【緊急】 東北3番手「山形県」さん、人口100万人割れへ…

1 : 2025/03/31(月) 19:27:11.319 ID:hxaz3tL9l
https://news.ntv.co.jp/n/ybc/category/society/ybf020779ce4144f6ea864de3fc0326a30
山形県 人口減少が加速化 数か月以内に人口100万人下回る見込み

2025年3月31日

山形県は去年10月1日時点の県内人口に関する調査結果を公表しました。
1年間の人口の減少数は初の1万5000人超え、出生数は5000人を割り込み、平成以降、最も少なくなるなど人口減少が加速化しています。

県の調査によりますと、おととし10月1日から去年9月末までの1年間、人口の減少数は1万5452人で1971年以降で最多となりました。
また、出生数は4830人で平成以降初めて5000人を割り込み、ピークだった1989年に比べほぼ3分の1に減少しました。
死亡数から出生数を引いた「自然減」は1万2307人、県外へ転出した人数から県内に転入した人数を引いたいわゆる「社会減」は3145人で、転出超過となっています。

また、3月1日現在の県内の人口は100万4507人で、前の月よりも1400人余り減少しました。県内の人口は毎月1000人前後のペースで減少していて、3月は、進学や就職などで県外への転出が増加し、例年3500人以上が減少しています。平年のペースで推移すれば、数か月以内に100万人を下回ると見込まれています。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/03/31(月) 19:27:24.915 ID:hxaz3tL9l
ヤバい
3 : 2025/03/31(月) 19:27:43.501 ID:WM6dR/4QP
秋田よりまし
4 : 2025/03/31(月) 19:27:57.208 ID:hxaz3tL9l
このままじゃ田舎になってしまう……
5 : 2025/03/31(月) 19:27:59.959 ID:H/yXsQnYa
芋煮文化滅びる
6 : 2025/03/31(月) 19:28:11.318 ID:oxPNL./rp
さくらんぼファッカー!
7 : 2025/03/31(月) 19:28:56.924 ID:hxaz3tL9l
お前ら「玉こんにゃく」食えなくなってもいいのかよ…!
8 : 2025/03/31(月) 19:29:17.073 ID:/0LKGYvfy
山形県の推計人口密度(2025年3月1日現在)は108人/km2です
佐賀県の人口密度は、約332.5人/㎢です

超絶クソ田舎佐賀の更に三分の一スカスカってヤバない?

10 : 2025/03/31(月) 19:30:59.195 ID:hxaz3tL9l
>>8
佐賀は平野ばっかなんやろ
ズルや
13 : 2025/03/31(月) 19:32:36.798 ID:WhnU3yNCm
>>8
福岡長崎熊本宮崎で4分割されても誰も気づかない
ただの通り道がなんだって?
14 : 2025/03/31(月) 19:34:15.415 ID:/0LKGYvfy
>>13
山形はその通り道の3倍田舎ってことなんやけど
19 : 2025/03/31(月) 19:40:15.425 ID:WhnU3yNCm
>>14
佐賀は都会か田舎じゃなくて存在が認識されてないの
36 : 2025/03/31(月) 19:48:06.637 ID:nOlGi.T1o
>>13
なんで宮崎に分割されるんや?飛び地か?
44 : 2025/03/31(月) 19:51:37.957 ID:IcWU3E67N
>>8
佐賀って平地がめちゃくちゃ多いから人口密度だけは普通に上位なんやで
50 : 2025/03/31(月) 19:53:14.811 ID:l0twRMI/9
>>44
嘘付け坂だらけやぞ
9 : 2025/03/31(月) 19:30:22.074 ID:H/yXsQnYa
あじまんも無くなる
11 : 2025/03/31(月) 19:31:31.103 ID:WhnU3yNCm
打ち捨てられて草むした芋煮の巨大鍋と重機とか
山形絶滅後のモニュメントになってそう
12 : 2025/03/31(月) 19:31:40.987 ID:11KAlDGkI
庄内と山形が隔絶してるのがな
15 : 2025/03/31(月) 19:34:59.755 ID:hxaz3tL9l
お前ら「将棋の駒でも買うかあw……あれ?無い?」

世界「山形県が滅んだのでもう作れません」

お前ら「そ、そんな…泣」

こういう未来でいいのかよ!

