【石破朗報】KDDIと沖縄セルラー、国内初の 5G Sub6 / mmWave (ミリ波) での通信を識別可能にする「5G+」のアンテナピクトを今日から開始

サムネイル
1 : 2025/04/03(木) 14:23:02.45 ID:TrrsBKy/0

国内初、「5G+」アンテナピクトを開始。高速で大容量な5G(Sub6/ミリ波)通信利用が一目でわかる | KDDI News Room
「国内初、「5G+」アンテナピクトを開始。高速で大容量な5G(Sub6/ミリ波)通信利用が一目でわかる」の記事です。KDDI News Roomでは、KDDIに関する最新情報をご覧いただけます。
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-531_3809.html

45 : 2025/04/03(木) 14:23:59.08 ID:h/TX7rc20
ガンダムに例えたらどのくらい凄いの?
46 : 2025/04/03(木) 14:24:23.06 ID:TrrsBKy/0
Google Pixel 6 Proだから未だに5G NSAで通信してる
47 : 2025/04/03(木) 14:24:24.20 ID:5oRjhmN10
今から始めるんですか!?
48 : 2025/04/03(木) 14:24:24.27 ID:7BeSkD4s0
意味の無い変更だよ
49 : 2025/04/03(木) 14:24:52.94 ID:wOZ/qo0s0
楽天みたいな無制限プラン出さないなら意味がないね
50 : 2025/04/03(木) 14:25:29.15 ID:j1QJOgdx0
グローバルでは元々あった機能だけど潰してただけなんじゃ無いの?
60 : 2025/04/03(木) 14:30:02.20 ID:TrrsBKy/0
>>50
アンテナピクトの実装はキャリアによるから何の関係もない
北米だとAT&Tの5GEピクトが叩かれてたりVerizonの5G UWBピクトがデカすぎると顰蹙買ったりした
今回の5G+も5G-Advancedとは何も関係ない
51 : 2025/04/03(木) 14:25:41.08 ID:TrrsBKy/0
iPhone 17はジャップでもmmWave対応するのかね
52 : 2025/04/03(木) 14:26:01.28 ID:zTzOKuQR0
沖縄セルラーと沖電は沖縄県で唯一公務員上回ってると思う
53 : 2025/04/03(木) 14:26:12.22 ID:wgcySZYC0
前からたまに5G+って出てたけど何か違うんか
54 : 2025/04/03(木) 14:26:28.23 ID:XpbIWd6z0
良く分からないから実測値で説明してくれ
5Gになったら2秒で映画ダウンロードできるとか嘘つかれたから理論上はどうでもいい
55 : 2025/04/03(木) 14:26:38.70 ID:7KXVBiZf0
ミリ波使える端末がよくわからんのだが
8 eliteとか地面師の最上位SoCなら使えるのか?
62 : 2025/04/03(木) 14:32:25.89 ID:sko2Qx1F0
>>55
最近はミドルでも使える
67 : 2025/04/03(木) 14:35:30.74 ID:TrrsBKy/0
>>62
総務省がミリ波対応した端末の値引き規制緩和したから今後はミットレンジ以下でも対応増えるはず
77 : 2025/04/03(木) 14:48:01.62 ID:YALQMgcT0
>>55
ざっと見ると端末次第という印象
56 : 2025/04/03(木) 14:27:09.50 ID:yag8anYE0
オジサンは4Gで何も困らんよ
57 : 2025/04/03(木) 14:27:42.73 ID:YALQMgcT0
ミリ波で通信してるのがわかるってだけだな
しかもわかるのは今は14Tだけ
58 : 2025/04/03(木) 14:28:54.19 ID:0WM6Nlg00
ミリ波なんかアンテナが直接見える位置じゃないとまともに通信できんぞ
63 : 2025/04/03(木) 14:32:33.46 ID:TrrsBKy/0
>>58
仰角シビアだし身体挟んだだけで通信速度が劇的に落ちる
面的にカバレッジ展開しないとつらいがBeyond 5Gのために逃げるわけにはいかない
次はテラヘルツ波が待ってるからな
68 : 2025/04/03(木) 14:36:04.71 ID:ITw3wbuX0
>>58
各国でも都市の中の一部くらいにしか普及しなかったね
まぁ最初っから言われてたけど
73 : 2025/04/03(木) 14:43:38.06 ID:EczCcbWO0
>>58
PHS時代を思い出すケンモメンなのであった
81 : 2025/04/03(木) 15:03:36.90 ID:A8R3zyrDd
>>73
PHS初期のろくに使えなかった時代の話題ってネットだと滅多に話題にならんよね
東京でも通りに出ないと話せなかったのに
59 : 2025/04/03(木) 14:29:28.30 ID:30+bfSS+0
まだアプデきてないからあれだけど北海道の俺のとこも5G+になるかもな
前に速度測ったら下りはWiFiと同等以上に出てたし
61 : 2025/04/03(木) 14:31:57.96 ID:JU8250kxM
KDDIが高品質すぎる

ドコモはどうしてこうなったのか

64 : 2025/04/03(木) 14:33:36.90 ID:wOZ/qo0s0
>>61
ハードを国産にこだわったからだろな
(天下り関係で強制だったかどうせそんなとこだろう)
65 : 2025/04/03(木) 14:34:47.62 ID:TrrsBKy/0
>>61
文春に書かれたとおり設備投資をサボりすぎた
5G Sub6 / mmWaveだけではまともにカバレッジ展開できないのに周波数転用に消極的だった
チューニング不足もひどく今までスペックで殴ってたからボロが出始めるとすぐに崩壊した
66 : 2025/04/03(木) 14:35:16.71 ID:PL65CpAH0
固定アンテナ間でしか使い物にならんやろ
69 : 2025/04/03(木) 14:37:18.25 ID:whtiPN+80
意味のない速度だよ
70 : 2025/04/03(木) 14:39:58.76 ID:o5y4QrK00
バックボーンとかコンテンツ配る側のスループット上がらないとあんまり恩恵感じないんじゃない
71 : 2025/04/03(木) 14:41:09.29 ID:SNKzRxCo0
今どんだけカバー範囲あるか知らないが5Gの電波でのみでやり取りできるようなるなんてかなり先だろうな
ありゃ全然飛ばないぞ
72 : 2025/04/03(木) 14:43:27.17 ID:TrrsBKy/0
>>71
昨年春あたりに放送衛星との絡みで抑えてた出力増やしたんでカバレッジはかなり広がったよ
74 : 2025/04/03(木) 14:45:08.87 ID:NxOO1lbEM
これがお前らの知るいわゆる5Gだろ
今のはミリ波も使えないなんちゃってだし
75 : 2025/04/03(木) 14:45:09.35 ID:QVBTYjHv0
ややこしい事しないで4G転用を4Gにしろ
76 : 2025/04/03(木) 14:47:44.02 ID:GNiFGrsO0
ギガ泥棒
78 : 2025/04/03(木) 14:49:50.32 ID:mDK/M8D00
CPE510を自治会で複数台おいたほうがはるかに安上がりっていう
79 : 2025/04/03(木) 14:51:51.04 ID:6yqdTvKV0
5Gとか使ってねえしどうでもいいわ
速度上げるのもいいけど通信容量の単価下げろよ
80 : 2025/04/03(木) 14:58:20.15 ID:Xz3Am87/0
自宅周辺はau 5Gsub6エリアなのに、ドコモはずっと4Gエリアのまま
クソドコモ舐めてんのか

コメント

タイトルとURLをコピーしました