【教育】ヘンサチ45未満の普通科高校(教育困難校)と実業高校(工業商業農業水産など)って、どっちがヤバいと思う!?

サムネイル
1 : 2024/05/26(日) 18:14:26.79 ID:xZ14RZsY0

実業高校は「危険物取扱者や電気工事士、情報処理、簿記などの資格が取れる」「マナー教育がしっかりしている」などの理由からヘンサチが低くてもある程度は評価できるけど、普通科でヘンサチが低いところは中卒よりちょっとマシ程度のイメージしか無い…。

ニコニコ大百科

安倍晋三@基本情報技術者試験合格者
https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89%40%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%8A%80%E8%A1%93%E8%80%85%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%90%88%E6%A0%BC%E8%80%85

メイベルちゃん
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%AB%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93

2 : 2024/05/26(日) 18:14:54.61 ID:xZ14RZsY0
キャラクター紹介

>>1
【メイベルちゃん】
私自作のオリジナルキャラクター。元気いっぱいのウサギの女の子。宮城県仙台市出身の小学6年生(12歳)。
好きなアニメは「悪魔バスター★スター・バタフライ」「フィニアスとファーブ」など。好きな東北新幹線の車両はE5系。
将来の夢は東北大学教育学部に進学して宮城県内で小学校の先生になること。(※なお、実際には東北大学には小学校教員を養成するコースはなく、代わりに宮城教育大学に置かれている。)
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のメイベル・パインズというキャラクターから。

【ディッパーくん】
メイベルちゃんの従弟であるウサギの男の子。岩手県盛岡市出身。少し気が弱いけれど、いざというときには勇気を出す頑張り屋さん。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のディッパー・パインズというキャラクターから。

【ウェンディちゃん】
メイベルちゃんの友達であるウサギの女の子。新潟県新潟市出身。運動神経が良く、力持ち。しっかり者でもある。好きな上越新幹線の車両はE7系。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のウェンディ・コーデュロイというキャラクターから。

【パシフィカちゃん】
メイベルちゃんのライバルであるウサギの女の子。埼玉県さいたま市(旧・大宮市)出身。
高飛車な性格をしており嫌味を言うこともあるが、根は優しい。実はディッパーくんに片思いしている。
名前の由来は、海外アニメ「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のパシフィカ・ノースウェストというキャラクターから。

3 : 2024/05/26(日) 18:15:41.42 ID:xZ14RZsY0
>>2
キャラクター紹介(イメージ)

・メイベルちゃん
元気なウサギの女の子。ディッパーくんの従姉。
明るい性格だが、結構子供っぽい一面も。
ぷよぷよのキャラクターで例えるならアルル・ナジャに近い。

・ディッパーくん
かわいいウサギの男の子。メイベルちゃんの従弟。
気が弱くて泣き虫。
ぷよぷよのキャラクターで例えるならセリリに近い。

・ウェンディちゃん
ウサギの女の子。体育会系で気が強い。
ぷよぷよのキャラクターで例えるならドラコケンタウロスに近い。

・パシフィカちゃん
ウサギの女の子。頭が良いが、プライドが高い一面も。
ぷよぷよのキャラクターで例えるならウィッチに近い。

4 : 2024/05/26(日) 18:18:23.28 ID:LybBC1mu0
まあ偏差値40の公立高校だったけど別に勉強の進度が遅いだけで人としておかしいのは、むしろ俺ぐらいなもんだったよ。ちなみに俺は今超大企業で一応世間的にはエリートサラリーマンやってる。
8 : 2024/05/26(日) 18:19:42.99 ID:xZ14RZsY0
>>4
底辺高校でもごく稀に東大や国公立医学科に受かる猛者がいるよな

もっとも、これは入学してから伸びたパターンではなく、家の近くに進学校が無かったから仕方なく入学してくるパターンが多いわけだが

9 : 2024/05/26(日) 18:20:05.32 ID:xZ14RZsY0
>>4
普通科?実業系?
5 : 2024/05/26(日) 18:18:35.88 ID:KrLlV7Jor
そんな意味のない仮定をするお前がヤバイ
12 : 2024/05/26(日) 18:20:57.48 ID:xZ14RZsY0
>>5
まあどっちもどっちかもしれんが、底辺高校ならまだ実業系の方がマシなイメージがある
6 : 2024/05/26(日) 18:18:37.75 ID:RAWO4Yka0
ウ●コとオシッコのちがい
10 : 2024/05/26(日) 18:20:23.39 ID:xZ14RZsY0
>>6
>>7
すまんな
7 : 2024/05/26(日) 18:19:41.36 ID:eD8rfBzx0
どっちもヤバいしそんな低い次元でわざわざ比べないだろ
11 : 2024/05/26(日) 18:20:54.48 ID:jZt3xfEe0
実業高の方が資格とか取れるんじゃないの?
そんな低偏差値の連中と絡む事は無かったからよく知らんけど
13 : 2024/05/26(日) 18:22:30.62 ID:xZ14RZsY0
>>11
そうだね

ただ実業高校もヘンサチが低めのところは勉強嫌いな子が多いから、難関資格はほぼ取れないが
例えば日商簿記2級(全商ではない)や基本情報技術者などは並みの高校生ではほぼ取れない

14 : 2024/05/26(日) 18:23:28.21 ID:O2haGbF40
低偏差値が資格の勉強コツコツできるん?興味ある分野じゃなきゃ結局投げ出すだろ
22 : 2024/05/26(日) 18:30:41.03 ID:xZ14RZsY0
>>14
それは確かにあるな

特に工業高校は実習のレポートも必須だから、ただ通えば良い普通科と違って留年もあり得る

15 : 2024/05/26(日) 18:23:54.91 ID:gV2beryy0
45の普通科だと卒業後は専門が多いんかな
それだったら結果は似たようなもんだな
歳がちょっと違うだけで
16 : 2024/05/26(日) 18:24:30.63 ID:xZ14RZsY0
>>15
そのレベルだと普通科でも大学に行ける人はあまり多くないな
Fランク大学でも行ければかなりマシな方
17 : 2024/05/26(日) 18:24:59.25 ID:xZ14RZsY0
>>15
一応、文部科学省認定の専門学校(専修学校)なら短大卒と同じくらいの学歴にはなる
19 : 2024/05/26(日) 18:28:18.64 ID:gHEJmOmYd
商業だと覚醒したら公認会計士目指せるって聞いた
21 : 2024/05/26(日) 18:29:36.85 ID:xZ14RZsY0
>>19
それってごく一握りだけどな

殆どの商業科の人間だと日商簿記2級も無理
だから日商より簡単な全商簿記ってのがあるし

20 : 2024/05/26(日) 18:29:15.90 ID:QVZvtqSw0
地方なら実業系出とけ
というか大学行く必要ない
23 : 2024/05/26(日) 18:31:32.38 ID:xZ14RZsY0
>>20
地方はそもそも大卒向けの仕事が少ないんだよね
公務員と医療系くらいしかない
他は高卒も大卒も変わらん
24 : 2024/05/26(日) 18:32:56.86 ID:QVZvtqSw0
>>23
地方にある仕事ってのはサプライチェーンの下流の仕事だからな
俺みたいによくわからず勉強やらされて地元駅弁出て、高卒の子達と働いてる今になって改めて思うけど大学出る必要ない
31 : 2024/05/26(日) 18:52:28.09 ID:xZ14RZsY0
>>24
逆に首都圏だと最低でも専門卒以上じゃないと中小企業すら行けるかどうか怪しくなるけどな
26 : 2024/05/26(日) 18:39:10.37 ID:DQNm/XKL0
その偏差値なら実業系で自分が好きなこと学んだほうが良くね
将来同じキツさで働くにしても
自分が好きな分野で仕事したほうがいいじゃん
34 : 2024/05/26(日) 18:53:27.03 ID:xZ14RZsY0
>>26
その分野が本当に好きなら、ね
27 : 2024/05/26(日) 18:41:18.24 ID:awGmr2n90
自称高学歴が四半世紀前には皆大卒時代になって爆増したが
そいつら高学歴が国の発展になんの役にも立たずに没落衰退斜陽したわーくにの学歴煽りなんて下痢便啜りくらいのアホバカマヌケ行為

実際、偏差値と言う数値を数学的有効性の元に意味あると解説できたモノに出会った試しがないし

37 : 2024/05/26(日) 18:55:59.17 ID:DIDuSrjl0
>>27
大学進学率は欧米の方が高いけどね(欧米は社会人も普通に大学に通うし)
ただ欧米の大学は卒業するのが難しいから、大卒率は日本と大差ない
28 : 2024/05/26(日) 18:41:52.11 ID:eSdRt5Ee0
45なんて教育困難校とは言えない
教育困難校は四則演算が出来ない
41 : 2024/05/26(日) 19:01:03.21 ID:DIDuSrjl0
>>28
ガチで酷いのって30クラスとか定時制通信制のイメージ
29 : 2024/05/26(日) 18:42:17.65 ID:nCHq8VZ30
男で商業へ行っても何にも役に立たないぞ
33 : 2024/05/26(日) 18:53:10.71 ID:xZ14RZsY0
>>29
まあ女子向けってイメージだな
30 : 2024/05/26(日) 18:45:03.50 ID:Scygr3U40
工業高校なら今は大企業からも多数の求人が来ているからそこに送り出せば良いし、
別のスレで公務員の成り手不足が話題になってたけど公務員試験に合格するのもそこまで難易度高くない
明るい進路が明示されていれば校内秩序も保ちやすい

さすがに公務員就職なら近所にも顔向けができる

32 : 2024/05/26(日) 18:53:00.65 ID:xZ14RZsY0
>>30
工業高校でも大企業や公務員に行けるのはかなり上位の子だけどね
36 : 2024/05/26(日) 18:55:21.41 ID:WbcIzxzG0
普通科高校はいっぱいあるから入学してくる生徒は序列による輪切りがおこって
偏差値40の普通科高校って偏差値45の普通科高校が無理な生徒が受験しに来るけど
実業高校の場合にはそれがなく偏差値45どころか50以上の生徒がいる
38 : 2024/05/26(日) 18:56:50.54 ID:DIDuSrjl0
>>36
実業系はそもそも六十以上の難関校が無いからな(高専を除く)
最高で55くらい
39 : 2024/05/26(日) 18:58:11.76 ID:DIDuSrjl0
>>36
普通科でも田舎の場合はトップ校でやっと60くらいだったりする
その場合は80クラスのエリートもその高校に入学してきたりする

実際、俺もヘンサチ60前後の高校出身だが、同級生には東大や国公立医学科に合格する人もいた

40 : 2024/05/26(日) 18:59:29.95 ID:DIDuSrjl0
>>36
底辺普通科高校で賢い奴は家から近い奴だけだと思う
それ以外は全員馬鹿

コメント

タイトルとURLをコピーしました