh
特攻大国ニッポン
38 : 2025/04/19(土) 12:44:34.778 ID:6m34aYskA
連邦軍の新兵器か!
39 : 2025/04/19(土) 12:46:08.917 ID:vzXGiWgSw
カミカゼの心は失われてなかった😭
40 : 2025/04/19(土) 12:49:54.692 ID:XCLHsqLVM
バルーンでいいじゃねーかと思ったけど直撃雷に耐えられるわけないか
41 : 2025/04/19(土) 12:51:05.651 ID:cwEZ3B.nv
エッヂ民が馬鹿すぎて内容伝わってないやん
43 : 2025/04/19(土) 12:57:25.462 ID:aAyrfe68C
地面にくっついてないと雷って落ちてこないんか?
44 : 2025/04/19(土) 12:58:01.374 ID:WpvR8meTY
これで雷発電とかできないん?
46 : 2025/04/19(土) 12:59:27.215 ID:Oge.NvN4Q
軍事的にも応用できそう
47 : 2025/04/19(土) 13:00:03.544 ID:xgDp5tY.y
墜落せんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました