【世界最悪】国家債務1317兆6365億円www

1 : 2025/02/11(火) 19:10:31.789 ID:Xpa7nGyhR
日本の国家債務は「世界最悪」
10 Feb 2025 11:02:50 GMT9

アラブニュース・ジャパン
東京:日本の財務省は月曜日、国債、借入金、短期国債で構成される国家債務が過去最高の1317兆6365億円に達したと発表した。

林芳正官房長官は「日本の財政は厳しい状況にあり、債務残高の対GDP比は世界最悪の水準にある。

「歳出と歳入の両面の改革を継続し、財政の健全化を目指しながら、成長率を引き上げることに重点を置いた政策を引き続き実施する必要がある」と述べた。

借金が膨らみ続ける中、林官房長官は来年度末までに国の債務残高はさらに増加するだろうと予測し、

「現在の厳しい財政状況を考慮した議論が必要だ」と語った。
https://www.arabnews.jp/article/business/article_140972/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
3 : 2025/02/11(火) 19:11:12.387 ID:yzKXFejMn
だれのせい?
4 : 2025/02/11(火) 19:11:15.283 ID:WJtXrDHi4
でも日本には四季があるからっ
5 : 2025/02/11(火) 19:11:16.383 ID:jeQog7anZ
日本国民に返せよ
7 : 2025/02/11(火) 19:11:33.669 ID:Q7fLBveas
ほーん来月までに返済しとくわ
8 : 2025/02/11(火) 19:11:51.980 ID:Wp3Zh.qGo
じゃあ米国債売るべw
10 : 2025/02/11(火) 19:12:08.739 ID:atCgPwTbQ
もっと増やせ
11 : 2025/02/11(火) 19:12:15.933 ID:VLhcc/g.B
債務が残っておるぞ?👴🏻
12 : 2025/02/11(火) 19:12:23.259 ID:LFCAexaUh
石破「ほんまごめん、ドル売ります…」
13 : 2025/02/11(火) 19:13:18.008 ID:CGXIf8tTS
国民の借金であり
今を生きる国民の責任
14 : 2025/02/11(火) 19:14:01.833 ID:OgMFP9SkN
わあに1億返せばわいは幸せになれるのに
15 : 2025/02/11(火) 19:14:16.496 ID:7wAfrTMI5
😎「国家債務は〜」
ワイ「うんうん返済頑張ってね」
😎「国民1人当たりの借金は〜」
ワイ「は?ワイらは関係ないやろ4ね」
16 : 2025/02/11(火) 19:14:23.010 ID:2ByFdVv0c
逆に30000兆円の資産があるから問題ないぞ
17 : 2025/02/11(火) 19:14:43.134 ID:slWmjDjAQ
これって国家の運営失敗してないか?
18 : 2025/02/11(火) 19:14:53.431 ID:ohZueEAi9
なお資産は1京超え
21 : 2025/02/11(火) 19:15:19.475 ID:eEr/INZLs
>>18
ほなうらんかーい
19 : 2025/02/11(火) 19:15:00.102 ID:2ByFdVv0c
自己破産すればチャラや
20 : 2025/02/11(火) 19:15:02.326 ID:eEr/INZLs
おーんどうする?
23 : 2025/02/11(火) 19:15:49.600 ID:sLTcT.3nX
しゃあ!増税!
24 : 2025/02/11(火) 19:15:56.216 ID:.6UMjG0lM
モリタクによれば借金がいくら増えても問題ないんやろ?
ほっとけ
25 : 2025/02/11(火) 19:16:23.421 ID:jFSRo0Som
PayPayスクラッチチャンスで1等出せばええだけやん
27 : 2025/02/11(火) 19:17:02.683 ID:yWvgKzw6Z
ワイがキッズのときより300兆円増えてるんやけど
そんだけ金使って落ちぶれてんのかこの国
28 : 2025/02/11(火) 19:17:10.599 ID:GcvNh0VE1
円建て債務はいくらでも刷ればいいからセーフって言ってたじゃん
29 : 2025/02/11(火) 19:17:18.188 ID:Zz8WEnqMS
ナチュラルに野党支持者がナチュラルにMMT論者なの笑えんわ
30 : 2025/02/11(火) 19:17:22.691 ID:sCoBZ1XeU
問題ないってエッヂャーが言ってた
31 : 2025/02/11(火) 19:17:27.879 ID:c3DcRSgqe
GDP比は先進国比較で悪くないんちゃうっけ
まあだからといって国債アホみたいに発行はできんけど
33 : 2025/02/11(火) 19:17:47.905 ID:pTLrg5ZrY
アメリカの方がでかいよね?
34 : 2025/02/11(火) 19:18:01.611 ID:uk.6KQ4cB
財務省解体でええやろ
35 : 2025/02/11(火) 19:18:14.750 ID:o4Q1u.DFZ
馬鹿「債務がこんなに!?なら増税でも仕方ないか…」
36 : 2025/02/11(火) 19:18:21.752 ID:vOg/kDvHP
なおXのリプ欄はMMT論者に埋め尽くされてる模様
37 : 2025/02/11(火) 19:18:29.293 ID:aNWp9cFGQ
意味のない債務だよ
38 : 2025/02/11(火) 19:18:39.952 ID:8Nr9jPqtW
なお、自分達の給料どころか通信費の使途公開すら拒否る模様
39 : 2025/02/11(火) 19:18:42.648 ID:UhsNA1TNL
「歳出と歳入の両面の改革を継続し、財政の健全化を目指しながら、成長率を引き上げることに重点を置いた政策を引き続き実施する必要がある」と述べた。
まるで今もそれが出来てるかのような言い方やめーや
42 : 2025/02/11(火) 19:19:04.415 ID:GpMS68AMJ
日本人「借金して豪遊楽しいィィ!!返済は子供や孫に押し付けたろ!」
152 : 2025/02/11(火) 19:38:51.073 ID:eFatmMF8K
>>42
これは江戸しぐさ
43 : 2025/02/11(火) 19:19:20.820 ID:i55FNNgT9
一旦財務省が悪いってことにして解体するか?
45 : 2025/02/11(火) 19:19:33.741 ID:KwdRKnPDL
ネットで目覚めた人「日本の借金は外国とは違う!国債は寧ろ国民の資産!」

↑こいつらを元に戻す方法、なんかある?

46 : 2025/02/11(火) 19:19:39.234 ID:tctP2AlX8
金無いって言いながら公務員宿舎を一等地に新設したり退職金は増やすんよな
47 : 2025/02/11(火) 19:19:43.599 ID:ejy5lqOdh
ありがとう安倍晋三
49 : 2025/02/11(火) 19:20:19.759 ID:JnU7Vv0xn
さあ増税だ!
50 : 2025/02/11(火) 19:20:20.167 ID:iLaEQtidi
あれやってよw
国民1人当たりいくらの借金がーとか言うやつw
51 : 2025/02/11(火) 19:20:29.812 ID:K9AvJ5KLK
米国債とかいう手放せないゴミ
52 : 2025/02/11(火) 19:20:46.482 ID:jZUTB3t4v
とりあえず全部財務省に擦りつけて解体したらええんちゃうか
53 : 2025/02/11(火) 19:20:55.856 ID:.8F84jErd
誰に返すんや?
54 : 2025/02/11(火) 19:21:15.505 ID:52f9.ZM6B
もしサッチャーみたいのが来たら返済出来る?
55 : 2025/02/11(火) 19:21:50.742 ID:MSkx/JA/T
1000兆超えてから加速してんな
56 : 2025/02/11(火) 19:21:59.041 ID:ITgvPUhtT
借金作った老人共に優しくする理由ないよね
57 : 2025/02/11(火) 19:21:59.546 ID:jFSRo0Som
全部ワイの借金にしてジサツすれば終わりやん
58 : 2025/02/11(火) 19:22:03.409 ID:7n6uBhQr2
米国債放出よ
59 : 2025/02/11(火) 19:22:13.600 ID:tl5UhtDEc
こんなん一般人が気にしてもしゃあないわ
アホらし
61 : 2025/02/11(火) 19:22:42.994 ID:7f0xL9oa2
よっしゃアメリカ国債売るぞ!
62 : 2025/02/11(火) 19:23:17.243 ID:Xob9yjOAl
国債は国民の資産とはいうけどいつかは返すんやろ?
将来的にはどうやって返すんや
どんどん円刷るんか?
64 : 2025/02/11(火) 19:24:00.341 ID:oCA/mEGRY
徳政令カード使えよ
65 : 2025/02/11(火) 19:24:08.451 ID:eEr/INZLs
うるせえ逝こう!
66 : 2025/02/11(火) 19:24:21.946 ID:tK64poJt8
借りた人→日本政府
貸した人→資本家・銀行
返す人→一般国民
だから国民の借金というのは事実そのものなんだよな
70 : 2025/02/11(火) 19:25:01.142 ID:7jUiYzk.s
>>66
その一般国民は自分じゃないけど
71 : 2025/02/11(火) 19:25:19.133 ID:aNWp9cFGQ
>>66
こいつ最高にアホ
80 : 2025/02/11(火) 19:27:10.570 ID:tK64poJt8
>>71
残念ながらそれが現実や
87 : 2025/02/11(火) 19:28:19.003 ID:aNWp9cFGQ
>>80
じゃあお前が早く返しに行けよ
95 : 2025/02/11(火) 19:29:40.916 ID:Zz8WEnqMS
>>87
それが税金やで
117 : 2025/02/11(火) 19:33:47.411 ID:tK64poJt8
>>95
ほんまになw
官僚が仕事終わりにタイミーでバイトした稼ぎで返すとでも思っとるんかとw
168 : 2025/02/11(火) 19:41:59.657 ID:aNWp9cFGQ
>>117
いやお前が一般国民が返すとか言い出したんだろ
アホがバレるから下手くそな例えしないほうがいいで
67 : 2025/02/11(火) 19:24:38.213 ID:XkhI8rMBk
毎年300兆お金刷れば4年で返済できるんちゃう?
74 : 2025/02/11(火) 19:26:07.644 ID:KwdRKnPDL
>>67
無理
そんなことしたら多分2年か3年でハイパーインフレになるから、その次の予算が足らなくなる
だから歳入としてさらに多額の国債を発行せざるを得なくなり、300兆円×4年では完済できないと思います
90 : 2025/02/11(火) 19:28:51.893 ID:XkhI8rMBk
>>74
じゃあ一緒に米国債全売りしてバランスとってみよう
102 : 2025/02/11(火) 19:31:02.456 ID:Zz8WEnqMS
>>90
その場合必要なのは米国債の買い入れなんだが
69 : 2025/02/11(火) 19:24:43.680 ID:c3DcRSgqe
国債大量発行してインフレしたら得するのは金持ちなのに、騙されて支持する貧乏人の愚かさよ
貧乏人も金持ちも同じ一票やし、騙すのが一番早いな
75 : 2025/02/11(火) 19:26:20.778 ID:eEr/INZLs
>>69
貧乏人は得するやろ
金持ちは得するやつ損するやつ色々や
損するのは中間層やろな
184 : 2025/02/11(火) 19:44:40.121 ID:c3DcRSgqe
>>75
サラリーマンなら給与変わるのは基本年一回やし、物価の変動に対して追いつくのに時間がかかるって何かで読んだわ
78 : 2025/02/11(火) 19:27:00.567 ID:vOg/kDvHP
>>69
結果的に金持ちやらインプレ稼ぎのインフルエンサーの食い物にされてるの気付いてないんよな
72 : 2025/02/11(火) 19:25:33.934 ID:vOg/kDvHP
国民が日本の財政に興味を持つようになったことはいい傾向だとして、MMT筆頭に過激な意見に流されて結果的に破滅の道に進んでるようにしか見えんのよな
借金は国民相手だから金はあるだけ刷ればいい!だから借金なんか存在しない!みたいな声がデカすぎる
73 : 2025/02/11(火) 19:25:41.300 ID:7R/P5usRo
なんかどっかで日本の借金は借金では無いとか言う論調見たことあるんやけどどういうロジックなん?
76 : 2025/02/11(火) 19:26:39.235 ID:2NLUwNZZi
国民全員に1000万配ってチャラにせえ
77 : 2025/02/11(火) 19:26:44.800 ID:yPgMvhP66
ここまで国家債務を膨らませた自民党と財務省はお咎めなしなんか
しかもこいつらが103万の壁議論で後世にツケを〜とか言ってんのガチで頭おかしくなりそう
81 : 2025/02/11(火) 19:27:21.572 ID:eEr/INZLs
>>77
何で自民党を恨むのかわからん
おまんらが投票した結果ですやん
89 : 2025/02/11(火) 19:28:49.981 ID:yPgMvhP66
>>81
確かに最終的には国民の責任ではあるか🙄
85 : 2025/02/11(火) 19:28:09.364 ID:NuQW3fvOo
>>77
それ国民の自業自得だよね?
91 : 2025/02/11(火) 19:29:09.770 ID:vOg/kDvHP
>>77
財務省というよりは少子高齢化の中でアホみたいな社会保障制度維持したツケが回ってきとるわ
要はそういう政策を投票で容認してきた国民も悪い
97 : 2025/02/11(火) 19:30:28.506 ID:9JebCvuSv
>>91
社会保障は減らすと議席無くすからどの党もやらんやろ
一度国が潰れんと無理や
107 : 2025/02/11(火) 19:32:08.455 ID:vOg/kDvHP
>>97
となるとやっぱり自分たちの身を切ることに我慢できない国民にも責任あるわ
79 : 2025/02/11(火) 19:27:08.711 ID:PLSPpBQAQ
日露戦争の完済が1986年やしどーんといこうや
82 : 2025/02/11(火) 19:27:30.909 ID:/Vr2v0UdQ
まあいいじゃんそういうの
83 : 2025/02/11(火) 19:27:31.649 ID:atCgPwTbQ
世界で一斉にせーので借金チャラに出来んの?
アメリカもやばいっしょ
86 : 2025/02/11(火) 19:28:18.675 ID:9JebCvuSv
>>83
アメリカの3000兆やね
84 : 2025/02/11(火) 19:27:36.316 ID:9JebCvuSv
日本て債権国であり債務国でもあるから潰れたらまあヤバいわね
88 : 2025/02/11(火) 19:28:39.126 ID:jMAiq9p6N
徳政令カードどこや
93 : 2025/02/11(火) 19:29:16.366 ID:CSAa59xzw
この国家債務が膨らむとどういう弊害があるんだよ問題点を示せよ
99 : 2025/02/11(火) 19:30:45.111 ID:2H0B12QAH
>>93
そら円安よ
181 : 2025/02/11(火) 19:44:07.996 ID:CSAa59xzw
>>99
ほな大した問題やないやろ
この話題が円安に現状影響与えてへんやろ
94 : 2025/02/11(火) 19:29:31.938 ID:KwdRKnPDL
ここ最近少し円高に戻してるでしょ
まぁ逃げ場よね
まだもう少し円高に触れるかもしれんが
長期的に見て円安進行は約束されてる
ドルに替えとけ
96 : 2025/02/11(火) 19:29:53.112 ID:d8cw.WqSJ
3000兆あるから平気なんですけどー
98 : 2025/02/11(火) 19:30:38.370 ID:tl5UhtDEc
徳政令カードよりたいらのまさカード頼むわ🥴
100 : 2025/02/11(火) 19:30:50.037 ID:eEr/INZLs
まあオワコン国家とはいえまだまだ日本が終わったら世界経済が終わるから
ハイパーインフレでちゅどーんみたいな妄想してるやつは中国韓国崩壊論信じてるネトウヨ並みの知能やから安心しろ
中国だってバブル弾けても何だかんだ14億人ぐらいは生きてるしな
101 : 2025/02/11(火) 19:30:52.317 ID:useaPiboV
森永卓郎がこの話ずっとしてたなプライマリーバランス黒字化を気にしすぎだと
国債発行すればいい債務超過になってもオーストラリアの事例があるから大丈夫みたいな論調だったけど極論すぎやしないかと思ってるただ減税はしてくれ
110 : 2025/02/11(火) 19:32:27.427 ID:Zz8WEnqMS
>>101
減税するなら同時に歳出削減も議論しなきゃならんが
114 : 2025/02/11(火) 19:33:07.672 ID:Svf21kVUB
>>110
すまん、その話をワイが今したよね?利下げすれば歳出削減になるよ?利払い費が減るんだから
125 : 2025/02/11(火) 19:34:57.982 ID:Zz8WEnqMS
>>114
金利は日銀が決める物で国が決めるもんちゃうけど
143 : 2025/02/11(火) 19:37:30.613 ID:Svf21kVUB
>>125
総裁の任命権は総理と国会やろ
147 : 2025/02/11(火) 19:38:08.295 ID:Zz8WEnqMS
>>143
で?
金利は日銀で決めるが?
169 : 2025/02/11(火) 19:42:10.259 ID:Svf21kVUB
>>147
なんなんや?歳出削減に反対なんか?ワイは歳出削減のための障害は法律改正でも何でもすればええと思うけど
177 : 2025/02/11(火) 19:43:26.356 ID:Zz8WEnqMS
>>169
金融市場の崩壊を意味するので少なくとも日本の銀行は全部潰れるよ
188 : 2025/02/11(火) 19:45:57.063 ID:Svf21kVUB
>>177
すまん、根拠ある?トランプみたいに唐突に説明なしで実行したら混乱するって認識はワイにもあるけど潰れはしないやろ
極論に走りすぎやで
207 : 2025/02/11(火) 19:50:37.232 ID:Zz8WEnqMS
>>188
歳出削減を前提にするなら国債の利子すらマイナスになるように設定するんだよな
これ銀行が100円貸したら90何円回収するような世界になるんやで
どうすれば金融が生き残れるん?
218 : 2025/02/11(火) 19:52:34.383 ID:Svf21kVUB
>>207
マイナス金利の時お前は銀行が100円貸したら90何円回収するような世界になっていたとでも言うんか?
229 : 2025/02/11(火) 19:55:03.160 ID:Zz8WEnqMS
>>218
歳出削減するために金利自由に操作できるよう法律変えると言ってる奴が大人しく利息払う訳ないだろ
245 : 2025/02/11(火) 19:58:00.560 ID:Svf21kVUB
>>229
何言ってんだ約束は守れよ
249 : 2025/02/11(火) 19:58:56.278 ID:Zz8WEnqMS
>>245
その約束上で100借りて100以下で返すということができるのが金利操作だが
123 : 2025/02/11(火) 19:34:16.292 ID:useaPiboV
>>110
社会保障削ろうや老人たちを現役世代が支えるのはもう構造上しんどすぎる
岸田内閣はそこに着手してなかったっけ?
126 : 2025/02/11(火) 19:35:05.959 ID:NuQW3fvOo
>>123
老人が老人支える状況やで
減税なんてもってのほかで移民入れる他ない
135 : 2025/02/11(火) 19:36:24.092 ID:Zz8WEnqMS
>>123
岸田というか自民はずっとその方向や
社会保障特に高齢者向けについては縮小させていっている
121 : 2025/02/11(火) 19:34:12.196 ID:NuQW3fvOo
>>101
プライマリーバランスは重視しなくても良いけどもう労働力が逼迫してるのに減税したらインフレが更に酷くなるんやけどな
151 : 2025/02/11(火) 19:38:35.891 ID:useaPiboV
>>121
すまん脳みそ足りんかった
労働力の逼迫なんだけどさ最近働いてて思うのはテレワークだの有休消化だの働き方改革以降くそほど生産性落ちとる気がするんよな日本このままで大丈夫か?って
z世代への教育が難しいなあと思ってる
103 : 2025/02/11(火) 19:31:17.991 ID:pQVaB.S.S
資産1京あるってことは1割借金ってだけやな
106 : 2025/02/11(火) 19:31:56.528 ID:Svf21kVUB
いや財政健全化が大事って言うなら利下げしろよ😅
108 : 2025/02/11(火) 19:32:09.206 ID:ZsLJWJ9tH
国民一人当たりの借金とかいう意味不明な指標
ソフトバンクが借金20兆あるからソフトバンク携帯契約者一人当たり100万円の借金って言ってるようなもん
119 : 2025/02/11(火) 19:34:03.544 ID:Zz8WEnqMS
>>108
意味不明じゃないで
そしてその例えの通りやで
ソフトバンクの事業が通信事業のみと仮定するとその借金は契約者から回収するんやで
109 : 2025/02/11(火) 19:32:17.901 ID:nv5z53YYB
資産もいっぱいある定期
111 : 2025/02/11(火) 19:32:46.506 ID:6FxZDnWvK
国家債務なんて増えていくのが健全なんだよね
116 : 2025/02/11(火) 19:33:34.854 ID:eEr/INZLs
>>111
世界初の超異例人口ジェットコースター国家に常識ときます?
112 : 2025/02/11(火) 19:32:47.269 ID:eEr/INZLs
言うて円安で資産目減りしてますやん
115 : 2025/02/11(火) 19:33:20.441 ID:2rP/o63Ac
人口減なのに債務増大していくの歴史的に無い異常事態らしいな
128 : 2025/02/11(火) 19:35:26.827 ID:myWEOaLO7
>>115
歴史的というと思わず2000年とか3000年とかその単位を思い浮かべるけど、国債制度ってどれくらい昔からあったんやろ
130 : 2025/02/11(火) 19:35:50.826 ID:XkhI8rMBk
>>115
ジジババ増えすぎ医療介護費増えすぎだからもうおしまいやね
生産労働の年過ぎたら医療費8割負担するしかない
131 : 2025/02/11(火) 19:35:51.058 ID:9JebCvuSv
>>115
日本の社会保障カバー率は異常やからな
浅く広くやりすぎて負担は増え続ける
174 : 2025/02/11(火) 19:42:37.644 ID:ZJXT5L9fc
>>115
人口増えようが減ろうが債務は増大するものやぞ
減ってるのが珍しいだけやろ
242 : 2025/02/11(火) 19:57:34.030 ID:2rP/o63Ac
>>174
語弊があったわ年間の債務
人減ってるのに支出どんどん増大っておかしいやろって話やな
118 : 2025/02/11(火) 19:33:56.728 ID:Xob9yjOAl
資産があるって言ったって別に国有地売り払って国債返すわけやないんやろ?
124 : 2025/02/11(火) 19:34:19.857 ID:Svf21kVUB
>>118
国債を新たに発行するだけやね
120 : 2025/02/11(火) 19:34:10.446 ID:ZlylcYMPk
アホ「資産があるやろ!」
国家「ほーん、老人の貯金取り上げて足りない分は港とか離島を中国に売るわ」
アホ「」

