【悲】You.Tuber、激しい市場競争の結果各分野で洗練化・プロ化が進み、素人や毛が生えた素人が一発逆転を狙えれる世界ではなくなる

サムネイル
1 : 2025/02/12(水) 23:15:18.40 ID:+qKqSsjfH

「You.Tube」が20周年迎える、「文化の中心目指す」

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1662126.html

2 : 2025/02/12(水) 23:15:56.57 ID:+qKqSsjfH
わかる
3 : 2025/02/12(水) 23:17:27.27 ID:hGB043fF0
で、俺らはどう反応したらいいんだ
4 : 2025/02/12(水) 23:19:49.15 ID:9QENE0qj0
半口開けながらぺこらの配信を見る
5 : 2025/02/12(水) 23:20:06.81 ID:L9FFQNhb0
保護猫はもう最初だけで維持出来ないよな
28 : 2025/02/12(水) 23:57:26.07 ID:hpzZI9KX0
>>5
再生数落ちたら新しい保護猫を捕まえてくればいいじゃない
6 : 2025/02/12(水) 23:20:46.00 ID:v4VVH49Ir
ていうか視聴者減りまくり
もう見るものがない
7 : 2025/02/12(水) 23:21:00.13 ID:Xg5kmwiz0
昔からそれ言ってんな
8 : 2025/02/12(水) 23:23:04.54 ID:1kYVYdmj0
未だにヒカキンとか見てる奴ってなんなの?
9 : 2025/02/12(水) 23:23:43.69 ID:4LVZ90nj0
どうだろえな、中町兄妹とかまさしく素人丸出しな内容だけど
10 : 2025/02/12(水) 23:30:21.67 ID:DTPbXPKr0
考古学とか筋トレとかで大学の准教授のチャネルがあったりするからね
11 : 2025/02/12(水) 23:31:12.80 ID:JolNIy6H0
違うぞ
全ての分野にアタシコマ●コが進出してきて露出の高い服装で内容のないコンテンツを垂れ流してジャンルの壁がなくなった。専門性の高い良質なコンテンツ配信してた奴があほらしくなって辞めてったり、稼ぐ為にま●こ雇ってエ口コンテンツに舵取りしだしたり。兎に角全ジャンルで質の低下がおこっている
12 : 2025/02/12(水) 23:32:28.10 ID:cS12zhFGM
パチ実践動画しか見てない
13 : 2025/02/12(水) 23:33:10.39 ID:GK+oyt550
デマや出任せや胡散臭いのがめちゃくちゃ増えた気がする
14 : 2025/02/12(水) 23:33:36.40 ID:nmPO+D5mM
日本のYouTuberはプロ化遅い方だと思うけどわりと着実に進んでるよな
歴史動画も昔はその辺のブログからコピペしたような文字動画ばっかでひどいもんだったけど今は大学で歴史の勉強してきたような人がやってたりするもんな
ガジェット系も工業高校出たような人がやってそうなの多いよな
22 : 2025/02/12(水) 23:43:06.60 ID:/Kl2PLPD0
>>14
大学で歴史の勉強してたらそいつモグリだろw
大学で受験勉強してんとちゃうぞ
23 : 2025/02/12(水) 23:45:39.04 ID:vuLp+rTk0
>>22
うわぁ…
15 : 2025/02/12(水) 23:33:42.72 ID:xF9Midlp0
さんま「YouTubeは素人の集まりの場。芸能人が進出したらいけなかった」 

良いこと行ってたのにマウントと受け取られてお前ら筆頭にネット民に老害攻撃されてたよな

17 : 2025/02/12(水) 23:36:53.15 ID:DTPbXPKr0
>>15
明石家さんまさんはvtuberやって、正体隠しても面白いと評価されていたような
16 : 2025/02/12(水) 23:34:59.64 ID:DTPbXPKr0
怪しいのというよりビュー稼げれば騙してもええやろみたいなのもよく出て来る
18 : 2025/02/12(水) 23:37:43.15 ID:CZFbGaUa0
半端なDIYYouTuber見るより大工の正やんみるよな
19 : 2025/02/12(水) 23:39:54.63 ID:rSQd0lPT0
全ての分野で言える事だろ
コミュニティ成熟と衰退
20 : 2025/02/12(水) 23:40:15.24 ID:XuowymE10
プリミティブテクノロジーの人とか鉄をまとまって作れないかずっと四苦八苦してる
DIY系は探せば色んな人がいてまだまだ面白い
21 : 2025/02/12(水) 23:40:25.01 ID:DTPbXPKr0
音楽博士(J-POPの研究で博士号取得し米国の大学で教えていたこともあり)のDr.Capitalの話は面白い
31 : 2025/02/13(木) 01:22:31.69 ID:OS9w5/Tr0
>>21
Dr.キャピタルおもしろいよね
話も演奏も楽しいし、ちゃんと解説してるのにゆるくていい
24 : 2025/02/12(水) 23:46:34.00 ID:Ut/2znay0
投稿サイトってYouTubeだけじゃなくて1年2年でぐんぐんノリが変わるよね
25 : 2025/02/12(水) 23:48:47.64 ID:DTPbXPKr0
プロの新聞記者がコタツ記事書いているより素人でも現地に行ってあれこれ体験するユーチューバーの方が興味深い
26 : 2025/02/12(水) 23:54:08.68 ID:l7/bPI850
広告多過ぎてみんなショートしか見なくなった
30 : 2025/02/13(木) 00:44:01.15 ID:6czhQ7el0
>>26
youtubeで広告?妙だな・・・
27 : 2025/02/12(水) 23:55:35.06 ID:hpzZI9KX0
とは言えずっと同じチャンネル見てても飽きる
29 : 2025/02/13(木) 00:32:42.50 ID:VlIMDdGE0
ホロの成功で女生主たちが個人Vtuberはじめたり事務所に応募したけど生き残ったのはほんの一握り

個人Vで生き残れるのは元から萌え声で集客あったメンバー
弱小事務所で頑張ったところで同接300以下
弱小は17などの集金メインプラットフォームでやるのが正解だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました