【画像】年収350万円の人、年間100万円も社会保険料を払っていたwww

1 : 2025/03/05(水) 12:01:54.089 ID:5FXGSycJd
レス1番の画像1
2 : 2025/03/05(水) 12:02:01.428 ID:5FXGSycJd
おかしいよ
3 : 2025/03/05(水) 12:02:09.726 ID:5FXGSycJd
日本は破綻してる
4 : 2025/03/05(水) 12:02:30.575 ID:/44QTKnl.
この後どうなったんや?
7 : 2025/03/05(水) 12:02:44.399 ID:SupRiv/bH
>>4
うんち漏らした
8 : 2025/03/05(水) 12:02:48.765 ID:d4Ub0GtVw
>>4
滅びたんや
5 : 2025/03/05(水) 12:02:35.314 ID:fOa2XHLSE
半分会社じゃん
13 : 2025/03/05(水) 12:03:35.597 ID:5FXGSycJd
>>5
ピュアすぎるやろお前
177 : 2025/03/05(水) 12:34:39.081 ID:rJAJbmS9m
>>13
何がピュアなんや?
6 : 2025/03/05(水) 12:02:41.384 ID:UXLbVYtI8
なら年収400万やん
9 : 2025/03/05(水) 12:03:01.042 ID:IfmzII1i5
50万ぐらいやろ
10 : 2025/03/05(水) 12:03:15.174 ID:fqtj4VeO5
200万代でも会社負担合わせたら60万はいくぞ
11 : 2025/03/05(水) 12:03:20.274 ID:uCrRC0Ym6
じゃけん高校無償化しようね〜
12 : 2025/03/05(水) 12:03:27.086 ID:eD3RRbIny
かといって自費になったら低所得ほど痛い目見るやろのちのち
19 : 2025/03/05(水) 12:04:39.524 ID:5FXGSycJd
>>12
年間100万はやりすぎや
せいぜい30万が限度やろ
14 : 2025/03/05(水) 12:03:37.226 ID:DoIqLw5/E
大阪万博で日本の税金を貪ってる奴らの代表格が言うなよ
15 : 2025/03/05(水) 12:03:43.654 ID:T0VrvjXDw
俺は国保だけで月5万払ってるわ
ホンマ頭おかしいわ病院なんて全く行かんのに
16 : 2025/03/05(水) 12:03:53.291 ID:Y/mVHVazf
350万から100万取られてる印象操作は酷いな
34 : 2025/03/05(水) 12:06:08.474 ID:LuEQZUsQA
>>16
印象操作か?手取り250万になる理由でしかないやろ
43 : 2025/03/05(水) 12:07:27.666 ID:.4H.KBWq9
>>34
350ひく50が250民爆誕やん
65 : 2025/03/05(水) 12:11:18.163 ID:LuEQZUsQA
>>43
お前頭悪いな
101 : 2025/03/05(水) 12:17:20.651 ID:.4H.KBWq9
>>65
誤魔化すな
17 : 2025/03/05(水) 12:04:04.229 ID:71OjzXNem
改革が必要です(人任せ)
18 : 2025/03/05(水) 12:04:30.674 ID:5yWS9ku3Q
サンキュー吉原さん
20 : 2025/03/05(水) 12:04:42.529 ID:U1gaeRp0j
ソースは維新
21 : 2025/03/05(水) 12:04:50.386 ID:q2rl3bKdJ
経営側が人件費重スギィ!ってなんのって保険料負担が原因なん?
31 : 2025/03/05(水) 12:05:36.649 ID:NO7IqZIjG
>>21
そら厚生年金と健康保険やろ
38 : 2025/03/05(水) 12:06:31.573 ID:fqtj4VeO5
>>31
年金無いだけで手取り20万が現実的な数値になるのにな
取り過ぎやこの国
45 : 2025/03/05(水) 12:07:44.288 ID:GFq3XtHkJ
>>38
その分サービス受けれてるやん
48 : 2025/03/05(水) 12:08:19.526 ID:fqtj4VeO5
>>45
保険料ならともかく年金は払い損の詐欺やが
52 : 2025/03/05(水) 12:08:49.156 ID:GFq3XtHkJ
>>48
じゃあ年金だけでいいやん
なぜ保険まで一緒にするのか
22 : 2025/03/05(水) 12:04:58.715 ID:LFMnTZ3/c
でも維新は自公の予算案に同意したよね
24 : 2025/03/05(水) 12:05:03.809 ID:2l3xu5AWw
国保払うようになってから病院行きまくるようになった
26 : 2025/03/05(水) 12:05:13.211 ID:vEhBA5pDY
日本人の平均が一番苦しいってやつ
27 : 2025/03/05(水) 12:05:17.855 ID:T1sIOzb3N
ちょうどワイや
安倍岸田石破麻生竹中菅しね
28 : 2025/03/05(水) 12:05:17.989 ID:xJ3hmCZf/
まあ言いたいことは分からんでもないやろ
会社負担減らせばその分給料に回せるし
30 : 2025/03/05(水) 12:05:33.901 ID:gU9vmHjBH
事業主負担を自分が払ったことにするな
37 : 2025/03/05(水) 12:06:25.786 ID:5FXGSycJd
>>30
雇用主からしたら会社負担分も人件費に入ってるよ普通に
67 : 2025/03/05(水) 12:11:39.920 ID:wT0DS/AFV
>>37
でも”年収350万円の人”が100万円払ってるわけじゃないよね
33 : 2025/03/05(水) 12:05:44.151 ID:P81CZa6j4
高額納税者だろうが受けられる行政サービスは一切変わらないのだから低所得者の方が得なんだけどな
35 : 2025/03/05(水) 12:06:21.702 ID:RUDTNuKUa
バカみたいな国だな
39 : 2025/03/05(水) 12:06:38.056 ID:I5Ydgw7kq
年収910万以下は得するやん
40 : 2025/03/05(水) 12:06:48.449 ID:jfXbsEDM3
社会保険料がなくなったら年収100万あがるんか!?
41 : 2025/03/05(水) 12:06:53.982 ID:.1n94CF64
税金月120万取られてるわ
42 : 2025/03/05(水) 12:07:02.718 ID:hIw0vB.mT
事業主負担とか言うけどその原資は誰が稼ぐねん
44 : 2025/03/05(水) 12:07:36.103 ID:Fsr5nnqHI
高額医療費減額は正しかったんやね
46 : 2025/03/05(水) 12:07:44.303 ID:pHqNLDws9
年収350万なんて新卒くらいやろ?
普通に働いてたらありえんわ
53 : 2025/03/05(水) 12:09:07.158 ID:5FXGSycJd
>>46
年収600万の人は年間150~200万は払ってるで
61 : 2025/03/05(水) 12:10:37.158 ID:pHqNLDws9
>>53
別にそのくらいなら取られてもまあ別に大丈夫じゃね
俺は少なくとも今のところ大丈夫
47 : 2025/03/05(水) 12:07:55.702 ID:4f6QM55p3
年収350万なんて税金に支えられる側だろ
49 : 2025/03/05(水) 12:08:27.206 ID:OD3x2K.3F
爺婆の無駄な診療が多すぎるんだよ
50 : 2025/03/05(水) 12:08:32.701 ID:weVF5jRzP
もっと金持ちから取れや
55 : 2025/03/05(水) 12:09:25.900 ID:.1n94CF64
>>50
取ってるぞ
年収5000万で月120万取られとる
58 : 2025/03/05(水) 12:09:53.572 ID:fqtj4VeO5
>>55
少なすぎやろ
金持ちはもっと取られろ
70 : 2025/03/05(水) 12:11:49.420 ID:.1n94CF64
>>58
アホか年収5000万なんて一過性のボーナスタイムや
再来年には年収半分以下になっとるのにこんな取られたらかなわんで
51 : 2025/03/05(水) 12:08:33.311 ID:1lyfjsXgF
こんなんまだ序章やぞ、これからもっと現役世代先細りや
54 : 2025/03/05(水) 12:09:08.671 ID:rRsrN/hka
年収180万なら60万もとられてるの?😢
59 : 2025/03/05(水) 12:10:03.390 ID:Xzvran5Fi
>>54
200万以下だと実はバックれまくっても差し押さえられないから無視できるよ
差し押さえたら死んじゃうからね
57 : 2025/03/05(水) 12:09:32.548 ID:ZqAdSuZDJ
でもTwitterみると高額医療負担の自己負担が増える報道で石破に怒るやん?
60 : 2025/03/05(水) 12:10:15.982 ID:SjUhyOJmd
会社が半分負担してるちゃうねんで
もともとワイの給料や
62 : 2025/03/05(水) 12:10:37.252 ID:XMohOVLia
経済学的には全然転職できない環境ほど社会保険料の会社負担まで労働者が負担してるからな
63 : 2025/03/05(水) 12:10:54.705 ID:ZR0YBgiD.
社会保険料は逆進性高くてクソやと思う
64 : 2025/03/05(水) 12:11:17.545 ID:yeWXEqDG7
負担を減らせって言うけど減らしたら財政破綻するよね
こういうやつらは福祉を削れば満足なのか
72 : 2025/03/05(水) 12:12:04.448 ID:u8yCxM4OZ
>>64
あの、それ国家運営失敗してないすか
77 : 2025/03/05(水) 12:12:58.418 ID:ZqAdSuZDJ
>>72
実際失敗してるからしゃーない
官民ともに認めてないだけや
76 : 2025/03/05(水) 12:12:58.186 ID:71OjzXNem
>>64
中抜きを減らせばいいだけやん
78 : 2025/03/05(水) 12:13:05.885 ID:Xzvran5Fi
>>64
外国人にただで配ってる税金とサービスやめたら?
いつまでも税金で養ってるの日本だけだぞ
99 : 2025/03/05(水) 12:16:54.841 ID:Vmmjo.QSp
>>64
社会保障の他にも一応税金の無駄があるからそれ削れば福祉は維持できる
ただし削ってはいけないものまで削ってしまうといけないので歳出削減にも国民は目を光らせておかないといけない
66 : 2025/03/05(水) 12:11:26.662 ID:u8yCxM4OZ
天引きが全部悪いよ
金払ってる感覚うすいもん
68 : 2025/03/05(水) 12:11:40.072 ID:q//91QtP6
でも昔は所得税9割取られてたんやろ?
こち亀で見たで
69 : 2025/03/05(水) 12:11:44.301 ID:1pHHuAZ/A
これぼくらしい
71 : 2025/03/05(水) 12:11:53.621 ID:iCuhVu99n
会社負担分の社保も人件費になるから実質年収よ
フリーランスが年収500の会社員と同じ稼ぎするならざっくり575は稼がないと同等ではない
73 : 2025/03/05(水) 12:12:13.957 ID:yarVW8OdE
社会保険なくしてその分5万毎月貯金したほうがいいわ
74 : 2025/03/05(水) 12:12:51.413 ID:XMohOVLia
だからさあ社会保険料なんてゴミみたいな人頭税やめて消費税で賄えばええやん