利息ついとるし毎年返済してるし、ガチのマジで借金やぞ

129 : 2025/02/11(火) 19:35:29.578 ID:Svf21kVUB
>>120
利息を付けてるのは馬鹿な話って事やで
136 : 2025/02/11(火) 19:36:26.268 ID:VkjexwpAQ
>>129
付けないとさらに円安になるやん
159 : 2025/02/11(火) 19:40:13.951 ID:Svf21kVUB
>>136
日銀が金利を上げれば円高になると思ってるんか?円キャリートレードはもう既にほとんどないって聞いとるけど
122 : 2025/02/11(火) 19:34:13.052 ID:2H0B12QAH
結局国民にツケ回るんやからから一人当たり換算でよく説明されるんやろ
127 : 2025/02/11(火) 19:35:15.505 ID:64ntMErzS
ここまで来たら10億ぐらい誤差やねんから年間5人2億当たるくじ引きとかやって欲しい
132 : 2025/02/11(火) 19:35:51.717 ID:qXtImbF9r
アメカスはもっとやべーぞ
144 : 2025/02/11(火) 19:37:53.541 ID:9JebCvuSv
>>132
アメリカは地方や実質借金含めると5000兆超えると噂されてるからな
ちょっと信じられん
133 : 2025/02/11(火) 19:36:01.363 ID:NuQW3fvOo
そもそも生活厳しい厳しい言うならiPhoneを中華スマホに切り替えるとかやりようがあるよね?
134 : 2025/02/11(火) 19:36:20.566 ID:pQVaB.S.S
いざとなればインフレさせればええだけやし
142 : 2025/02/11(火) 19:37:15.525 ID:myWEOaLO7
>>134
インフレが進めば借金も実質的には減るね。なお程度次第では国民の生活も終わる
137 : 2025/02/11(火) 19:36:35.123 ID:2H0B12QAH
まあ社会保障大削減は必須やね
安楽死もはよ導入せんとな
138 : 2025/02/11(火) 19:36:45.199 ID:7n6uBhQr2
氷河期が働かないのが悪いよ
139 : 2025/02/11(火) 19:36:45.652 ID:KwdRKnPDL
社会保障削るのは別にいいんだけど、減税減税と言い張る政治家ら当人は全く歳出削減する気ないんだよね
そして本当に歳出削減されるとして、目先の減税に釣られる貧乏人たちが老後の生活を社会保障なしでやりくりできるとも思えない
老後に自殺してくれるならいいんだが
140 : 2025/02/11(火) 19:36:55.792 ID:ImydbHgRH
インフレで名目GDP増えてるおかげで対GDP比借借金は上がってないし
ずっとこれ続けていけば問題ないやろ
145 : 2025/02/11(火) 19:38:06.020 ID:eEr/INZLs
>>140
老人「俺らが本気出したといつ言った?てめえに地獄見せたんで」
141 : 2025/02/11(火) 19:37:04.935 ID:hKQbmBGUO
これ円の価値下がってるから実質減ってるんだよね
146 : 2025/02/11(火) 19:38:07.725 ID:KwdRKnPDL
社会保障を削るチャンスではあるよな
その恩恵を受ける貧乏人たち当人が「社会保障減らせーーっ!」て言うんだから
マジで千載一遇
155 : 2025/02/11(火) 19:39:33.375 ID:NuQW3fvOo
>>146
ほんで自分が癌になったら治療費を国が負担してくれ😭とか言うんやろ
馬鹿ですよ、はっきり言ってね
148 : 2025/02/11(火) 19:38:13.225 ID:NuQW3fvOo
社会保障削ったら高齢者とか関係なく高額医療負担がアップするって理解してないアホが沢山居て笑うよな
厚労省が先回りしてやってがん患者家族会が悲鳴をあげてたけど
154 : 2025/02/11(火) 19:39:23.924 ID:ZlylcYMPk
>>148
中途半端に上げるから悲鳴になるんや
ガンになった?5000万ね、の世界なら諦める一択だから悲鳴もでん
どうやって最後を過ごすかに集中できるぞ
157 : 2025/02/11(火) 19:39:43.377 ID:Zz8WEnqMS
>>148
そのために民間の保険って制度あるんですけどね
170 : 2025/02/11(火) 19:42:17.650 ID:NuQW3fvOo
>>157
日本の民間保険は国民皆保険があるから
皆保険のカバーしきれないところを安い価格で商品出す構造になってるが
皆保険が無くなったら高い割に大して保険してくれないようになるだけ
今支えてくれてるものがどれだけ有り難いか想像力がない馬鹿が多数やからしゃーないがな。
149 : 2025/02/11(火) 19:38:15.433 ID:vOg/kDvHP
愛国者「借金なんて無い!国債どんどん刷って減税しろ!少子化がなんだ移民は排除しろ!インフラの集約なんて許さん!どんなに田舎でもそっくりそのまま復興させろ!」
すまん、本当にこれが愛国なんか😅
156 : 2025/02/11(火) 19:39:33.497 ID:fCQGRhSxy
年金も手厚い健保も結局のところ今の50代以上までしか恩恵受けれへん
10年前には既に限界突破して若年層の負担前提でゾンビ化して制度継続しとる状況やね
164 : 2025/02/11(火) 19:41:03.261 ID:eEr/INZLs
>>156
未来の若者「老人どもが散々うまい汁吸って俺たちに負債を押し付けやがって革命じゃああああああああああ」

今こうなるまでのチキンレース中です
さあ何歳まで逃げ切れるかな?

