- 1 : 2021/08/31(火) 12:05:48.63
-
つみたてNISAとは? メリットやデメリットを徹底解説
8/27(金) 18:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/5820d043402524140c070e0904d2380c722816c4 - 3 : 2021/08/31(火) 12:06:25.82
-
途中解約はできるのん?
- 7 : 2021/08/31(火) 12:08:02.85 ID:15jlksYB0
-
>>3
つみたてnisaはいつでも引き出せる
idecoは60まで無理 - 11 : 2021/08/31(火) 12:08:53.56
-
>>7
へーいいじゃんデメリットはなに?
- 36 : 2021/08/31(火) 12:13:11.30 ID:h6tPyAuud
-
>>11
一応、損したときに節税できないデメリットはあるけど
明らかに得のほうが大きいから上限額アリの歓迎キャンペーンに近い - 12 : 2021/08/31(火) 12:09:00.66 ID:eUvOcn2br
-
>>3
出来るよけど株式投資母体だから元本割れることも - 4 : 2021/08/31(火) 12:06:41.55 ID:cCiDM5XF0
-
金がないから
- 5 : 2021/08/31(火) 12:07:20.52 ID:gCuo8jV60
-
いうほどプロか?🤔
- 6 : 2021/08/31(火) 12:07:40.45 ID:QwGMY+xHM
-
ギャンブルだと思い込んでるから
- 8 : 2021/08/31(火) 12:08:19.13 ID:wWlzXqmlM
-
idecoのほうでは?
- 9 : 2021/08/31(火) 12:08:35.41 ID:T34zqXfNd
-
年間40万とか雀の涙じゃん
- 10 : 2021/08/31(火) 12:08:41.14 ID:lgj8Z7Mfa
-
嫌儲十戒に反してる。
- 13 : 2021/08/31(火) 12:09:06.12 ID:Ybm0RV+gM
-
繰越控除出来ないから
- 14 : 2021/08/31(火) 12:09:07.15 ID:KHiQT5tM0
-
リスクに見合わない
- 30 : 2021/08/31(火) 12:12:02.16 ID:kZBtfaOdd
-
>>14
日本円一本足打法より
世界のたくさんの会社に投資する方がリスク少ないだろ - 15 : 2021/08/31(火) 12:09:08.85 ID:rwHGzmIdM
-
投資信託が一番お手軽な投資よな
- 16 : 2021/08/31(火) 12:09:35.80 ID:FNxkSfoZd
-
証券会社が儲からないから。
- 17 : 2021/08/31(火) 12:09:37.23 ID:UlQS/OXva
-
みんな種銭すらないんだよ
生活するので精一杯
- 46 : 2021/08/31(火) 12:14:24.81 ID:5pmtlj7N0
-
>>17
お前なんかと一緒にすんな雑魚 - 18 : 2021/08/31(火) 12:10:19.95 ID:T/H6d/8Vd
-
銀行・証券会社営業スレきたわね
- 26 : 2021/08/31(火) 12:11:11.98 ID:RyXnsc4+a
-
>>18
もう5chで工作する意味はない - 19 : 2021/08/31(火) 12:10:26.51 ID:RyXnsc4+a
-
40万遊ばせとくより良いな
- 21 : 2021/08/31(火) 12:10:29.80 ID:r8pcNxYl0
-
とりあえず何かやりたいのならこれでいいんじゃね
- 22 : 2021/08/31(火) 12:10:35.46 ID:lECfP5vvr
-
結局最終的に2%くらいしか増えなさそう
- 23 : 2021/08/31(火) 12:10:47.74 ID:4x15UY1Fa
-
労働が美徳
貯金が美徳
衰退するわけだよ未来見てないんだから - 34 : 2021/08/31(火) 12:12:55.05 ID:1RvGj/kyM
-
>>23
意味がわからん
嫌儲見てると投資したら誰もが労働しなくても稼げるようになるみたいな勘違いしてるやつ多いよな
投資なんて補助だぞ
アメリカ人だってみんな働いてるわ - 49 : 2021/08/31(火) 12:14:50.61 ID:4x15UY1Fa
-
>>34
頑張って働いててね - 24 : 2021/08/31(火) 12:10:55.17 ID:qEwZzoggM
-
ガチでマイナンバーカードが障壁になってる
- 25 : 2021/08/31(火) 12:10:57.86 ID:ajoevRhU0
-
今年から夫婦、子ども2人で全力してるわ
- 27 : 2021/08/31(火) 12:11:41.71 ID:Q+zxcYBgd
-
やってるやつがまだ少ない
- 28 : 2021/08/31(火) 12:11:56.97 ID:3tmXyuaO0
-
プロは運用してるのか?
買いっぱなしじゃないの? - 29 : 2021/08/31(火) 12:11:58.37 ID:eOxoB9Qkr
-
嫌儲見てて積立ニーサすらやってないのはもう情弱以下のただのバカ
- 31 : 2021/08/31(火) 12:12:22.07 ID:ajoevRhU0
-
今は日本郵船株に全力
- 32 : 2021/08/31(火) 12:12:28.27 ID:YKIt6pFAp
-
クレジットカードすら怖いのに株なんてとんでもないという謎の思考の人が多い
金は現金か銀行に預金以外考えられんのだ
財布はポイントカードでパンパンよ - 33 : 2021/08/31(火) 12:12:54.69 ID:9tsWOnttM
-
いやいやめちゃくちゃ流行ってるだろ
口座開設数とか過去最高じゃん - 35 : 2021/08/31(火) 12:13:02.11 ID:GBekIiHX0
-
騙されるな
- 37 : 2021/08/31(火) 12:13:23.60 ID:/wO1dTAS0
-
控除優遇もいつまで続くかな、という気もするが
- 38 : 2021/08/31(火) 12:13:26.82 ID:nyb68wbOM
-
別に運用はしてくれねえよ
そんな認識で金預けてるとか自殺行為だろ - 39 : 2021/08/31(火) 12:13:44.53 ID:UKwdc6qBp
-
積みニーが目的になってる奴は
根本的にズレてると思う
あれは年間40万なんて意識する必要もない
そんな人間がなんとなく20年積立ててこそだろ
基本的な年収低い奴はまず年収上げることに
全力尽くせって話 - 48 : 2021/08/31(火) 12:14:48.84 ID:kZBtfaOdd
-
>>39
無能な自分の年収上げるより
世界の優秀な人間が利益上げる方が確実じゃん? - 40 : 2021/08/31(火) 12:13:51.61 ID:ohy5jUun0
-
NISAはまじでディメリットがない制度
安倍政権で評価した数少ない政策 - 41 : 2021/08/31(火) 12:13:52.95 ID:WuvOMRnbM
-
よくわからんけどS&P500と先進国株式に積み立ててる
- 42 : 2021/08/31(火) 12:13:54.48 ID:5LCYaqt6M
-
貧乏すぎてそもそも元手の資金が無いんだろ🤣
- 43 : 2021/08/31(火) 12:13:57.43 ID:5pmtlj7N0
-
>>1
ほぼwwwwwww - 44 : 2021/08/31(火) 12:14:15.73 ID:YpyLWzvlM
-
なんで人の金で投資ごっこして遊ぼうとしてるんだよ
- 45 : 2021/08/31(火) 12:14:22.71 ID:J0qOA4iTM
-
暴落したら終わりだから
- 50 : 2021/08/31(火) 12:14:52.71 ID:8mvaMDdA0
-
通常ニーサで月6万全額積立インデックス(債券含む)やってるけど、通常のままでよかったのか積立NISAに移ればよかったのか未だにわからん
面倒だから移らないけど - 52 : 2021/08/31(火) 12:15:05.32 ID:SQuqLp0Sd
-
実質年金
- 53 : 2021/08/31(火) 12:15:06.97 ID:B7Qq1IrdM
-
NISAは増えればいいけど減ったとき損益通算できないだろ
メリットがデメリットをそこまで上回ってないわ - 54 : 2021/08/31(火) 12:15:13.36 ID:9Q3zLhGga
-
流行ってる定期
- 55 : 2021/08/31(火) 12:15:27.44 ID:Z7C2wd2Zd
-
流行ってるだろ
つみたてNISA「ほぼ確実に金が増えます。プロが勝手に運用してくれます。税金優遇されてます。」←これが流行らない理由

コメント