16 : 2025/03/31(月) 19:35:06.679 ID:dPybCuDci
東北総人口がもう800万割りそうなのがヤバイ
985万人をキープしていた時代が長かったのになあ
22 : 2025/03/31(月) 19:40:47.145 ID:wabZYxBUj
>>16
面積考えたら2,500万ぐらいおって然るべきよな
17 : 2025/03/31(月) 19:37:36.204 ID:Kn02akxDS
減ってるんやなくて適正人数に戻ってるだけや
25 : 2025/03/31(月) 19:42:21.330 ID:ndUG5iHjT
>>17
適正(ジジババばかり)
18 : 2025/03/31(月) 19:39:41.368 ID:BWHbi5gYr
もうエッヂ芋煮会開けなくなってしまうぞ
20 : 2025/03/31(月) 19:40:23.331 ID:wabZYxBUj
ワイは正直山形県に産まれたかったけどなぁ

山形西高校から山形大学(人文社会)に入学して山形県庁か山形市役所か山形銀行で働きたい

趣味は楽天か巨人の応援

41 : 2025/03/31(月) 19:50:58.510 ID:UE1ero1mG
>>20
西高は女子校だぞ
49 : 2025/03/31(月) 19:53:04.364 ID:wabZYxBUj
>>41
そうだよ?
男に産まれたいわけないじゃん
21 : 2025/03/31(月) 19:40:36.898 ID:nkZTKA52v
これから更に加速する
23 : 2025/03/31(月) 19:41:14.914 ID:ndUG5iHjT
なお毎年国から100万人消えている模様
24 : 2025/03/31(月) 19:41:59.454 ID:t2XgBBVjI
横浜市の人口が減ってる時代だもんな
26 : 2025/03/31(月) 19:43:33.337 ID:YgY7U08mO
もう集落を維持できないやん
そら🐻熊の天下になりますわ
もう人を集中させて国土を売るしかないんかの?
27 : 2025/03/31(月) 19:43:48.957 ID:yYREDu4Ph
全国的に終わりに一直線なのにまだ田舎の上下を言い争ってるのかおまえら
28 : 2025/03/31(月) 19:43:59.227 ID:ACCbWieOI
秋田の次に消えるのって島根やっけ
山形は石川か新潟の次だった気がする
2080年には47都道府県半分やからな
30 : 2025/03/31(月) 19:44:45.915 ID:5Bg05thFp
>>28
新潟は新潟市が政令指定都市で強いぞ
33 : 2025/03/31(月) 19:45:42.366 ID:dPybCuDci
>>28
まあ鳥取が50万割った時点で動きがあると思うわ
もはや県として機能できんやろ
保健所とか教育とか
29 : 2025/03/31(月) 19:44:29.620 ID:ACCbWieOI
これ自民党が今移民を入れないとほんまに冗談じゃなく日本人が消滅する
32 : 2025/03/31(月) 19:45:29.680 ID:wabZYxBUj
なんでみんな地元を裏切って東京や仙台に出て行くんや??
仕事がない??ワイは青森で仕事探したけど
34 : 2025/03/31(月) 19:46:11.345 ID:ACCbWieOI
最後に消えるのは東京じゃなくて大阪でなんでかって言うと東京は東京人は少ないかららしい
秋田島根の次にヤバいの富山県だったわこれは今のままなら2060年には自治体が維持できなくなる
35 : 2025/03/31(月) 19:47:43.614 ID:fOnxHBbB/
どうにかしろよ冨樫
37 : 2025/03/31(月) 19:48:56.180 ID:ACCbWieOI
2030年までに移民を入れなかった場合日本で1番最初に消える都道府県に内定してる秋田は県庁が崩壊した後は政府直轄になるらしいけどインフラが残ってるごく一部で自動化した農業やゴミ捨て場にされるだけで後は無法地帯の山だけ放置されるよ
39 : 2025/03/31(月) 19:50:20.073 ID:l0twRMI/9
>>37
移民入れないで子ども増やせよ
43 : 2025/03/31(月) 19:51:29.730 ID:ACCbWieOI
>>39
もう無理だよ
移民以外解決策はありえない
自民党が移民を入れないなら日本は滅びる
38 : 2025/03/31(月) 19:49:27.228 ID:9pJqr2SM6
これでサッカースタジアム作るんやろ?w
40 : 2025/03/31(月) 19:50:30.046 ID:ACCbWieOI
今の人口密度とかあんまり意味無くてどれだけ流出してるかと出生率
手遅れと判断されたら税金優遇して誘致してるだけの企業なんかはすぐ逃げ出すからね
48 : 2025/03/31(月) 19:52:44.300 ID:l0twRMI/9
>>40
営利目的やしな企業なんて
地元の商店街破壊してイオン撤退とかあちこちにあるし
42 : 2025/03/31(月) 19:51:16.498 ID:nOlGi.T1o
行政区分が道州制に統合されるからへーきへーき
46 : 2025/03/31(月) 19:52:19.613 ID:dPybCuDci
>>42
明確なスキームなくなし崩し的な県合併になると予想するわ
45 : 2025/03/31(月) 19:52:18.879 ID:ACCbWieOI
九州はあれで最後の方まで残るから
大分すら消えるのは最後の方
47 : 2025/03/31(月) 19:52:26.412 ID:rlt48idXB
一番手宮城として、二番手ってどこだよ
53 : 2025/03/31(月) 19:54:18.001 ID:dPybCuDci
>>47
福島170万人やな
青森118万岩手116万と続く

