![サムネイル](https://re-sho.com/wp-content/uploads/2023/02/mdGQRfLcnqRHfFoDgb.jpg)
- 1 : 2023/02/12(日) 11:10:00.86 ID:5Xmu96Gp0
-
──今どき贅沢な話ですが、エキストラも500人ですか!
そうです。今回、コロナ禍でいろいろな制約があったし、今後は500人とか集めるなんてダメ、全部グリーンバックでVFXでやれって時代が来るかもしれない。これが最後の機会かなと思ってやったんですよ。でもね、木村拓哉も綾瀬はるかも、役者たちもスタッフたちも、その500人がいる現場に足を踏み入れると、「すげえ! こんなところでできるんですか!?」ってなるんです。その目に見えない心の変化とか、そこでしか生まれない空気が画に出るんですよ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06cab3a86cf4e7b357e1408cc73dc7f5f6cd792b
- 2 : 2023/02/12(日) 11:10:09.42 ID:5Xmu96Gp0
-
日本よ、これが映画だ
https://youtu.be/Rli4Wy1wYyo - 12 : 2023/02/12(日) 12:33:18.34 ID:hR+m3fPQ0
-
>>2
お祭りにしか見えないw
こんな楽しそうな戦争があるか - 4 : 2023/02/12(日) 11:15:16.82 ID:/tlFIqaqM
-
仮面ライダーの映画で1万人やってたろ
- 5 : 2023/02/12(日) 11:20:33.00 ID:vLROdhnmM
-
鎌倉軍記ものや戦国幕末の物語と三国志比べてショボさにため息が出たよね
- 10 : 2023/02/12(日) 11:56:55.65 ID:VQvMRJg3M
-
こんな風に銃撃たんだろ
前のやつに当たるし - 11 : 2023/02/12(日) 12:02:27.65 ID:6wcvXz39F
-
映画ワーテルローの撮影にソ連の協力を得て、四万のソ連軍歩兵と四千騎のコサック騎兵を動員して撮影したっていうのはどうよ
毎朝兵営から出た歩兵たちは赤い英軍か青い仏軍の軍服の交付を受け、着替えてからロケ地に行軍したというネイ元帥の一万騎の歩兵突撃を描いた場面が白眉
- 27 : 2023/02/12(日) 14:50:12.44 ID:3fTxHqmC0
-
>>11
これを超える戦争映画は二度と出ないだろうな - 13 : 2023/02/12(日) 12:43:33.25 ID:H+8/rO3TM
-
バブル期に製作した「天と地と」はカナダでロケを敢行してエキストラ6万5000人だったそうだが今は500人でホルホルする時代なんだな
- 29 : 2023/02/12(日) 14:58:40.41 ID:3fTxHqmC0
-
>>13
それは延べ人数で実際は3000人くらいらしいぞ
動画見るかぎり、実際そんなもん - 15 : 2023/02/12(日) 12:58:24.30 ID:V4MHTpS80
-
ケンモジさんの時代の中学の朝礼の参加人数が1000人で高校は1300人とかだろ
生徒以外に教職員もふくめてな - 16 : 2023/02/12(日) 14:13:55.30 ID:vbvkZxz40
-
大量エキストラを仕切れる監督もいねえんだろ
昔の映画ですら画面の後ろの方でサボってる奴が写ってたりしたもんだし - 25 : 2023/02/12(日) 14:23:40.29 ID:TNoxPDGH0
-
中国ドラマをよく見るけど
モブ兵のやる気のなさはひどいぞ - 30 : 2023/02/12(日) 15:06:56.01 ID:dt3yI0ad0
-
野球の試合のシーンでエキストラやったことある
とても球場全体を埋めるほどの人数はいないので
写るところに移動してやるのね
一塁側も三塁側も同じ人がやったりしてるんだけど
仕上がり見たらぜんぜんわからんかった
流石や - 31 : 2023/02/12(日) 15:09:58.98 ID:cWshrNt80
-
大した作品じゃないのに資金だけは豊富で中国映画界はほんとクソ
成金の昔の日本を見ているようで本当に恥ずかしい
初恋のきた道のころの豊かな精神性を見せてほしい
コメント