- 1 : 2022/02/24(木) 22:41:13.15 ID:STUuBS5T0
-
「最もミステリアスなスポーツ」カーリング 石が曲がる原理わからず
https://www.asahi.com/articles/ASQ237F07Q10UTQP014.htmlカーリングは「最もミステリアスなスポーツ」と称されることがある。
カーリングの石の素材は花崗岩(かこうがん)で、重さ約20キロ。投じた石に回転を加えることで、野球の変化球のように右や左に曲がっていく。
北京オリンピック カーリングの日程・結果
ただ、この曲がる原理がまだ正確に解明されていない。例えば、コップを回転させて机の上を滑らせると、時計回り(右回転)なら左、反時計回り(左回転)なら右に曲がっていく。一方で、カーリングの石は回転方向と同じ向きへと曲がっていく。右回転なら右へ、左回転なら左へ、という具合だ。回転した石の片側の氷が少し解けるため、薄い水の膜ができて、その方向に曲がるという見立てもあるが、定説はない。(室田賢)
- 2 : 2022/02/24(木) 22:42:52.78 ID:jv07GlBI0
-
つまり円い板でスノボすると右回転で右へ回る?
- 3 : 2022/02/24(木) 22:42:53.20 ID:SQHT8gsJ0
-
ケンモメンは左曲がり?
- 4 : 2022/02/24(木) 22:43:11.14 ID:jv07GlBI0
-
>>3
つむじ曲がり - 6 : 2022/02/24(木) 22:45:06.97 ID:rMixpUUN0
-
>>4
もうつむじないんだが - 5 : 2022/02/24(木) 22:44:49.56 ID:lr0iHg8E0
-
> 例えば、コップを回転させて机の上を滑らせると、時計回り(右回転)なら左、
そうなの?
- 7 : 2022/02/24(木) 22:45:13.91 ID:BForcPYi0
-
マグヌス効果
- 8 : 2022/02/24(木) 22:45:35.90 ID:Nn17foQ60
-
コップを回転させながら机を滑らすことなんかできるか?
- 9 : 2022/02/24(木) 22:46:31.84 ID:jX9YFgau0
-
誰も興味がなかっただけだろ
- 10 : 2022/02/24(木) 22:47:01.81 ID:bJFxjfQ90
-
コリオリの力やぞ
- 14 : 2022/02/24(木) 22:49:56.59 ID:Lj23eHN+0
-
>>10
久しぶりに聞いた
💩のトグロもこれだよな - 11 : 2022/02/24(木) 22:48:37.21 ID:bK2FRs8L0
-
カーリングだけじゃなくてボーリングだってそうだろ
回転方向と逆に曲がること自体おかしくない? - 12 : 2022/02/24(木) 22:48:44.16 ID:pAtZZS7G0
-
そだねー
- 13 : 2022/02/24(木) 22:48:44.82 ID:kzVeqODK0
-
摩擦は考慮しないものとする
- 15 : 2022/02/24(木) 22:50:46.82 ID:vOW9df+Ra
-
前後に摩擦点があるからだろ
- 16 : 2022/02/24(木) 22:51:35.96 ID:vogrk3S10
-
分からんというより、マトモなやつが調べようとしてないだけじゃ?
- 17 : 2022/02/24(木) 22:51:54.72 ID:9mbeAdAxM
-
速い部分と遅い部分が左右にできるからやないか
- 18 : 2022/02/24(木) 22:52:28.51 ID:Pj5vvSjA0
-
自転が影響してるんだよ
- 19 : 2022/02/24(木) 22:52:52.48 ID:mK0NmAqv0
-
紐の重さはないものとする
- 20 : 2022/02/24(木) 22:53:49.55 ID:Q8QhZnuH0
-
ユニバーサルメルカトル図法によって30年前には解決されてるんだけど
- 21 : 2022/02/24(木) 22:54:29.44 ID:zT2crKHW0
-
ボーリングとか時計回りだと右に行くよね?
- 22 : 2022/02/24(木) 22:54:51.19 ID:BG6y221R0
-
ちゃんと調べろ
- 23 : 2022/02/24(木) 22:55:04.81 ID:Qh+iYXOe0
-
モーメント
- 24 : 2022/02/24(木) 22:55:14.50 ID:nNvWUIwW0
-
摩擦力が小さいから野球ボールみたいに回転方向と同じ向きに曲がる
- 25 : 2022/02/24(木) 22:56:58.78 ID:hLDa06sh0
-
コップのほうが不自然で不思議じゃね?
- 26 : 2022/02/24(木) 22:59:23.87 ID:+jBPCCbf0
-
ボーリングとか言ってる人本当に頭が悪そうですごい
- 27 : 2022/02/24(木) 22:59:35.70 ID:S96I3oNW0
-
摩擦融解説とかいうトンデモ理論
- 28 : 2022/02/24(木) 23:00:59.05 ID:nA9PHCKf0
-
そういうふうにできている
- 29 : 2022/02/24(木) 23:02:59.36 ID:DGpy0DpR0
-
ジャイロ効果
球体の摩擦係数とイミリケーシブ運動は一対の並度を越えない限り期待値を飽和しないから - 30 : 2022/02/24(木) 23:05:27.06 ID:ZK+dOSj50
-
最後の説明で合ってるきがするなー
進行速度プラス回転速度で半分は氷が溶けやすい
コップは半分抵抗を受けて少し重心がズレるからだと思う - 31 : 2022/02/24(木) 23:07:24.36 ID:ZK+dOSj50
-
ボーリングは縦回転で空回りしたタイヤが動き出すように曲がるんだぞ!
- 32 : 2022/02/24(木) 23:13:22.16 ID:dfrl4rgI0
-
解明出来ないんじゃなく誰も解明しようとしてないだけだろ
- 33 : 2022/02/24(木) 23:13:40.28 ID:tg9ObUtAa
-
南半球だと逆に回るの?
- 34 : 2022/02/24(木) 23:13:47.55 ID:ZK+dOSj50
-
普通に抵抗が少ない方へ逃げるから曲がるんだよ!
コップが曲がる方が特殊だと思う
【嫌儲物理部】カーリングが時計回りで右に曲がる理由 現代科学でも解明されていなかった(摩擦なら左に曲がるはず)
![](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2022/05/re-sho-th.png)
コメント