だけどこのあたりの県って西日本の3~4個分の面積なんだよなあ

51 : 2025/03/31(月) 19:53:23.062 ID:yYREDu4Ph
世界人口はずーっと爆伸びしてるのに主要国家が軒並みオワコンになってきてどうなるかはもう考えるまでもない
52 : 2025/03/31(月) 19:53:35.167 ID:ACCbWieOI
地味に悲惨なのは北海道の右半分らしいね
人間が住めなくなるから日本にいながら異世界の冒険が体験できるよ
58 : 2025/03/31(月) 19:57:02.748 ID:dPybCuDci
>>52
なんだかんだ道東は出生率高くて人口維持してるところは多い
本当にアカンのは旭川以外の道北

四国と同じ面積に12万人しかおらん

54 : 2025/03/31(月) 19:54:59.900 ID:wabZYxBUj
生まれてから今まで青森に暮らしてるワイってそんなに立派か?普通のことだと思ってるけど
55 : 2025/03/31(月) 19:55:16.546 ID:VmvBXp4bh
今は新幹線で帰省ラッシュとかあるけど数十年経ったらそれすら無くなるんやろな
元々少ない山陰と比べても明らかにヤバい減り方しとるしな
56 : 2025/03/31(月) 19:55:21.272 ID:ACCbWieOI
悪名高いイオンもド田舎だと普通に負けるとかよくあるから
地元民の年寄りが地域密着のマイナーなスーパーにしか行かないせいで土地は余ってるくせに大型店舗が出店できない
どっかにある田子重とかはイオンを追い返して完全撤退させた
57 : 2025/03/31(月) 19:56:32.006 ID:ACCbWieOI
中部と東北はあまりにも山が多すぎる
60 : 2025/03/31(月) 19:57:57.842 ID:xy8exZigF
東北は平地に住む人まで減りきったら大規模農業地帯としてやってけるんやない?
農家1軒あたり1000haみたいな
61 : 2025/03/31(月) 19:58:35.523 ID:wabZYxBUj
山形東高校から東北大学を受験するも不合格となり新潟大学に進学して東北電力に就職、趣味は楽天か巨人の応援って人生……は別に憧れないなぁ
62 : 2025/03/31(月) 19:58:36.191 ID:ACCbWieOI
悲しいけど能登が震災で見捨てられたのは本当で40年後に金沢にガタが来てそのまま消える
運営する人間も市民もいなくなる
63 : 2025/03/31(月) 19:59:34.153 ID:MgfoV1fF7
2番手は盛岡か郡山だろ?
正直山形4以下でしょ
64 : 2025/03/31(月) 19:59:41.266 ID:wabZYxBUj
ワイも山形県内の進学校から山形大学に進学して山形県庁に就職したかったなぁ

趣味は巨人か楽天の応援だよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました