どうして日本は電線を地中化しないの?頭悪いよな

1 : 2025/01/16(木) 21:14:50.976 ID:wh0mvh4Od
太陽光パネル義務付けるより電線地中化義務付けろと思うわ
2 : 2025/01/16(木) 21:15:30.446 ID:7QYzey4S0
地震どうすんのよ?🥺
見た目だけ特化してもだめなのよ?
5 : 2025/01/16(木) 21:16:01.723 ID:wh0mvh4Od
>>2
地下の方が安全だが?
9 : 2025/01/16(木) 21:17:18.616 ID:7QYzey4S0
>>5
地中化すると地震で断線してもどこが原因なのか分かりにくいのよ?
地震大国では向かないの
12 : 2025/01/16(木) 21:18:05.903 ID:wh0mvh4Od
>>9
すぐに分かるが?海底ケーブル切れたら取り返しのつかないことになると思ってる?
3 : 2025/01/16(木) 21:15:53.336 ID:Cxx7UwLs0
そうなると電線地中化税が必要だな
4 : 2025/01/16(木) 21:16:00.104 ID:aLPGVvKD0
何かあったときの工事が地獄だな
6 : 2025/01/16(木) 21:16:29.005 ID:wh0mvh4Od
>>4
共同溝作るから地下の方がメンテナンスしやすいが?
7 : 2025/01/16(木) 21:16:29.755 ID:9BDgRn520
とりあえず増税するか
8 : 2025/01/16(木) 21:17:00.907 ID:wh0mvh4Od
>>7
既に増税してるが?
10 : 2025/01/16(木) 21:17:31.774 ID:ZbmJvTYA0
新しく開発してるとこはわりと埋めてない?
14 : 2025/01/16(木) 21:19:16.846 ID:wh0mvh4Od
>>10
埋めてない。東京の埋立地、豊洲や有明も電線がある
11 : 2025/01/16(木) 21:18:01.694 ID:BQZQO26i0
その金はどこから沸いてくるんだ?
16 : 2025/01/16(木) 21:19:45.478 ID:WZkm0o7+0
>>11
復興税で足りる
20 : 2025/01/16(木) 21:20:18.202 ID:BQZQO26i0
>>16
未だに福島や能登の復興もできてないのにか?
28 : 2025/01/16(木) 21:22:31.142 ID:WZkm0o7+0
>>20
そもそも地下なら被災しなかった
地上にある電線に問題があった
13 : 2025/01/16(木) 21:19:10.239 ID:TKmEv+DI0
かっぺの思考
17 : 2025/01/16(木) 21:19:51.807 ID:NF2F++szd
マジで能登半島地震で被災したけど電気は一週間以内に復旧したけど埋めてたとこは時間かかった
一カ月近くかかったはず
24 : 2025/01/16(木) 21:21:47.240 ID:WZkm0o7+0
>>17
能登は埋めてない嘘をつくな
~はず、とか適当なホラ吹くなよ
29 : 2025/01/16(木) 21:22:33.935 ID:NF2F++szd
>>24
田舎だけど市街地の一部は埋めてたから
そこが復旧遅れた
32 : 2025/01/16(木) 21:24:01.418 ID:WZkm0o7+0
>>29
ソースを出して話せよ
ここはお前の妄想を書く場所じゃない
43 : 2025/01/16(木) 21:28:28.607 ID:dDiVsLnJ0
>>32
ソースを出して話せよ
ここはお前の妄想を書く場所じゃない
18 : 2025/01/16(木) 21:19:59.456 ID:SWRYFarFM
電気工事士だけど
架空で良いよ
素人は黙っとけ
19 : 2025/01/16(木) 21:20:12.850 ID:OCZiBKph0
なんで?って単純にお金が無いんだろ
命をつなぐ水の水道管でさえ永遠のメンテナンス費用が捻出できずにそこらで古い水道管破裂してんのに
22 : 2025/01/16(木) 21:21:20.352 ID:GpMrRbVC0
地中だと断線した時の修理コストが高い
23 : 2025/01/16(木) 21:21:22.242 ID:oRKcZkoZ0
軟弱地盤と地震水害責めの日本に埋設電線は無理ゲーなのよ
25 : 2025/01/16(木) 21:22:17.968 ID:4OQ8c9fJ0
素人が考えるようなことなんてとうに専門家が検討したに決まってんだろ。そのうえで今の形なんだよ素人は黙っとれ
26 : 2025/01/16(木) 21:22:21.324 ID:crUyk1Hl0
イニシャルコストとランニングコストな
27 : 2025/01/16(木) 21:22:23.622 ID:K55CT/per
俺の地元は結構地中化してるよ
台風がしょっちゅう来て断線するから
観光地やホテル街や基地周辺は地中に埋めてる
31 : 2025/01/16(木) 21:23:34.588 ID:WZkm0o7+0
>>27
それが正しい地下の方が遥かに被災に対して安全
30 : 2025/01/16(木) 21:23:32.051 ID:IZrKUSH30
ちょうどその工事やってるけど、246なんかはもう何年も地中化工事やってるよ
でも距離1kmにつき1億かかる
35 : 2025/01/16(木) 21:24:57.508 ID:WZkm0o7+0
>>30
安いじゃん
38 : 2025/01/16(木) 21:26:03.930 ID:IZrKUSH30
>>35
じゃあお前の金でやれ
40 : 2025/01/16(木) 21:26:29.357 ID:WZkm0o7+0
>>38
復興税で十分足りる
出すまでもない
41 : 2025/01/16(木) 21:27:06.669 ID:IZrKUSH30
>>40
どういう試算で?具体的なデータ頼むわ
44 : 2025/01/16(木) 21:28:47.829 ID:WZkm0o7+0
>>41
その程度も検索できない知能障害ならディベートすべきじゃないよ自分の知能の低さを自覚し死ぬべき日本には要らない
46 : 2025/01/16(木) 21:29:30.148 ID:IZrKUSH30
>>44
どうでもいいから早くデータ頼む
45 : 2025/01/16(木) 21:29:15.807 ID:dDiVsLnJ0
>>40
ソースを出して話せよ
ここはお前の妄想を書く場所じゃない
33 : 2025/01/16(木) 21:24:24.732 ID:ZKZViCvBd
お前らアスペのスレ盛り上げてんな~
37 : 2025/01/16(木) 21:26:01.494 ID:WZkm0o7+0
>>33
思考停止して電線地中化に反対するお前の脳に問題があると気づけ
36 : 2025/01/16(木) 21:24:59.935 ID:X0MCI3MX0
電柱やそれを固定するケーブルが敷地内にあると賃借料的なのを電力会社から貰えるんだよな
電線を地中化したらその手の賃借料みたいなのがすごい額になりそう

その分電気代に上乗せされるんだろうけどさ

47 : 2025/01/16(木) 21:29:52.291 ID:0AKLyVnC0
メリットがない
48 : 2025/01/16(木) 21:30:04.169 ID:XfubxYva0
こんな風に推進派の頭が悪くて理論的に話せないからいつまでも地中化が進まないわけだな
よくわかった

コメント

タイトルとURLをコピーしました