消費税25%にすれば自己負担分はゼロにできるのに

75 : 2025/03/05(水) 12:12:56.640 ID:nKnn4x2fA
手取り800万円のワイちゃんはどれぐらい払ってるの?🥹
81 : 2025/03/05(水) 12:14:05.485 ID:pHqNLDws9
>>75
年収を手取りで言う人って頭おかしいのか?
87 : 2025/03/05(水) 12:15:51.312 ID:L4dgM4as/
>>81
やめたれw
103 : 2025/03/05(水) 12:17:31.490 ID:pHqNLDws9
>>87
年収の話で手取りっていう時点でもう社会経験ないのかな?って思っちゃう
嘘か本当か問い質すつもりはないけどさ
113 : 2025/03/05(水) 12:19:14.759 ID:.4H.KBWq9
>>103
額面は年末調整を見れば一発でわかるけど
手取りは計算しないと分からないからな
82 : 2025/03/05(水) 12:14:54.078 ID:q//91QtP6
アメリカみたいにガンガン福祉削って格差広げればええねん
保険料なんか健康な人間には必要ない

有能で健康な人間だけ生き残り無能は野垂れ死にすればええ

95 : 2025/03/05(水) 12:16:23.386 ID:5FXGSycJd
>>82
「いつでも病院に行けるという」日本の高齢者の環境は良くないよな
自堕落な生活になるし無駄な病院通いも発生する
83 : 2025/03/05(水) 12:15:17.529 ID:sjD/mMDQF
最近の民民の社会保障削減だけは有耶無耶にして税収減らしてなし崩しにやろうとするやり方に比べたらまだこいつのほうが道理は通ってるわ

民民はほぼ間違いなく限界保守の老害怒らせないためにああなっとるやろ

84 : 2025/03/05(水) 12:15:17.922 ID:qx0Y5Q8Co
社会保険料の会社負担って自己負担額が見た目上小さくなる以外に何か意味あるん?
91 : 2025/03/05(水) 12:16:10.540 ID:iCuhVu99n
>>84
給与明細に表示してから抜くと負担の重さに知らないやつが怒るやろ
85 : 2025/03/05(水) 12:15:25.827 ID:yr8FUrdVK
急に事業主負担分が出てきて草
86 : 2025/03/05(水) 12:15:46.609 ID:KybCKxOAH
会社の負担分を給与明細に記載したら暴動起きるやろなあ
88 : 2025/03/05(水) 12:15:53.169 ID:DWm1wusib
ほら正論言っちゃいけないって安倍ちゃんも言ったでしょ?
89 : 2025/03/05(水) 12:15:58.553 ID:Xzvran5Fi
福祉受けてるって言うけど自己負担で払ったほうが保険料払ってるより小さいやつなんて大勢いるよな
90 : 2025/03/05(水) 12:16:02.114 ID:OIks/ytvp
ジジイババアがもっと社会保険料払えよ
あいつら病院を溜まり場にしとるやんけ
100 : 2025/03/05(水) 12:17:06.741 ID:KybCKxOAH
>>90
医師会「ダメです🤗🤗🤗」
104 : 2025/03/05(水) 12:17:59.894 ID:5FXGSycJd
>>90
思い切って80以上の公的保険を停止したらええよな
80歳以上の人間は寿命や
92 : 2025/03/05(水) 12:16:12.510 ID:80SL7km5d
福祉削ったりするのは良いけど100万納めれば安楽死できる制度も作ってクレメンス

そっちの方が気持ちよく生きれるやろ

93 : 2025/03/05(水) 12:16:16.945 ID:aXc2Ba9C2
事業主の分を含めるとか草
94 : 2025/03/05(水) 12:16:17.827 ID:vjzi.c05w
会社負担分は雇用者の収入じゃないですよw
96 : 2025/03/05(水) 12:16:31.316 ID:RhDjueHnl
病院は湿布屋さんするの辞めろ😡
97 : 2025/03/05(水) 12:16:45.196 ID:pXuLBtbZl
リハックで年金の月報酬65万円以上に新しく号作る話は勉強なりそうでさっぱり分からんかったわ
インフレ対応させるために増やすのかと思ったらなんか違うみたいだし
98 : 2025/03/05(水) 12:16:52.140 ID:OIks/ytvp
明らかに若者よりも金のあるジジイババアが社会保険料割引してもらってあらゆる場所にシニア料金でふんぞり返ってるのクソすぎん?
115 : 2025/03/05(水) 12:19:48.041 ID:yeWXEqDG7
>>98
国が個人の資産を把握してないから貧乏と富豪の区別がないんや
貧乏人から支援取り上げたら死ぬやろ
これを解決するにはすべての資産を国に監視させるしかない
102 : 2025/03/05(水) 12:17:21.563 ID:9yH2KB8Oh
ぶっちゃけジジババの医療費減らさなきゃどうにもならんやろ
75歳以上の医療費は自費ってくらいやらんと回らん
105 : 2025/03/05(水) 12:18:03.312 ID:.4H.KBWq9
>>102
これ
せめて自己負担を5割にしろ
106 : 2025/03/05(水) 12:18:16.957 ID:Xzvran5Fi
年収の話で手取りが出てくるやつアルバイト経験しかないのかな?って思っちゃうよな
107 : 2025/03/05(水) 12:18:19.876 ID:4HYhAREOd
この書き方なら総額400万から100万払ってるじゃね
350万から100万って書いてておかしいと思わなかったのか?
108 : 2025/03/05(水) 12:18:41.977 ID:XDNYZCNnf
雇用保険と労災保険まで無くしたら社会がヤバそう
109 : 2025/03/05(水) 12:18:48.267 ID:I5Ydgw7kq
高額療養費改正は金持ちほど取られる額が上がるからええやん
118 : 2025/03/05(水) 12:20:56.533 ID:LZwjwzoMV
>>109
立憲とか賛成すべきなのにポピュリズム捨てきれず反対してるんひどいわな
あれに賛成せずどうやって分配強化主張していくんだろうね
149 : 2025/03/05(水) 12:28:08.529 ID:svROL5qqZ
>>109
皆自分は取られたくないから自分以外から取れの精神なんや
151 : 2025/03/05(水) 12:28:52.851 ID:ZqAdSuZDJ
>>149
これな
ヘイトを他人に寄せてるだけで誰も向き合ってないといえる
110 : 2025/03/05(水) 12:19:09.506 ID:ktX.3GSdH
ジジイから医療費100%巻き上げるべきやねん

資産ぜんぶ吐き出させるべきや
金が尽きたら生活保護に移行すればよろしい

111 : 2025/03/05(水) 12:19:11.640 ID:AwwCMNpKC
大怪我やがんとかの重病の時に役に立つのは分かるんやけど明細から引かれてる金額見るたびにもうちょいなんとかならんのかとは思っちゃうわ
112 : 2025/03/05(水) 12:19:13.340 ID:rGwxLniHe
だから滅びた
114 : 2025/03/05(水) 12:19:28.263 ID:qGQdZRDcY
病院に通い詰めてるジジババ共全員殺せよ
116 : 2025/03/05(水) 12:20:01.342 ID:vexydYGi2
コロナがもっと猛威を振るってればなあ
117 : 2025/03/05(水) 12:20:01.574 ID:Y/mVHVazf
病院が老人の憩い場になってるの本当に糞
119 : 2025/03/05(水) 12:21:02.924 ID:dlLHPriQK
社保は増税じゃない!でいくらでも上げるからな
死なないかな
125 : 2025/03/05(水) 12:22:08.156 ID:5FXGSycJd
>>119
なんの通知もなしに月1万円上がってるバケモンや
この国の本丸は医療利権や
120 : 2025/03/05(水) 12:21:06.638 ID:laY9e7NYe
何かあった時の為の負担軽減と言えば聞こえはええけど健康なら費用0円やからな
121 : 2025/03/05(水) 12:21:15.516 ID:vv70Z8KGQ
最終的に医者の儲けなんよな
122 : 2025/03/05(水) 12:21:26.668 ID:53skOfnuV
というか、マクロ経済スライドみたいに少子化や現役世代の収入減が自動的に給付額に反映される仕組みにしろよ
サステナブルってそういうことだろ
123 : 2025/03/05(水) 12:21:36.228 ID:HYMg.gfhj
年収じゃなくて資産持ってるやつに絞ればいいのに
124 : 2025/03/05(水) 12:21:49.680 ID:Xzvran5Fi
言うて働き盛りのエッジ民の世代なら年間一度も病院かかってないとか普通にあるやろ
127 : 2025/03/05(水) 12:22:40.055 ID:1pHHuAZ/A
>>124
一昨年コロナになったと思ったけど身体引きずって会社行ったわ
126 : 2025/03/05(水) 12:22:13.916 ID:u8yCxM4OZ
老人の医療費ばかりやり玉にあげられて

老人の医療費に対する医師の報酬にはなにもいわれないのが日本の駄目なところって池上がいってたわ
1割負担をあげることに争点がいってるが
そもそも無駄なの医療で稼いでる医者は年金詐欺とかわらんよ

128 : 2025/03/05(水) 12:23:36.245 ID:53skOfnuV
>>126
受診されたら医者は診るしかないだろ
そんなクソつまらない診療まで保険適用してる制度の問題

ただの風邪や関節痛なんて全額負担にしろや

139 : 2025/03/05(水) 12:25:41.803 ID:u8yCxM4OZ
>>128
点数決めて激安にしたらええやん
はいはいそうだねいうだけなんやから
238 : 2025/03/05(水) 12:48:36.249 ID:To1dVx0mc
>>139
それで病院混んだらなんの意味もねえだろ
132 : 2025/03/05(水) 12:24:12.128 ID:iCuhVu99n
>>126
まあ医療費って半分は人件費言うからな
医療は超労働集約型だからここを効率的に運営できれば活路はある
136 : 2025/03/05(水) 12:24:47.989 ID:z48rEF28R
>>126

