
- 1 : 2025/04/16(水) 22:33:35.95 ID:ZVQAbBci0
-
【独自】障害年金、不支給が増加か
24年、精神・発達は2倍
2025/03/13/21:00
https://www.saitama-np.co.jp/index.php/articles/127654/postDetail - 50 : 2025/04/16(水) 22:35:18.60 ID:ZrMVrDbH0
-
デメリットなんてあるか?
- 51 : 2025/04/16(水) 22:35:56.76 ID:n6wnIo8a0
-
でも保険に入れなくなるしローンも組めなくなるんでしょ?
- 64 : 2025/04/16(水) 22:39:58.88 ID:wL6a/IHd0
-
>>51
それは年金あろうが無かろうが病気になった時点でアウト - 52 : 2025/04/16(水) 22:36:18.32 ID:P0Rjfe0k0
-
赤字の年金や保険は国民が有利
事業者が黒字の民間保険入るやつはバカ - 53 : 2025/04/16(水) 22:36:25.00 ID:iSL4qHZ+0
-
長生きするリスクを軽減するためには良いんじゃない
いくら資産あっても100歳まで生きたら大変だよ
(国が健全な前提にはなる) - 54 : 2025/04/16(水) 22:36:44.33 ID:Rbx4wOTc0
-
寝てるだけで湯水のごとく金くれる
- 55 : 2025/04/16(水) 22:37:37.97 ID:CUuzAfw70
-
ラクしてるとか悪口言われるよね
- 56 : 2025/04/16(水) 22:38:12.78 ID:Oo5HZxim0
-
日本政府に命を預けるなんて不安しかない
- 57 : 2025/04/16(水) 22:38:26.11 ID:q5GQWVVf0
-
さっさと一本化した方がいい
- 59 : 2025/04/16(水) 22:39:21.34 ID:1Ni+7Bb80
-
デメリットは強制加入なことくらいで他は特にない
- 60 : 2025/04/16(水) 22:39:29.57 ID:8pWWNT220
-
たしか年74万ぐらいでしょ
しょぼくね? - 62 : 2025/04/16(水) 22:39:42.30 ID:uVy4kNQu0
-
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
- 65 : 2025/04/16(水) 22:41:42.26 ID:/tZd8lxR0
-
かなり恣意的な認定。これは労災にも言えるけど。金額設定も障碍者用としては差を付けすぎ。国にはまともな制度設計からやり直すことを求めたいが
- 66 : 2025/04/16(水) 22:42:22.06 ID:dowNlpDv0
-
メリットは何もしなくてもごろごろして嫌儲してるだけで金が入る
デメリットは特になし - 67 : 2025/04/16(水) 22:42:43.79 ID:+5CPao90a
-
障害年金って今簡単に取れるの?
- 69 : 2025/04/16(水) 22:43:47.89 ID:vCrkJwK40
-
>>67
医師の診断書があれば取れる
つまり医師が診断書書いてくれるかどうか - 72 : 2025/04/16(水) 22:46:47.00 ID:+eWA67rQ0
-
>>67
精神なら1年ぐらい病院かかれば医者が協力的なら取れるように診断書書いてくれる
まじで医者ガチャ次第だよ
寝たきりで家から出ないレベルのやつじゃないと書いてくれないパターンも多いし - 76 : 2025/04/16(水) 22:51:10.27 ID:r9KIvuvm0
-
>>72
医師ガチャはマジあるわ
失敗したせいで遡及貰えなかったし - 82 : 2025/04/16(水) 23:04:45.36 ID:iqQ3GHQvM
-
>>67
年々難しくなってるが奇行や未遂で警察のお世話になって入院経験あれば確実
まあそこまでいくと演技じゃなくて本物だが - 68 : 2025/04/16(水) 22:42:59.60 ID:vCrkJwK40
-
メリットとかデメリットとかの話なの?
- 70 : 2025/04/16(水) 22:44:41.57 ID:+eWA67rQ0
-
俺は年120万ぐらい貰ってる
厚生3級に落ちると半分以下になるのがだるい - 71 : 2025/04/16(水) 22:45:52.85 ID:sr/PdmqB0
-
審査に落ちたら診断書代1~2万と用意した書類を書いた時間と審査を待つ間の3ヶ月間くらいの憂慮が全て無駄になるのがデメリットと言えるかな
- 73 : 2025/04/16(水) 22:47:01.20 ID:hMip/c4U0
-
初診時点で国民年金だとその後いくら働いても基礎年金なの糞だよな
- 75 : 2025/04/16(水) 22:49:11.36 ID:+eWA67rQ0
-
>>73
それな
初診日が国保とか20歳より前だと月7万ぐらいしかもらえないからな
厚生は2級取れれば月10万以上は堅いからな - 77 : 2025/04/16(水) 22:54:54.42 ID:JfeyxYhJ0
-
>>75
初診日が無職の時だったから月7万だわ
働いてるときに掛かりゃ良かった - 80 : 2025/04/16(水) 23:01:48.91 ID:Xo4JElQU0
-
>>77
働けているなら年金打ち切られるぞ - 83 : 2025/04/16(水) 23:04:49.08 ID:JfeyxYhJ0
-
>>80
今働きながらもらってるけど、そうなの? - 74 : 2025/04/16(水) 22:48:20.35 ID:HMEq9MMR0
-
今月からガ●ジ年金支給始まったわ
5年更新だった - 78 : 2025/04/16(水) 22:56:49.39 ID:Z7y14jN/0
-
障害があるってことは
どうあがいても健常者から差別的な扱いを受けるよ
見えるか見えないかの違いで差別は確実
そんな状態を羨ましいなんて思うやつは
障碍者以下の敗北主義者だよ - 79 : 2025/04/16(水) 22:57:05.68 ID:HMEq9MMR0
-
そもそも基礎と厚生で差をつけるんだ?
- 81 : 2025/04/16(水) 23:02:35.22 ID:Xo4JElQU0
-
>>79
掛金の額が違うんだから当たり前だろ
コメント