【画像】オーストラリアの実際の領土、マジでデカすぎる模様

1 : 2025/02/22(土) 18:10:27.724 ID:F0NPXKPbI
レス1番の画像1
2 : 2025/02/22(土) 18:10:40.624 ID:F0NPXKPbI
そら何も無い土地から世界有数の先進国になれますわ
3 : 2025/02/22(土) 18:10:56.545 ID:daEzoz9Er
そらどう見てもデカいわ
8 : 2025/02/22(土) 18:11:31.916 ID:F0NPXKPbI
>>3
いやメルカトル図法なら小さく見えるんだな、それが

レス8番の画像1
12 : 2025/02/22(土) 18:12:00.683 ID:daEzoz9Er
>>8
いやデカいやろ
88 : 2025/02/22(土) 18:26:45.710 ID:RxPhN54FF
>>8
メルカトル図法は赤道に遠ければ遠いほど実際のサイズとは乖離するけど、オーストラリアは赤道に程近いから大して小さくなってないぞ
102 : 2025/02/22(土) 18:30:21.264 ID:KdUmwY5iu
>>88
ヨーロッパやロシアが拡大されてるせいでオーストラリアが小さく見えるって話だろうがバカ
103 : 2025/02/22(土) 18:30:28.484 ID:hledMARYL
>>88
赤道から離れるほど大きく見えるなら赤道に近いと相対的に小さく見えるのでは?
4 : 2025/02/22(土) 18:10:57.385 ID:3jlWPRFt6
アボリジニ定期
5 : 2025/02/22(土) 18:10:59.190 ID:F0NPXKPbI
資源も欧州日韓と比べてクッソ強い模様
10 : 2025/02/22(土) 18:11:45.284 ID:F0NPXKPbI
このデカさは流石に””大陸””なんよ
27 : 2025/02/22(土) 18:14:18.426 ID:Cu3IrNgqE
>>10
流石にもなにももともと大陸定期
29 : 2025/02/22(土) 18:14:42.209 ID:F0NPXKPbI
>>27
いやこのデカさなら島国じゃなくてもはや大陸レベルやろ…ってことやで
35 : 2025/02/22(土) 18:16:17.164 ID:daEzoz9Er
>>29
オーストラリアを島国と思ってるゲェジなんかおらんわ
11 : 2025/02/22(土) 18:11:47.491 ID:y0blMdcqM
trueてなんだよ
13 : 2025/02/22(土) 18:12:52.262 ID:F2pyR0Dn3
広い土地を活かさず密集してる馬鹿国家
14 : 2025/02/22(土) 18:12:52.950 ID:vmqBXqTqf
中央あたり開拓して住めないんか?
18 : 2025/02/22(土) 18:13:27.829 ID:F0NPXKPbI
>>14
人は住めない不毛の土地やぞ

資源しかない

レス18番の画像1
32 : 2025/02/22(土) 18:15:42.043 ID:OFvo6NWjv
>>18
真ん中が無理なのは分かるけど上の方も人スカスカなのは怠慢やろ
37 : 2025/02/22(土) 18:16:57.886 ID:F0NPXKPbI
>>32
ちなオーストラリア北部の最大都市や
鳥取より田舎やろこれ

なお資源がクッソある模様

レス37番の画像1
66 : 2025/02/22(土) 18:22:03.919 ID:dKYuaCoFA
>>37
日本軍が空襲したところ?
89 : 2025/02/22(土) 18:27:06.062 ID:ct7qf.bm5
>>32
結局みんな穏やかな温帯に住みたいんよ
上の方って熱帯とか亜熱帯やろうから選り好み出来るならわざわざ選ばんで
そもそも右下の方も割とスカスカやし
33 : 2025/02/22(土) 18:15:51.019 ID:LTtRJrF7y
>>18
人が少なけりゃ別にいいだろ
15 : 2025/02/22(土) 18:12:55.161 ID:F0NPXKPbI
ロシアデカすぎ
中国デカすぎ
アフリカデカすぎ

グリーンランドしょっぼ…

レス15番の画像1
20 : 2025/02/22(土) 18:13:37.005 ID:0WnCeLJ37
>>15
樺太が日本で草
64 : 2025/02/22(土) 18:21:23.646 ID:PYnkCuCm1
>>20
樺太は島やで
16 : 2025/02/22(土) 18:12:59.213 ID:0WnCeLJ37
オーストリア何個分?
24 : 2025/02/22(土) 18:14:04.845 ID:F0NPXKPbI
>>16
92個分や
17 : 2025/02/22(土) 18:13:23.266 ID:G/7B1.S3m
オーストリアのモノはイギリスのモノ
イギリスのモノはイギリスのモノ
なんちゃうの?
実質イギリス最強ってこと?
19 : 2025/02/22(土) 18:13:34.484 ID:nAd8sjqBg
オーストラリアほんま覇権やな
21 : 2025/02/22(土) 18:13:37.259 ID:BQwntS7Yz
オーストリア帝国の話かと思った
22 : 2025/02/22(土) 18:13:47.557 ID:8D6/n1azX
オーストラリアの真ん中の方って荒野以外何があるのん😥
23 : 2025/02/22(土) 18:13:52.296 ID:jWxTlODrn
国土の95%は無人屋で
25 : 2025/02/22(土) 18:14:08.727 ID:dlQweBnAZ
元々でかい印象しかないやん
28 : 2025/02/22(土) 18:14:23.468 ID:plhHLaIaT
水曜どうでしょうで縦断してたけどマジで無だよな
30 : 2025/02/22(土) 18:15:31.069 ID:OJOiS3pY.
なお住める場所
31 : 2025/02/22(土) 18:15:36.038 ID:F0NPXKPbI
オーストラリアの端の「世界の終わり」感凄い