この国のお医者様信仰は酷い
138 : 2025/03/05(水) 12:25:28.819 ID:Xzvran5Fi
>>126
診療で世話になるような医者に搾取されてるってのがもう頭悪いな
池上なんてカスは消えても困らないけどな
146 : 2025/03/05(水) 12:27:37.166 ID:I5Ydgw7kq
>>138
お世話になるなら病院の清掃員や保育士、介護士もなるけど給料低いよね🙄
162 : 2025/03/05(水) 12:30:42.738 ID:Xzvran5Fi
>>146
その顔文字自分でめちゃくちゃ言ってるのがわかってるんやろ?
君は一日研修受けただけのアルバイトに診察してもらえばええんちゃう?ワイは従来通り医師免許持ってる医者に診てもらうけど
173 : 2025/03/05(水) 12:33:44.010 ID:I5Ydgw7kq
>>162
お前がめちゃくちゃ言ってるから顔文字なんやで
介護士や保育士も資格や経験がいるけど給料低いよね
受験学力やって前は偏差値40代の医学科もあったしな
228 : 2025/03/05(水) 12:45:21.543 ID:qFVjObNMG
>>173
それって医者が悪いんじゃなくて保育士と介護士に問題があるんやろ
183 : 2025/03/05(水) 12:35:18.115 ID:zbPb1vfrl
>>162
ワイは診察なんていらんから自分で薬買わせて欲しいわ
零売薬局も医師会の圧力で虫の息やしあいつらほんま害悪や
129 : 2025/03/05(水) 12:23:41.983 ID:z48rEF28R
医者が儲けすぎなんよな
保険点数下げたほうがええで
130 : 2025/03/05(水) 12:24:03.919 ID:dlLHPriQK
皆保険やめろとは言わん
言わんけど1年病院行かなかったら還付金よこせや
154 : 2025/03/05(水) 12:29:17.761 ID:53skOfnuV
>>130
自動車保険と同じで、利用しなければ等級が上がる、利用すれば等級が下がる仕組みが必要だよな
あまりにもつまらない症状で受診する奴への牽制が効いてなさすぎる
131 : 2025/03/05(水) 12:24:04.097 ID:t/sbG260w
ありがとう自民党🖕😊
133 : 2025/03/05(水) 12:24:14.792 ID:aTnXtfQfR
国民負担率が1970年代には25%だったのに今50%やからな
そら世代格差が酷い事になるわ
134 : 2025/03/05(水) 12:24:15.529 ID:laY9e7NYe
海外移住するような中流〜上流層ですら重い病気に罹ったら日本に帰ってくるくらいやからなぁ
142 : 2025/03/05(水) 12:26:12.390 ID:Xzvran5Fi
>>134
日本人ならいいじゃん
病気持ちの外人が日本の保険使うために来日しますw←これなに?
135 : 2025/03/05(水) 12:24:20.342 ID:ui9PrWt8I
社保は税金じゃない理論ってほんまなんなん
ただの言葉遊びやんけ
140 : 2025/03/05(水) 12:26:03.210 ID:vjzi.c05w
>>135
そりゃ健康保険も年金もただの国民に還元するための仕組みやから…
国からしたら大赤字で辞めたくて仕方ないやろ
だから政治家は>>1みたいに国民に廃止を煽るんや
137 : 2025/03/05(水) 12:24:57.215 ID:I5Ydgw7kq
カネ持ちの保険料をもっと上げないとな
141 : 2025/03/05(水) 12:26:04.478 ID:acVeNdrFj
社会保険は重要やけど正直この少子高齢化で持続不可能になってきてはいるよな
今はだいたい2人で1人の高齢者を支えてる計算になるらしい
ここにいるみんなで2人組作ってジジババの医療費やらなんやらを折半しあうイメージや
143 : 2025/03/05(水) 12:26:20.325 ID:4f6QM55p3
医師もそんなぼろ儲けってわけじゃないと思うけどなあ
儲けてるのって自由診療でしょ
地方なんて病院バンバン潰れまくってるし
144 : 2025/03/05(水) 12:26:54.880 ID:u8yCxM4OZ
>>143
じゃあ潰れたらいいのでは?
159 : 2025/03/05(水) 12:29:56.105 ID:erTr76ujW
>>144
竹田くんしか雇えない未来が微レ存
164 : 2025/03/05(水) 12:31:09.615 ID:u8yCxM4OZ
>>159
竹田くんてミスしても訴えてくるバイタリティがやばいだけで
あの程度のはゴロゴロいるからな
169 : 2025/03/05(水) 12:32:16.024 ID:erTr76ujW
>>164
いねーよ
153 : 2025/03/05(水) 12:29:13.550 ID:Xzvran5Fi
>>143
ボロ儲けてるのは美容絡みの自由診療枠で市井で従事してる医者なんて特に地方はどんどん減ってるのにな
テレビで高給もらいながらくっちゃべってるだけのヤツをチヤホヤしてるやつが医者が原因とか言ってんだからお笑いだわ
145 : 2025/03/05(水) 12:27:02.368 ID:KC2Be7KbA
そりゃあ個人事業主扱いで雇う企業もたくさん出てくるわなっていう
147 : 2025/03/05(水) 12:27:45.474 ID:Aq3YD/l24
今後も同じ形で維持するのは絶対無理だって誰もが思ってるのに先延ばしにするよな
日本らしいやぁ
150 : 2025/03/05(水) 12:28:24.536 ID:vjzi.c05w
>>147
しょっちゅう年金も社会保険料も持続可能なように改定してるの知らんのか…
167 : 2025/03/05(水) 12:31:12.760 ID:53skOfnuV
>>150
その場しのぎの小幅な改訂を持続可能にしてるとは言わん
現役世代の負担が限界来てる時点でもう持続不能だ
184 : 2025/03/05(水) 12:35:19.615 ID:vjzi.c05w
>>167
初任給30万のニュースが飛び込んできてるのにどこが現役世代の負担が限界なんや…
貧困老人の問題の方が取り上げられてますけど
188 : 2025/03/05(水) 12:36:10.390 ID:00d1QsYhy
>>184
初任給30万円とか一握り中の一握りやん
171 : 2025/03/05(水) 12:32:26.816 ID:Xzvran5Fi
>>150
持続可能なんじゃなくて票田の高齢者に反発されないための当座の支払い誤魔化してるだけやん
年金が負担分以上に返ってくるなんて確信してるやつアホ以外におるん? ワイらが受ける頃には支給年齢間違いなく80歳より上やで
190 : 2025/03/05(水) 12:36:42.821 ID:vjzi.c05w
>>171
>支給年齢間違いなく80歳より上
そんな試算どこも出してないのに社会保障廃止派って滅茶苦茶なこと言って注目を集めようとするよな
議論にすらならない
148 : 2025/03/05(水) 12:27:58.380 ID:t/sbG260w
ジジババの自己負担増やせ🖕
自己責任社会なんやろ?🖕
152 : 2025/03/05(水) 12:29:04.740 ID:PjFkVBbdd
親戚に医者おる奴は風邪くらいやったらタダで診てもらえるんやろ?
155 : 2025/03/05(水) 12:29:32.839 ID:EHGbyh43B
結局高所得者から取る以外にないわな
175 : 2025/03/05(水) 12:34:00.771 ID:vjzi.c05w
>>155
金融資産に課税すればいいだけの話
高齢者ほど資産多いし

