【壁】公明党、自民党の案を修正!年収500万から数百万円上方へ

サムネイル
1 : 2025/02/20(木) 23:52:44.82 ID:TmOl6SB+0
38 : 2025/02/20(木) 23:53:13.96 ID:TmOl6SB+0
所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡り、公明党が自民党案を修正し、
減税となる年収の上限を「500万円超」に引き上げる案を検討していることが20日、分かった。
44 : 2025/02/20(木) 23:55:02.82 ID:2BYtCGwg0
>>38
ありが公明
39 : 2025/02/20(木) 23:53:32.25 ID:TmOl6SB+0
公明案では、年収上限額を数百万円引き上げる方向で調整する。
40 : 2025/02/20(木) 23:54:09.71 ID:tvtEm5cu0
嘘をつきました
41 : 2025/02/20(木) 23:54:24.64 ID:DdKUWE0q0
もう公明党しか信じられん
42 : 2025/02/20(木) 23:54:36.92 ID:T8oi7Yqk0
ついでに給付金も3万とかケチらず10万に戻せや
お前らお得意で大好きだろ10万ばら撒きが
43 : 2025/02/20(木) 23:54:44.58 ID:nLHNMhVD0
ただのプロレス
45 : 2025/02/20(木) 23:55:53.50 ID:1Dd+DomP0
こういうどうでもいい事で他の法案に目が向かないよう誤魔化そうとしてる
48 : 2025/02/20(木) 23:56:55.56 ID:vVkL2LY+0
>>45
どうでもいい103万の壁に固執してるのが国民じゃん
50 : 2025/02/20(木) 23:57:50.33 ID:1Dd+DomP0
>>48
あそこもダボスUSAIDだから
60 : 2025/02/21(金) 00:01:56.87 ID:vUAGNwMq0
>>45
流石にこれがどうでもいいってことはないだろ
手取り大幅に増えるんだから
これがどうでもいいってなる法案具体的に何よ
64 : 2025/02/21(金) 00:04:28.70 ID:K0HG+ue80
>>60
大幅とかワロタ、国語からやり直せ
67 : 2025/02/21(金) 00:05:36.58 ID:vUAGNwMq0
>>64
手取り18が19になるって大幅だろ
46 : 2025/02/20(木) 23:56:03.61 ID:JRSI2Wq60
1000万円まででよくね
600や700の人もそんな楽じゃないだろ
47 : 2025/02/20(木) 23:56:43.77 ID:vULLwR6n0
無職に何の恩恵もないのはどういうことなの
49 : 2025/02/20(木) 23:57:06.68 ID:N+rhHnH10
数百万円⇒2百万円の確率99%
51 : 2025/02/20(木) 23:58:03.48 ID:sy1Kq2vW0
自民が逆風だからってグルの公明に人気取りさせんなカス
52 : 2025/02/20(木) 23:58:13.71 ID:QHIVCT880
てかなんで上限設けたがるの?
平等じゃだめなのか?
55 : 2025/02/20(木) 23:59:12.59 ID:Ousr8gPK0
>>52
なんで上限設けることに反対するの?
58 : 2025/02/21(金) 00:01:20.53 ID:0JWM0t8m0
>>55
俺が入んねえだろうが3人の子育ててなんでハブられんねん
77 : 2025/02/21(金) 00:18:09.92 ID:Iy+Ueomd0
>>55
平等考えたら上限なんて考え方しないだろ
誰であれ税や行政サービスにかんしては平等でないとおかしくね?
53 : 2025/02/20(木) 23:58:28.61 ID:hoF+Qg3Rr
世帯年収990万とかで良いだろ
今の時代の年収510万が生活楽な訳無いだろ
54 : 2025/02/20(木) 23:58:30.31 ID:AtKZsY6Pr
ところで年収400万のおれの手取りは月額いくら増えるのですか?
59 : 2025/02/21(金) 00:01:27.14 ID:YZGUqQXh0
>>54
あ、月額だと1万か
56 : 2025/02/21(金) 00:00:26.68 ID:wkpxPv0q0
これ元から公明と自民示し合わせてたろ
これだけ公明譲歩しても国民民主が蹴ってくれば終わりやぞと
61 : 2025/02/21(金) 00:02:59.06 ID:ZxY22m6fr
制限が年収600万なら自民支持してた
62 : 2025/02/21(金) 00:03:22.20 ID:kacS9+Bz0
マジでジャップはクソバカしかおらんわ
63 : 2025/02/21(金) 00:04:12.11 ID:2/eimd17d
平均は越えたか
65 : 2025/02/21(金) 00:05:09.63 ID:zLiWhXUt0
きたー
66 : 2025/02/21(金) 00:05:34.12 ID:CcrRezPa0
そうかそうか
68 : 2025/02/21(金) 00:05:45.39 ID:y5HFYeJG0
くだらねえ
壁を作るなって言ってんだよ、ボケが
69 : 2025/02/21(金) 00:06:12.67 ID:ISSCPRhj0
片方の年収が1000万以下なら
160万まで非課税でええやん
それなら文句無しやろ
公務員が殆ど恩恵受けれない500万なんかに元々する気ないだろ自民も
プロレスして倍にしましたでチャラにしてもらう腹づもりだろ
73 : 2025/02/21(金) 00:07:52.62 ID:5jDHLgY20
>>69
5000万でいいだろ
70 : 2025/02/21(金) 00:06:19.18 ID:JdhH5uiZ0
住民税据え置きじゃなんの意味もない
71 : 2025/02/21(金) 00:07:24.24 ID:wkpxPv0q0
600万以下160
それ以上130

これで手打ちに出来なきゃ国民民主党は無能

72 : 2025/02/21(金) 00:07:44.40 ID:y5HFYeJG0
これ年収が確定した時点で処理するのか?

頭おかしいのか?
バカなの?

74 : 2025/02/21(金) 00:10:15.11 ID:y5HFYeJG0
本当にクソボケしかおらんな
75 : 2025/02/21(金) 00:13:30.76 ID:hL57aAbu0
年収高い方が減税効果大きいから年収制限付けるとその境目で手取り逆転するじゃん
76 : 2025/02/21(金) 00:14:22.81 ID:IVY1Cfgn0
所得制限なんてそもそもいらねぇだろ
78 : 2025/02/21(金) 00:18:11.30 ID:t2i62NGn0
103万から178万円に上げるだけで揉め過ぎだろ
そんなに嫌なら基礎控除額を上げるのは民間人だけにして公務員は据え置きで良くないか?
79 : 2025/02/21(金) 00:20:09.10 ID:jrWXd//NH
糞みたいな制度だよ
もっとシンプルに設計しろや
80 : 2025/02/21(金) 00:22:26.61 ID:IVY1Cfgn0
そもそも税控除なんかなくして所得税率見直せばいいだけの話だろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました