そもそも地球になぜそんなにも塩が存在したのか?

1 : 2025/02/15(土) 12:52:20.739 ID:5fyfXN4F0
謎じゃね
4 : 2025/02/15(土) 12:53:55.652 ID:pGG0204x0
塩は炭素だから出来やすいんだよ
7 : 2025/02/15(土) 12:55:27.489 ID:5fyfXN4F0
>>4
炭素要素あるか?
5 : 2025/02/15(土) 12:54:11.600 ID:hAUOVjkhd
魚たちが泳いで汗をかいたから
8 : 2025/02/15(土) 12:55:46.803 ID:5fyfXN4F0
>>5
魚って汗かくのか
16 : 2025/02/15(土) 12:59:52.767 ID:hAUOVjkhd
>>8
勤勉な魚は汗をかく
6 : 2025/02/15(土) 12:54:58.541 ID:6wkb8io4M
宇宙のこと気にしだしたらキリがないぞ
分かりようもない
9 : 2025/02/15(土) 12:56:09.892 ID:5fyfXN4F0
>>6
それNASAにも言えますか?
10 : 2025/02/15(土) 12:56:47.020 ID:Vy3IulwH0
パスタに塩は必須。
この世界を作ったのはスパゲッティモンスターだからね。
13 : 2025/02/15(土) 12:58:42.537 ID:5fyfXN4F0
>>10
スパゲッティモンスターが作ったのなら
スパゲッティはもっと汎用性あるのでは?
11 : 2025/02/15(土) 12:57:34.274 ID:y9U4WA2k0
塩がいっぱいあるから塩が必須な生き物が生まれた
14 : 2025/02/15(土) 12:59:18.845 ID:5fyfXN4F0
>>11
論点が違うなぁ
19 : 2025/02/15(土) 13:01:39.161 ID:y9U4WA2k0
>>14
そうなの?
どうして生物に必要不可欠な塩が都合良く地球には大量にあるのかって疑問かと思った
17 : 2025/02/15(土) 13:00:06.374 ID:Vds+Xxld0
皆の涙が海に流れて海がしょっぱくなったんだよ
24 : 2025/02/15(土) 13:04:40.873 ID:5fyfXN4F0
>>17
流石に涙多すぎでは?
18 : 2025/02/15(土) 13:01:00.740 ID:a1oCzWiK0
マジレスすると軽い元素だから表面に集まってるだけ
27 : 2025/02/15(土) 13:06:16.016 ID:5fyfXN4F0
>>18
軽かったら木星くらいまで行ってるくね?
21 : 2025/02/15(土) 13:02:48.009 ID:LPLzsDzS0
地球の土中に含まれてたんだよ
塩化ナトリウムとかは水溶性だから雨で流されて海に溶け込んだ
水が蒸発しても塩は蒸発しないから海はしょっぱい
25 : 2025/02/15(土) 13:05:14.912 ID:9ypU7L0w0
>>21
質問の答えになってないし聞かれてもいないこと話して知識自慢した気になってるの典型的なレスって感じで草
31 : 2025/02/15(土) 13:09:55.449 ID:vhYZuJJS0
>>25
説明するにしてもなんで土中に含まれてたのかから説明しないと意味ないのになんだろうなこのレス
26 : 2025/02/15(土) 13:06:12.998 ID:DVcAJMlk0
もし全部砂糖だったらどうなってたの?
29 : 2025/02/15(土) 13:07:49.084 ID:5fyfXN4F0
>>26
カラメル惑星になってたってこと?
28 : 2025/02/15(土) 13:07:15.609 ID:5ih55y1/0
元素構成比だとカルシウムやマグネシウムの方が多いみたいだけど塩化ナトリウムが突出して多いのはなぜなんだ
30 : 2025/02/15(土) 13:09:21.814 ID:5fyfXN4F0
>>28
不思議だよね
35 : 2025/02/15(土) 13:13:37.938 ID:61hkKo/Z0
>>28
まあカルシウムは炭酸カルシウムとして結構な量含まれてるしなぁ
36 : 2025/02/15(土) 13:14:14.667 ID:r0T0F8Pa0
>>28
カルシウムやマグネシウムの化合物は鉱物として存在するのが一番安定したからじゃね
33 : 2025/02/15(土) 13:10:47.846 ID:KOTlDydf0
海の中で石臼が勝手に回り続けて塩を挽きまくってるって聞いた
37 : 2025/02/15(土) 13:16:09.917 ID:5fyfXN4F0
>>33
何を潰してるっていうんだ
34 : 2025/02/15(土) 13:12:25.553 ID:e+qOFhQZ0
他の星にもあるだろ塩くらい
38 : 2025/02/15(土) 13:18:00.273 ID:9POrxgLz0
ダイヤモンドで出来た星や炭で出来た星もあるくらいだからな

宇宙はヤバいよ

中性子星とかさ

39 : 2025/02/15(土) 13:21:02.534 ID:5ih55y1/0
一番出来やすそうな酸化物だとマグネシウム等はあまり水に溶けないからか
40 : 2025/02/15(土) 13:26:02.784 ID:a1oCzWiK0
まあ分かってたけど、典型的な文章省略してレス稼ぎたいフィっさんのスレっすね

コメント

タイトルとURLをコピーしました