金融資産課税or社会保障廃止
この二択で世代間対立と社会保障廃止を煽ってる上級がホンマに終わってる

185 : 2025/03/05(水) 12:35:29.269 ID:B7SXOuArx
>>175
なんで金融資産に限定するんや
192 : 2025/03/05(水) 12:37:31.528 ID:53skOfnuV
>>175
課税すると金持ちの資金がタックスヘイブンや別の資産防衛商品(不動産とかな)に逃げて株価暴落するぞ
株価暴落したらそれで運用してる年金がどうなるかわかるか?
194 : 2025/03/05(水) 12:38:22.114 ID:z48rEF28R
>>192
せやから世界革命を起こして一斉に資産課税を作る必要があるんよ
195 : 2025/03/05(水) 12:38:47.223 ID:u8yCxM4OZ
>>192
いいだろ逃げて
もう判明してるだけで税収の3倍以上タックスヘイヴンににげてるんやで
198 : 2025/03/05(水) 12:39:10.139 ID:vjzi.c05w
>>192
年金基金が国内株に頼った運用してるわけないやん…
前提とする知識が存在しないのに議論しようとするの怖いわ…
207 : 2025/03/05(水) 12:41:08.282 ID:53skOfnuV
>>198
4分の1は国内株なんだから当然利回り死ぬだろ
221 : 2025/03/05(水) 12:44:06.316 ID:vjzi.c05w
>>207
株価が下がれば利回りは上がるんですが
少なくとも日本で金融資産に課税したら年金が減るみたいなトンデモ説は話にならん
156 : 2025/03/05(水) 12:29:41.638 ID:AhwbdhvrD
やっぱ半分も税金払ってもらえる正社員って最強だわ
逆に言うとだからこそ企業は自分では人を雇わず下請けに投げる
157 : 2025/03/05(水) 12:29:48.575 ID:9Ou3VrnLe
貧困家庭出身で病弱ワイは高額療養費制度改悪されたら普通に死ぬ可能性あるわ
158 : 2025/03/05(水) 12:29:52.169 ID:hhvclRoZP
まぁ50万でも多い
160 : 2025/03/05(水) 12:29:56.207 ID:u8yCxM4OZ
金融資産課税強化に文句いってるリーマンは意味わからんわ
昭和の累進課税とか9割取ってんだからとれよ
161 : 2025/03/05(水) 12:30:05.867 ID:fcDjMPaxm
保険ってある意味妄想の産物だからな
これ損じゃね?ってみんなが一斉に思い始めて引き上げたら破綻するのは当然
163 : 2025/03/05(水) 12:30:44.185 ID:B8OVrskAJ
金持ちの医療費全額負担にすればよくない?
165 : 2025/03/05(水) 12:31:11.125 ID:GFFv.AYAe
今日の弱者スレはここ?
166 : 2025/03/05(水) 12:31:11.923 ID:00d1QsYhy
医者が要らない薬から何からどんどん出すから部屋中薬やら湿布やらで溢れかえってるおばあちゃん見た事あるけど、別に珍しくないんやろなぁ
168 : 2025/03/05(水) 12:32:06.621 ID:z48rEF28R
自由診療はええねん
ビジネスの世界やし
保険診療でボロ儲けしてる医者が存在していることがおかしいんよ
皆保険制度で守られてる存在でしかないのに
170 : 2025/03/05(水) 12:32:24.421 ID:dlLHPriQK
資産で紐づけて金持ちからちゃんと取れや
ノブレスオブリージュは基本や
172 : 2025/03/05(水) 12:33:10.293 ID:zbPb1vfrl
病院行く暇ないからコロナになっても高い市販薬買ってるわ
検査キットも自腹
おかしいよ
176 : 2025/03/05(水) 12:34:04.177 ID:qx0Y5Q8Co
>>172
それはお前の生活環境がおかしいだけや
191 : 2025/03/05(水) 12:37:29.104 ID:zbPb1vfrl
>>176
普通やろ
ワイくらいの中堅層だと役員との調整だとか部門同士の調整で受診時間確保するのも一苦労や
オンライン診療も限界あるしな
197 : 2025/03/05(水) 12:39:03.814 ID:qx0Y5Q8Co
>>191
それが普通やと思って受け入れてるならそれでいいんじゃないの
174 : 2025/03/05(水) 12:33:56.007 ID:qRyJankyV
年金拒否したいわどうせ貰えないんやし
178 : 2025/03/05(水) 12:34:43.494 ID:RjZIzHRv/
逃げ切れるつもりだった団塊世代は逃げ切れんやろね
179 : 2025/03/05(水) 12:34:49.194 ID:nXzbIDyRY
今の海外情勢見てると社会保険料言うほど悪くない気がしてきたわ
180 : 2025/03/05(水) 12:35:01.718 ID:z48rEF28R
結局議論を突き詰めると「日本医師会が悪い」という毎回同じ結論になるんだよな
181 : 2025/03/05(水) 12:35:08.032 ID:5ZKfo6F6Q
消費税なんかの間接税も含めて3公7民まで下げろ
182 : 2025/03/05(水) 12:35:13.965 ID:u8yCxM4OZ
美容整形界隈が医師から叩かれだして
美容整形側からお前ら保険制度の寄生虫じゃねーかって争い始めてるからな

大病院の勤務医以外は医者もどきよ
自分じゃたいしたことできないんだから

186 : 2025/03/05(水) 12:36:01.228 ID:s9tNz9sRD
こんだけ年金取られてるんやから、老人敬う必要ないよな?
ジジイババア見てるだけでいらつくわ
187 : 2025/03/05(水) 12:36:02.605 ID:JI04LtGCp
大阪杯「うおおおおお!」
189 : 2025/03/05(水) 12:36:11.107 ID:pWy83wCQn
事実やん、ワイも年収400万のはずが手取りは250万だし
196 : 2025/03/05(水) 12:38:50.134 ID:pHqNLDws9
>>189
仕事変えろ
なんの仕事してんだよそんな給料
200 : 2025/03/05(水) 12:39:33.235 ID:EHGbyh43B
>>196
日本の中央値定期
214 : 2025/03/05(水) 12:42:42.772 ID:pHqNLDws9
>>200
中央値だったしてそれなら仕方ないよねって思考がもうね
226 : 2025/03/05(水) 12:45:17.215 ID:EHGbyh43B
>>214
「普通」になれるなら最高やん
237 : 2025/03/05(水) 12:47:52.499 ID:pHqNLDws9
>>226
まあそう思うならどうぞ
217 : 2025/03/05(水) 12:43:10.709 ID:fqtj4VeO5
>>200
中央値はもっと低い定期
193 : 2025/03/05(水) 12:37:39.459 ID:d3f5w95xs
病院も回数制限でもつけろよ
この前インフルで病院行ったらババアが今日◯◯さん来てないけど具合悪いんかねとか言っててアホかと思ったわ
199 : 2025/03/05(水) 12:39:22.823 ID:4f6QM55p3
日本の年金がそこまでヤバいとは思わない
財政検証見たら単身でも月15万くらいは貰えそうだし
201 : 2025/03/05(水) 12:39:37.982 ID:at4RbWuLH
300万なんて本来ほとんど税金とっちゃだめな層やろ
210 : 2025/03/05(水) 12:41:36.327 ID:I5Ydgw7kq
>>201
せめて年収200万まで所得税を下げようとしたら
国民民主に反対されたんだよね
203 : 2025/03/05(水) 12:40:09.944 ID:5Jj9j21dW
厚生年金自分が5万払って雇い主も5万払ってるのに、厚生年金の標準金額5万なの詐欺やと思う
残りの5万どこ行ったんだよ
205 : 2025/03/05(水) 12:40:28.131 ID:7abMd339C
取った社会保険料が自分の保険や年金に使われるのはいいけど他人の保険年金に使われるのが嫌なんよ
206 : 2025/03/05(水) 12:40:33.855 ID:nJd44jRnn
高額医療費じゃなくて低額医療費から10割にしてほしくない?
209 : 2025/03/05(水) 12:41:25.931 ID:a4tDPXgWd
なお社会保険料削減開始の時期は明記しない模様
212 : 2025/03/05(水) 12:42:17.100 ID:Bl7fUUEZm
非課税世帯とかいう税金払って無いのに上級国民並みの待遇のやつら
218 : 2025/03/05(水) 12:43:14.725 ID:I5Ydgw7kq
>>212
資産課税導入すればええやん
224 : 2025/03/05(水) 12:44:41.194 ID:u8yCxM4OZ
>>218
なんでせんのやろなぁ…
222 : 2025/03/05(水) 12:44:16.061 ID:fqtj4VeO5
>>212
老人と働かず生きていける資産家連中のゴミ寄生虫ども
227 : 2025/03/05(水) 12:45:18.868 ID:5Jj9j21dW
>>222
そいつらは現役の時クソほど働いてたし
213 : 2025/03/05(水) 12:42:39.158 ID:rnKHFcp1d
さっさと一律3割負担にしろよ
219 : 2025/03/05(水) 12:43:29.577 ID:1edHJ4bWi
>>213
5割でいいよ
216 : 2025/03/05(水) 12:43:10.650 ID:5Jj9j21dW
そら暇だし働くのは分かる
220 : 2025/03/05(水) 12:43:54.275 ID:0WiRZhFA2
保険制度の崩壊は近そうやね
子供が減ってジジババが増えるんやから当たり前やけど
223 : 2025/03/05(水) 12:44:40.059 ID:d6J31Lrmj
こんなん全然安いやろ
底辺にはもっと負担させろ
225 : 2025/03/05(水) 12:45:12.651 ID:1edHJ4bWi
資産運用会社作るの禁止とかできんの?
229 : 2025/03/05(水) 12:46:00.148 ID:AsMQDeVL2
共産党に政権とらせて全国民の財産を分配しようぜ
230 : 2025/03/05(水) 12:46:13.019 ID:.CFi0gqpG
そもそも年金ているか?
金ないやつは生活保護でよくね?
236 : 2025/03/05(水) 12:47:43.469 ID:d6J31Lrmj
>>230
生活保護もいらん
働けなくなって貯金も尽きたら4ねばいいんや
244 : 2025/03/05(水) 12:50:25.429 ID:0WiRZhFA2
>>230
ジジババばっかで子供減ってんのに生活保護が持つわけ無いやん
232 : 2025/03/05(水) 12:46:43.597 ID:UgmBm4JJY
年収480万で手取り340万
怖いよね
239 : 2025/03/05(水) 12:48:36.298 ID:1edHJ4bWi
>>232
ここからまだ消費税固定資産税自動車関連税酒税とか色々取られるからエグい
235 : 2025/03/05(水) 12:47:40.605 ID:u8yCxM4OZ
金持ちに課税強化するのやたら反対してるやつおるが
フランスは年金の支給遅らせる法案を富裕層課税強化で回避した