196 : 2025/02/11(火) 19:47:16.302 ID:fCQGRhSxy
>>164
エッヂに多い30代ですら逃げ切り無理やろなぁ…
158 : 2025/02/11(火) 19:39:57.354 ID:tfZ56xVPM
少子高齢化対策を怠って経済成長を優先したツケが回ってきただけやろ
結果欧米を凌ぐ勢いで経済成長したけど少子高齢化も欧米を遥かに上回るペースで進行して社会保障が相当な重荷になってるだけやん
プラマイゼロ
172 : 2025/02/11(火) 19:42:31.202 ID:eEr/INZLs
>>158
言うほど成長してきたか?
何もせずに老人どもが自分たちの雇用を守って保身に走っただけでは?
160 : 2025/02/11(火) 19:40:27.713 ID:ZJXT5L9fc
債権は誰持ってんの?
161 : 2025/02/11(火) 19:40:43.317 ID:KwdRKnPDL
貧乏人「インフレの対策として減税しろ!もっとインフレになる?知るか!」
貧乏人「なに?財源がない?貧乏人向けの多すぎる社会保障を減らせよ!」

もうこいつらの言う通りにしてもよくね?虫並みの知能のこいつらが死ぬだけやんw

179 : 2025/02/11(火) 19:43:40.324 ID:NuQW3fvOo
>>161
まぁそいつらに後戻り不可能な無税のオプションを選択肢を提示したら良いんちゃう
162 : 2025/02/11(火) 19:40:43.350 ID:xMSJuXiHd
相続税回避がうんちや
死んだやつの資産は一律割合で回収しろ
163 : 2025/02/11(火) 19:40:44.104 ID:pQVaB.S.S
今まで借金前提の国家運営してきたのに無借金どころか完済なんてできるわけないやろ
165 : 2025/02/11(火) 19:41:22.933 ID:atCgPwTbQ
日本は高齢者に優しすぎるのがあかんよな
金無いなら4ねくらいの気持ちで改革せなあかん
その為の資産形成とかちゃんと学習させるべき
166 : 2025/02/11(火) 19:41:38.709 ID:XkhI8rMBk
社会保障の年齢による足切りはあるべきやと思うんやがな
社会で働けない老人の寿命1,2年伸ばしてどうすんべや
167 : 2025/02/11(火) 19:41:53.743 ID:/hKaLxIyY
アメリカは5000兆だけどどうする?
171 : 2025/02/11(火) 19:42:21.076 ID:dQqchw0nJ
晋さんありがとう
173 : 2025/02/11(火) 19:42:32.933 ID:ZlylcYMPk
貧乏人はなけなしの給料から取られる今と、ボロボロの体になった時の医療費を天秤にかけてるんや
どうせ貧乏のまま生きるなら老後は捨てるとなっても不思議ではないやろ

その時が来たら恐れながらも死ぬしかないんやから

176 : 2025/02/11(火) 19:42:54.605 ID:/P1lOIVX2
色んなところで黒字出してもアホみたいに使うから借金が増える
小学生の方が金の管理出来とるぞ
178 : 2025/02/11(火) 19:43:39.655 ID:Svf21kVUB
社会保障減らすのは色んな人が困るけど少なくとも国債利払い費を減らしても誰も困ることはない
182 : 2025/02/11(火) 19:44:09.257 ID:vOg/kDvHP
>>178
利率減らして国債買われなくなったら意味ないだろ
195 : 2025/02/11(火) 19:47:07.360 ID:Svf21kVUB
>>182
別に買われなくても日銀で買い入れるだけだから問題ない定期
224 : 2025/02/11(火) 19:53:34.983 ID:vOg/kDvHP
>>195
そのうち極端な円安やインフレ引き起こして輸入大国のわーくには大ダメージ負うと思うけどな
244 : 2025/02/11(火) 19:57:40.514 ID:Svf21kVUB
>>224
ええか?大日本帝国みたいに戦争したり、ベネズエラみたいにアメリカに経済制裁を食らったらそら大規模なインフレを起こす
だけどそれは、ワイが言ってる国債利払い費を減らすという提案とはまた別問題なんや
251 : 2025/02/11(火) 19:59:01.615 ID:vOg/kDvHP
>>244
なにいってだこいつ
180 : 2025/02/11(火) 19:43:43.036 ID:vOg/kDvHP
なんかもう国民(主に高齢者)が屁理屈言って変わらず社会保障の甘い汁吸いつつも、税金は安くしろって駄々こねてるようにしか見えんのよな
そしてそれをインフルエンサーがあたかも正論かのように拡散するもんだから徐々に多数派の意見に変わりつつある
もう終わりだよこの国
183 : 2025/02/11(火) 19:44:33.940 ID:ZJXT5L9fc
>>180
終わってんのはお前の貨幣感だよ
194 : 2025/02/11(火) 19:46:34.151 ID:vOg/kDvHP
>>183
貨幣感ってなんやねん
189 : 2025/02/11(火) 19:45:59.915 ID:NuQW3fvOo
>>180
そんで自分が癌になったら国になんとかしてくれって泣きつくんやろ
ここで社会保障叩きしてるのも奴も絶対そうなるでw
だからワイは匿名SNSは禁止してちゃんと実名でログを残すSNSにすべきやと思うがな
言質取るために
185 : 2025/02/11(火) 19:44:47.167 ID:uloNW8ZP3
どうせ返せないんだから国債で国民に返したらいいじゃん
186 : 2025/02/11(火) 19:45:23.752 ID:ZJXT5L9fc
金は使ったら消滅すると思ってそうなやつ多すぎん?
187 : 2025/02/11(火) 19:45:41.012 ID:ra0gFShq7
利上げしたら借金増えるんやろ?
利上げする必要あるん??
197 : 2025/02/11(火) 19:47:22.798 ID:Svf21kVUB
>>187
その通りやで
190 : 2025/02/11(火) 19:46:07.147 ID:64ntMErzS
なんとなくスタグフレーション的な現象に片足突っ込み始めてる気がしてきたんご
191 : 2025/02/11(火) 19:46:17.637 ID:VSppy90eL
なお総資産1500兆資産
バカは騙せるか?
192 : 2025/02/11(火) 19:46:17.989 ID:ZlylcYMPk
今後どっから削られるかは不明やけども
医療の余分なところ+生活保護の制限ぐらいはくるやろ
海外やと生活保護は労働とセットになってるし家で寝てたらもらえる時代は終わるやろね

最後まで残るのはエッジの大嫌いな年金や

201 : 2025/02/11(火) 19:48:45.989 ID:Svf21kVUB
>>192
少なくともワイが提案する国債利払い費を削るという案を知ってから医療とか年金とか口に出してほしいわ
206 : 2025/02/11(火) 19:50:24.702 ID:ZlylcYMPk
>>201
超エリートの財務省と論争して来たらええぞ
216 : 2025/02/11(火) 19:52:14.837 ID:Svf21kVUB
>>206
超エリートの財務省官僚が飯のタネ減らす真似するわけないやん
保険屋その他が国債買って楽に稼ぐために財務省官僚の天下り先のポストを用意しておくんやで
222 : 2025/02/11(火) 19:53:24.306 ID:ZlylcYMPk
>>216
それなら実現不可能やね
財務省以外に担当でけんのやから
219 : 2025/02/11(火) 19:52:39.394 ID:vWmYT/rJj
>>201
金利抑えるのと国債を発行しない以外に償還費削る方法あるん?
230 : 2025/02/11(火) 19:55:18.387 ID:Svf21kVUB
>>219
あるやで、1つの案としては日本銀行券ではない円を政府主体で発行することやな
250 : 2025/02/11(火) 19:59:00.172 ID:vWmYT/rJj
>>230
それで借金が減るのはどういう理屈なん
257 : 2025/02/11(火) 20:00:17.561 ID:Svf21kVUB
>>250
新規国債を発行しないって意味やから借金は減るやろ
今の仕組みは新規国債を政府が発行して日銀がそれを買い入れる事で円が生まれてるんやで
それを政府が直接円を生み出すという意味や、わかるか?
193 : 2025/02/11(火) 19:46:29.402 ID:fCQGRhSxy
衰退局面で債務のバランス取れてへん国は破綻必至やで
かつてGDP比200%の国債抱えたイギリスは教育方面削って返済したで
199 : 2025/02/11(火) 19:47:42.541 ID:NuQW3fvOo
社会保障削減より匿名SNSの禁止やろ
言質を残す、自分の言動に責任を持つ文化が必要
209 : 2025/02/11(火) 19:50:37.912 ID:c3DcRSgqe
>>199
匿名性はともかくユニークな番号なんかで管理したほうがいいと思うわ
SNSで多数派工作なんて出来るのは民主主義に反してると思う
214 : 2025/02/11(火) 19:51:58.027 ID:vOg/kDvHP
>>199
匿名禁止とは言わんがデマ拡散には罰則設けてもええとはおもうわ
コミュニティノート付けられても無視して負の感情煽るような投稿ばっかなのクソすぎる
それを盲信するアホも嫌い
200 : 2025/02/11(火) 19:48:41.218 ID:v8PEVP0/V
あれだけ騒がれてたのにいつまで経ってもデフォルトする気配ないし大丈夫やろ
202 : 2025/02/11(火) 19:48:56.942 ID:useaPiboV
エッジ民博識で草なんよ普段ゴミみたいなスレ沢山あんのに
年金や生活保護とかに群がって自助努力しない貧乏人老人に対してもう少し厳しくせーや
資本主義なら富めるものはより富むから格差拡大するの当たり前やんけと頑張らない者は切り捨てていけ
205 : 2025/02/11(火) 19:50:07.991 ID:Svf21kVUB
>>202
ニキは煽りたいだけなんか?
204 : 2025/02/11(火) 19:49:45.621 ID:VSppy90eL
これ借金とか言ってるの頭に重大な欠陥ありそう
国内企業や海外にそれ以上に貸してるんやぞ
208 : 2025/02/11(火) 19:50:37.892 ID:78QQZlZVH
この債務がちゃんと国を大きくするために回ってるならいいが老人の寿命を数年延ばすのにかなりの部分が使われてるからな
アメリカみたいに医療費を超高額にしろとは言わんが金のない老人はもう助ける必要ないだろ
自分のケツくらい自分で拭こうや
217 : 2025/02/11(火) 19:52:24.012 ID:atCgPwTbQ
>>208
投票するのはその対象者の高齢者だから絶対変えられんし詰んでる
210 : 2025/02/11(火) 19:51:21.081 ID:OjeK6Mvak
自民「年金も保険も変える気ないから未来の人頑張って」
立憲「年金も保険も変える気ないから未来の人頑張って」
212 : 2025/02/11(火) 19:51:26.115 ID:F4i1Exxmj
日本は借金まみれだから増税受け入れろの理屈いつまでやる気や
もう騙される奴おらんやろ
213 : 2025/02/11(火) 19:51:26.661 ID:f8TPhhDl9
日本はかなり前から新自由主義的なやり方でインフラ切り売りしとるし資産資産いうてももう売れるもの殆ど残ってへんのが現状やね
そこまで新自由主義やるなら年金とか社会保証関係にも踏み込むべきやったが史実は一番あかん道を突き進んだ
215 : 2025/02/11(火) 19:52:05.143 ID:ZlylcYMPk
なぜか財務省だけは専門家として信頼されへん存在になってるけどエッジ民なんぞが考えることは全部想定済みやろ

ワイは財務省が出来すぎるせいでクソみてぇな財政でも医療年金維持できたと思ってる
もっとアホなら破綻してやり直せてたと思うわ

220 : 2025/02/11(火) 19:53:06.684 ID:f8TPhhDl9
対外資産のデカさは日本の誇るべきところでもあるけどあれって民間とか個人含んだ数字ででとるで
何故ここまで積み上がったかというと30年前には既に日本は魅力ない国やったからや
かくいうわいも余った金はほぼ全て海外に置いとるしな
221 : 2025/02/11(火) 19:53:09.060 ID:XkhI8rMBk
社会として死というものの価値観変えていかないかんと思うわ
寝たきりで100歳生きてなにがいいのかワイはわからん
225 : 2025/02/11(火) 19:54:03.278 ID:jxxerlJ77
今から社会保障削減とかやろうとしてもどうせワイが高齢者になったタイミングで削減されるやろうから無理に削減せんでええわ
226 : 2025/02/11(火) 19:54:22.794 ID:7n6uBhQr2
なぁにまた戦争か地震でガラガラポンやろ
ワークにはいつもゼロからの復活や
227 : 2025/02/11(火) 19:54:52.120 ID:OaHn8fZnC
インフレ環境で債務減る方が恐怖だろ
228 : 2025/02/11(火) 19:54:53.797 ID:64ntMErzS
皆保険やめるでー!言うたら4〜50歳以上の人が地獄見そう
世代間の不公平感ヤバそう
231 : 2025/02/11(火) 19:55:20.767 ID:hq9rNuzxx
これ割りとマジで増税くらいしかやり様なさそうよな絶対国民ブチギレるけど
232 : 2025/02/11(火) 19:55:22.532 ID:ZlylcYMPk
戦争はともかく首都直下はガチで破滅や
八潮市の穴程度で3年かかるのに首都のインフラなんて回復不能や

そのおかげで地方に人が流れるということはあるかもしれんか

241 : 2025/02/11(火) 19:57:25.973 ID:7n6uBhQr2
>>232
なんか軽視されとるけど首都直下地震起きたらほぼ死ぬよな
すぐ死ななくても絶対暴徒が集結してヤバいことになる
交通インフラも死ぬから消防も来なくて延焼するし運送が死んで餓死するで
256 : 2025/02/11(火) 19:59:51.981 ID:f8TPhhDl9
>>241
かつての関東大震災の頃はまだ大阪が経済の中心やったから大阪に注力することで復興したけど今はもう復興でけへんな
そもそもプレート3枚の境目に堆積した地層の上に一極集中するとか正気の沙汰やない
247 : 2025/02/11(火) 19:58:35.177 ID:eGESMtjC9
>>232
ワイは地方住みだから直下で全部リセットした方がいいように思うわ
一極集中誰も止める気無いし
233 : 2025/02/11(火) 19:55:39.041 ID:K9AvJ5KLK
年金が『既に制度として破綻していること』を認めるところからやろなぁ…

支給開始を遅らせ続けて支給額を減らし続けて「制度は破綻してません」ってのは流石に日帝精神すぎるわ
失敗を認めないと損切りできないやろ

234 : 2025/02/11(火) 19:55:39.350 ID:VSppy90eL
政府が海外に貸してる金額はそれ以上にあるし完全にノーダメ
237 : 2025/02/11(火) 19:56:35.283 ID:Q1TfPiQel
日本って民間もいれると世界一の債権国よな
なのに政府の債務は世界一
わけがわからんな
255 : 2025/02/11(火) 19:59:49.404 ID:eEr/INZLs
>>237
バブル崩壊のデフレマインドで民間がリスク取ってこなかったのが事の本質
プラスアルファで金融政策が糞だったんやが未だに安倍ちゃんは親の敵のごとく恨まれてんな
238 : 2025/02/11(火) 19:56:38.185 ID:f8TPhhDl9
輸出大国ってのは韓国みたいな国のことで日本は内需の国やで
食料自給率5割にも満たずエネルギー自給率なんて1割や
当たり前やが円安なればなるほど崩壊するで
インフレにはなるけど通貨安起因やから賃上げ圧力にはならん
239 : 2025/02/11(火) 19:56:39.578 ID:XT5GF3wdz
普通にすごいな
240 : 2025/02/11(火) 19:56:48.759 ID:VSppy90eL
政府が海外に投資して赤字作って増税するだけの作業
バカは騙されるけど
248 : 2025/02/11(火) 19:58:42.426 ID:r/WAdVMVg
>>240
赤字か知らないけど資源がないんだから海外に投資して外貨稼ぐしかないじゃん
243 : 2025/02/11(火) 19:57:34.493 ID:LN.Xb3OBO
未だに「将来世代に負担を負わせなくないから減税できないよ…」とか言うてるの草
もう次世代なんて産まれてこねえよ
252 : 2025/02/11(火) 19:59:05.032 ID:Qeg.OIKrX
国民1人当たりいくらの借金なん?
254 : 2025/02/11(火) 19:59:24.190 ID:Zgav99XeE
そもそも日本の税が高いっていうのは嘘だからな
税は再分配機能弱い方だし、社会保険料足してもイギリスよりちょっと高いくらいで欧州基準だと低い方

コメント

タイトルとURLをコピーしました