これオープンワールドの端やん

レス31番の画像1
46 : 2025/02/22(土) 18:18:01.939 ID:4o0QRf7NP
>>31
アメ公とかならコレ見て「地球が平面である証拠!」とか言いそう
97 : 2025/02/22(土) 18:28:09.013 ID:ct7qf.bm5
>>31
このスケールで滝が見当たらないのが不毛な大地って感じがするわ
34 : 2025/02/22(土) 18:16:00.304 ID:gZ3cleKE3
君なんか形違くない?
36 : 2025/02/22(土) 18:16:57.595 ID:LJ8tOzmVn
なお沿岸しか人がいない模様
41 : 2025/02/22(土) 18:17:21.306 ID:hM2Cz0Psv
世界一貧相な土壌なんやろ
43 : 2025/02/22(土) 18:17:48.035 ID:5hLGPyu6x
土地が終わってンだわ
44 : 2025/02/22(土) 18:17:51.853 ID:SMb4Lxyn3
こんなデカいのにアボリジニ根絶やしにした白人なんなん
45 : 2025/02/22(土) 18:17:57.006 ID:KFI5/bTcz
これでも最小大陸名乗ってるらしい
49 : 2025/02/22(土) 18:18:41.231 ID:F0NPXKPbI
>>45
逆にアフリカ大陸がクソデカイわ
47 : 2025/02/22(土) 18:18:26.944 ID:jstGSkd14
ハエがめちゃ多いんやろ?
53 : 2025/02/22(土) 18:19:05.844 ID:F0NPXKPbI
>>47
せやで
しかも日光がヤバいくらい強いから夏はみんなサングラスや😎😎
48 : 2025/02/22(土) 18:18:27.728 ID:LJlJUauHt
オーストラリアって真ん中の方住めないの最近知ったわ
50 : 2025/02/22(土) 18:18:44.772 ID:5PCMfTrPe
流刑地やったのに立場逆転したな
51 : 2025/02/22(土) 18:18:44.918 ID:d0TuWsSiN
オーストラリアに限らずお隣のニュージーランドも住みづらそうだし下半球は人の住むところじゃないわ
52 : 2025/02/22(土) 18:18:45.585 ID:xNhky9Ic0
ゴキブリすら苦手なワイにとっては地獄の国
54 : 2025/02/22(土) 18:19:08.356 ID:s070jwYL.
水場がないエリアばかりな模様
55 : 2025/02/22(土) 18:19:20.806 ID:tbHgQpGaT
なお、大半は不毛の地
56 : 2025/02/22(土) 18:19:31.902 ID:hM2Cz0Psv
世界最古レベルの大陸なんで栄養素が全く土壌に残ってなく
普通に農作物を作っても全く取れん模様
60 : 2025/02/22(土) 18:20:38.114 ID:xNhky9Ic0
>>56
牛さんめっちゃ飼ってるイメージやけど肥料になるトウモロコシは不毛な地でも生えるからかな
67 : 2025/02/22(土) 18:22:14.448 ID:hM2Cz0Psv
>>60
そのとうもろこし作るために肥料ドカドカ使わんとダメだぞ
やってることはプランター栽培や
57 : 2025/02/22(土) 18:19:53.572 ID:KFI5/bTcz
標高500以下が39%しめてるらしい
58 : 2025/02/22(土) 18:20:07.165 ID:RphJ1h7hI
なお住める土地の面積
61 : 2025/02/22(土) 18:20:56.511 ID:MoOgSEJqh
オーストラリアって人口少ないけど、人口少ないからこそオーストラリア人って裕福な気がするわ
62 : 2025/02/22(土) 18:21:00.360 ID:hfxWnBCpE
カンガルーとコアラに侵攻されてますよ
63 : 2025/02/22(土) 18:21:05.199 ID:tbHgQpGaT
civlizationの史実マップ使ってても
川がなくて使いづらい
砂漠に資源が湧くか次第
65 : 2025/02/22(土) 18:21:28.394 ID:9vpzImrOH
オーストラリア糞乾燥してて花粉症がやばかった🥺
68 : 2025/02/22(土) 18:22:16.049 ID:d33kYh33R
ハエめっちゃデカかった記憶がある
69 : 2025/02/22(土) 18:22:16.750 ID:tuaqDHOKy
やべー毒蛇がウジャウジャおるんやろ
70 : 2025/02/22(土) 18:22:33.341 ID:owtBNlUn8
でもほとんど砂漠じゃん
71 : 2025/02/22(土) 18:22:41.902 ID:PukRRc7f8
【画像】で画像あるとかなめてんのか
72 : 2025/02/22(土) 18:23:40.033 ID:Muxmro1XR
残虐なカス共の子孫しかおらんやろ
73 : 2025/02/22(土) 18:23:56.846 ID:.TuYL0kvL
なお人が住める面積
74 : 2025/02/22(土) 18:24:20.686 ID:8oqoOCR/B
ほぼ人が住んでない模様
76 : 2025/02/22(土) 18:24:50.580 ID:w3gbEtcOP
マラリアってアフリカのイメージだったけど普通に日本の石垣島にマラリアの原因になる蚊いるらしいな
78 : 2025/02/22(土) 18:25:01.271 ID:2mv7oXq9e
海沿いしか住めないんやろ
79 : 2025/02/22(土) 18:25:07.758 ID:a1TEjw6qW
欧州て狭すぎるよな そら殺し合いするわ
80 : 2025/02/22(土) 18:25:37.422 ID:GjfCiPBmj
なお気温と火事
81 : 2025/02/22(土) 18:25:44.992 ID:PReixDHea
ヨーロッパの半分はロシアのヨーロッパ部分って聞いたことある
83 : 2025/02/22(土) 18:26:31.735 ID:WRxdN3tyN
本当に人が住めないの?
開拓されてないだけじゃなくて?
86 : 2025/02/22(土) 18:26:41.515 ID:wzNuyCH53
アボリジニはどこに住んでるの🥺
95 : 2025/02/22(土) 18:27:58.942 ID:mcaeT177T
>>86
最近のアボリジニは普通に都会に住んでる
アボリジニ同士で対立起きてるらしい
92 : 2025/02/22(土) 18:27:21.476 ID:8VIq1Pwz9
eu4やるとマジで大部分が無駄な土地なんだなって改めて認識するよ
94 : 2025/02/22(土) 18:27:37.016 ID:NF/.RqKVh
ラリアの虫強すぎ定期
96 : 2025/02/22(土) 18:28:02.749 ID:iq5A4/3dj
クリムゾンの迷宮定期
99 : 2025/02/22(土) 18:28:24.208 ID:RxPhN54FF
意外とみんな知らないこと
オーストラリアやカナダの国家元首はイギリス国王・女王
104 : 2025/02/22(土) 18:30:33.053 ID:w3gbEtcOP
>>99
カナダのケベック州は元フランス領だからイギリス系のオタワやバンクーバーと対立してる定期
モントリオールもフランス語
なんか語感違うしな
100 : 2025/02/22(土) 18:28:52.602 ID:KFI5/bTcz
あまりにも平地すぎて川流れんのやろな
101 : 2025/02/22(土) 18:30:11.042 ID:bX4tQU9c7
なお仮住地域

コメント

タイトルとURLをコピーしました