なんで日本はできないんや?

250 : 2025/03/05(水) 12:52:13.507 ID:53skOfnuV
>>235
日本がやるとなぜか老人世代の富裕層ではなく、現役世代の中流層への課税強化になる
それが少子化を加速させている馬鹿っぷり
241 : 2025/03/05(水) 12:49:02.452 ID:laY9e7NYe
富裕層が全員日本から出ていったらそれはそれで終わるからしゃーない
242 : 2025/03/05(水) 12:49:35.360 ID:u8yCxM4OZ
不動産収入とかもっと課税強化してええよね
246 : 2025/03/05(水) 12:50:47.944 ID:pHqNLDws9
>>242
不動産収入得られるように頑張ってるからそれはやめてほしい
248 : 2025/03/05(水) 12:51:38.249 ID:EHGbyh43B
>>242
ほんそれ
245 : 2025/03/05(水) 12:50:47.510 ID:7abMd339C
寿命伸びてもいい事何も無かったよね
251 : 2025/03/05(水) 12:52:30.750 ID:.eKpN.XxH
金持ちはもっと払ってるんだけどな…
252 : 2025/03/05(水) 12:52:49.907 ID:5Jj9j21dW
金持ちも給与なくても賃貸収入や配当で国保払っとるで
253 : 2025/03/05(水) 12:53:07.506 ID:IGEkCGZ2q
今更感すごいな
254 : 2025/03/05(水) 12:53:17.181 ID:W9ROGyVXH
税金の無駄を削る!って言って削られるのはインフラとか人材面とかなんよな
本当に無駄なところなんて外から見えんから票にならん
255 : 2025/03/05(水) 12:54:42.663 ID:IGEkCGZ2q
>>254
吉本興業の補助金とかj2とかな
259 : 2025/03/05(水) 12:57:56.463 ID:d6J31Lrmj
>>254
公務員イジメまくったから知事は勝ったし、他の政治家も真似してほしいわ
256 : 2025/03/05(水) 12:54:54.646 ID:pHqNLDws9
配当金でも譲渡益でも20%税金払ってるんだから
資産にこれ以上課税するっておかしくない?
258 : 2025/03/05(水) 12:57:28.021 ID:u8yCxM4OZ
>>256
もらえるの20%でいいね
257 : 2025/03/05(水) 12:55:14.914 ID:MhXsuNNk1
ワイみたいな金持ちは自分で資産築くから年金は任意にすべき
261 : 2025/03/05(水) 12:58:28.505 ID:0WiRZhFA2
>>257
今徴収してる年金はお前の為のものやない
今のジジババに払う用や
260 : 2025/03/05(水) 12:58:25.619 ID:YyLoFYwJh
こんな事やっているからみんな諦めて政治に無関心になるんだよ…
262 : 2025/03/05(水) 12:58:58.748 ID:vEHpv8b3/
年金貰いながら財務省解体デモに参加してるジジババwwwwwwwww

何を目的である?

263 : 2025/03/05(水) 12:59:51.804 ID:LhSlTsP5I
民間企業でも個人でもどれだけ国からの補助に乗れるかの勝負になってんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました