いま、無名大学「千葉工業大学」が受験生に大人気!!入試志願者数が16万2000人となり1989年の早稲田大学を抜き史上最多を記録!!

1 : 2025/04/12(土) 09:42:21.14 ID:b30D2nE70

知名度低いうちの大学が…千葉工大の入試志願者が全国最多の16万人、学部・学科改編や検定料無料などが奏功
4/10(木) 7:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/11cc75cd4d460bbdba19f8e32acd48ff4571f742

レス1番のサムネイル画像
志願者数が全国最多となった千葉工大の津田沼キャンパス

2 : 2025/04/12(土) 09:42:51.63 ID:b30D2nE70
千葉工業大(千葉県習志野市)の今春の一般選抜入試志願者数が16万2005人に上り、全国の大学で最多だったことがわかった。
同大が1日に発表した。

バブル期の1989年に早稲田大が記録した16万150人を上回り、史上最多も更新。
背景には、社会ニーズを捉えた学部・学科の柔軟な改編や、受験生に配慮した入試制度の工夫がある。

◆倍率100倍に達した人気学科も…社会ニーズにらみ積極的に改編

「早稲田大や明治大でなく、知名度が低いうちの大学がまさか1位になるとは」。千葉工大入試広報部の日下部聡部長は、驚きを隠さない。

教育ジャーナリストが代表を務める「豊島継男事務所」(東京都千代田区)のまとめによると、志願者数上位10校の中で理工系の大学は千葉工大だけ。
総合大学ではなく、定員も1990人と有名私立大ほど多くないのにこれだけ集めたのは異例と言える。

なぜ1位になったのか。日下部部長は、最大の要因は「時代に合わせて、積極的に学部・学科の改編を進めたこと」とみる。

もともと工学部が中心の大学だったが、2016年度に創造工学部と先進工学部、24年度には改組で情報変革科学部と未来変革科学部を新設。今年度は、全国初の宇宙・半導体工学科を創設した。

社会ニーズをにらんだこうした改編が奏功し、今春は、一般選抜で情報変革科学部の情報工学科に1万2002人(倍率100倍)、宇宙・半導体工学科には9556人(同87倍)が志願した。

もう一つの要因は、受験生に配慮した入試制度だ。経済的な負担を軽減し、受けやすくするために、いろいろな工夫を凝らしている。

受験に大学入試センターの共通テストを利用する場合、1万5000円程度の検定料を徴収する大学が多いが、同大はこれを無料にしている。

また、1学科分の検定料を納めれば、ほかの学科をいくつでも受験できる。出願を完全にインターネット対応にし、試験日前日まで受け付けたのも、他の大学にはなかなかまねできない仕組みだ。

日下部部長は「当大学も含め、志願者が増えている大学は動きが速い。受験生のニーズをいち早くくみ取り、入試制度に反映させている」と話す。

志願者数が1位になったことについて、入試担当の大川茂樹副学長は「進めてきた改革が受験生に伝わっている実感がある。
今後も教育の質の向上に取り組み、選んでもらえる大学になるよう努力したい」と語った。

レス2番のサムネイル画像
【表】全国の大学の志願者トップ10

3 : 2025/04/12(土) 09:43:23.70 ID:vQnH814g0
中国人多そう
4 : 2025/04/12(土) 09:44:33.56 ID:V22tZOSLM
検定料無料なら模試代わりにとりあえず受けておこうってなるだろ
5 : 2025/04/12(土) 09:44:58.38 ID:45DxLFHm0
ガチエフだけど複数学科の受験料をタダにして見せかけの志望者数稼いでるとこ?
7 : 2025/04/12(土) 09:45:55.56 ID:ECWr/jYb0
>>5
それ
11 : 2025/04/12(土) 09:46:49.20 ID:gO4poSR+0
>>5
その上
1人何学部も併願できるから実志願者数は大した事ない
6 : 2025/04/12(土) 09:45:06.19 ID:by59qdl70
金沢工業大学でなくて?
8 : 2025/04/12(土) 09:46:09.22 ID:tJGgM/8S0
とりあえず浪人できないような人には助かるだろな
9 : 2025/04/12(土) 09:46:26.34 ID:mIzXEGHm0
なお、実人数
10 : 2025/04/12(土) 09:46:30.12 ID:8mcSqpJZ0
シナチョンを人数に入れるのは禁止な
12 : 2025/04/12(土) 09:47:12.90 ID:XpWwJeay0
俺なら成績上位者は入学報奨金百万円支給するし、入学後は毎月成績上位者は報奨金や学費免除とかやりまくるけどね
13 : 2025/04/12(土) 09:47:24.95 ID:tJGgM/8S0
入学金で儲かる仕組み?
14 : 2025/04/12(土) 09:47:41.11 ID:UUpJ3z3C0
こういう私大あるある
15 : 2025/04/12(土) 09:50:30.49 ID:vRx2C6GP0
センターだけの入試なら無料で出願できるのか
16 : 2025/04/12(土) 09:50:45.63 ID:UyPv7S5x0
検定料無料で見せかけだけ受験者数を増やして人気大学かのように盛っただけじゃん
馬鹿みたい
17 : 2025/04/12(土) 09:50:49.96 ID:FivbvvLWM
俺の受けた大学だ
落ちたがな
21 : 2025/04/12(土) 09:52:30.64 ID:DDZhVuw80
>>17
クソ馬鹿で草
19 : 2025/04/12(土) 09:51:13.93 ID:rai2zXuSM
センター利用ってもっと安くてもいいよな
わかってる点数で優劣つけるだけなんだろうし
2000円くらいでいいよ
20 : 2025/04/12(土) 09:51:16.04 ID:DDZhVuw80
試験無料なら
練習で受けて
合格しても誰も行かないんじゃね?
22 : 2025/04/12(土) 09:53:34.83 ID:NO2hXJaS0
坂本義太夫教授のいるところか
23 : 2025/04/12(土) 09:53:45.42 ID:DVHoy/rB0
ものすげぇ儲かるな
いくらになる
24 : 2025/04/12(土) 09:53:59.35 ID:rk7z+hQj0
入試無料なのか・・・
25 : 2025/04/12(土) 09:57:20.09 ID:qmERFhTh0
津田沼の復活は近い
26 : 2025/04/12(土) 09:59:14.94 ID:6spgXPMG0
>>25
もうボロボロ
再開発も具体的には何も決まってない
27 : 2025/04/12(土) 10:00:55.09 ID:EL0zbHhM0
津田沼に4年間通うなんて正気じゃねえ
28 : 2025/04/12(土) 10:01:09.13 ID:7pFnN2btM
就職浪人時代に此処の大学院に潜ってた事あるわw
29 : 2025/04/12(土) 10:02:31.31 ID:2k67xlQq0
ワンチャン就職するとき国立大学だと思われるかもしれんしな
30 : 2025/04/12(土) 10:08:01.91 ID:M2Jv2BBy0
学部またぎの併願でしょ
31 : 2025/04/12(土) 10:09:09.89 ID:l+Lyw3ut0
生徒「芝工大に願書だしといてください」
先生「千葉工大ね、出しといたよ」
32 : 2025/04/12(土) 10:13:04.83 ID:7fUKLies0
東京工大に名前を変えよう
33 : 2025/04/12(土) 10:14:11.32 ID:SOYR83C50
偏差値は?
34 : 2025/04/12(土) 10:14:31.97 ID:9hKVGSX50
もう工学部系の大学を「工業」っていうのやめないか?
なにかいいのないかな?
テクノとか?千葉テクノ大学

コメント

タイトルとURLをコピーしました